• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月01日

第1回 ロドブログ長い隊 ミステリーTRG (詳細)

第1回 ロドブログ長い隊 ミステリーTRG (詳細) 5月の軽井沢MTGで約束していた、オータム紅葉南東北TRGの詳細報告をいたします。

お時間がありましたら見てやってくださいませ(^-^/







今回のメンバーはブログ長い隊の面々で、隊長のぎんがめさん、隊員のokazakiさんにやんしーさん、そして私の4人ロド4台です。

ルートはほとんど不明、宿泊先も不明の、ぎんがめミステリーツアーということになりました。

1ヶ月前以上前からぎんがめさんが4人の日程調整をしてくれていました。
しかもネット上で4人の日程がわかる表を使って、さすがでございました。






青い線が1日目で、赤い線が2日目です。
私は往復1320キロ(@@
2日目のルートが間違っているような気がしますが・・・







と前置きが長くなってしまいましたが、ぎんがめさんのミステリーツアーに参加してきました。大体のところは聞いていましたが、どこに泊まるかも知らされていません。


それに私より遠いokazakiさんや やんしーさんは新潟付近で前泊して待ち合わせ場所に来る様子でした。

私は新潟の道の駅関川に6時半に着くために、2時ごろ家を出るつもりでした。
すると丁度1時半にぎんがめさんから、おはようメールが(@@
私を起こすためでしょうが、さすがこちらからのタイムスケジュールをわかっていたのでしょうかw
2時に出発し長野高速を北上し、ガソリン給油のために1か所だけSAによりました。





真っ暗の中途中の料金所を通過したところです。
時間的にちょっと余裕があったので、ゆっくり北上中です。





朝5時ごろ、ちょうど西の空が赤くなり始めました。
早く高速を下りていいところで朝日を拝みたいところです。





会社で借りたナビでは荒川胎内ICで高速が終わりだったので終点かと思っていたら、まだあったので一つ先の神林岩船港ICで下りました。
そして新潟らしい田んぼの真ん中で1枚(^-^
今回のTRGを予測するであろういい朝焼けです!
というか私は「雨雲を呼ぶ男」なので足を引っ張らないようにしないといけなかったのです!







まだちょっと時間があったので、途中の荒川の河川敷はゴルフ場になっていて、このように木が整列していたので、わざわざここまで来て撮影タイムです。





そして国道を通って待ち合わせの道の駅関川に向かいました。
すると長野では珍しいコンビニに銀色のNAロドが止まっていました。
もちろん、ぎんがめ号です!ダイエットと南アルプス縦走11日間もあって、5月よりも痩せてしまっているのが驚きでしたが、相変わらず元気な様子で一安心。(隊長のおもしろいブログはこちらから)

そうこうしていると、やんしーさんも合流してきました。(やんしーさんの様子はこちらから)
私は朝日が気になって、やんしーさんには挨拶そこそこに、私だけお先に景色がいいところへ出発しました。(自分勝手でごめんなさい(::)




そして荒川の小見橋の上で朝日を待ちます。




ぎんがめさんと やんしーさんも追いついてきました。
やんしーさんは一人ここに車を停めていました。





ちょうどぎんがめさんが来た時に今日の太陽が登りました。
朝霧に日がさして最高の眺め!
今日の楽しいTRGを祝ってくれているようでした。

というかそういえば昨日の夜のぎんがめさんのメールで「実は明日誕生日なのですよ!」というメールをもらっていたのを思い出さなければいけなかったのに、このときは朝日を求めて忘れていました(反省)






やんしーさんも追いついて




3台のロドとぎんがめさんの誕生日のお祝い朝日ですw






okazakiさんが事故渋滞にはまっているということで、お互いのロドを運転させていただき、同じロドでもこれだけ違うものかというのを楽しみました。
自分のロドを撮る快感(^-^





やんしーさんはバケットシートに苦戦中ですw




私よりは原形をとどめているぎんがめ号
私も運転しましたが、アクセルがこんなにも重いのかと驚きました。(というか私のが軽すぎていたのです)








やんしーさんのNCロドは進化していてマフラーのエンドがチタンになっていました(@@
エキマニも変えているということでしたので、現代的な車なのに感応的なエクゾーストノートが最高でした(^-^/





7時過ぎにokazakiさんも無事に合流し、4台のロドがそろいました。




それではぎんがめワールドのミステリーツアーの始まりです!
カメラを後ろに向けると やんしーさんは右に出て挨拶してくれた瞬間です。









国道から県道15号線に入り、先ほど橋から見えた霧の中に突入していきます。
どこを走るか、どこに行くのかほとんど知らされていないので、前のぎんがめさんにぴったりついていくしかありません。
久々にこの感覚!わくわくドキドキです(^-^





一瞬霧がはれたと思ったら山の上には白いものが(@@






途中細い道で停まって撮影タイム



そして駆け上がったところには素晴らしい山々が私達を待っていてくれました。

いきなりこの景色です(@@
さすが、ぎんがめワールド全開ですね!!
見えるのはたぶん飯豊連山、車が並べられて柵がなく、山に雪が乗って最高のコンディションでした(^-^/



振り向くと朝日に照らされたすすきが輝いていました。





標高2000mですが、さすが東北雪がかぶってますね。




たぶん100名山の飯豊山(2105m)




やんしーさんの死体撮影方式で撮ってみますw(その時の様子はこちらから)
でも本人から指摘が、ほふく前進的に撮ってまいけなくて、ちょっと斜めに体の力を抜いて、いかにもらしくしないといけいんだそうですw
ロドのお尻最高!(もちろんぎんがめさんのもw)




飯豊連山を堪能したので、今来た道を下っていきます。





それにしても絵になるところですね!




また県道15号線に戻って極楽峠を越えようとしますが、通行止めになっていたので、さらに戻って霧の中に入っていきます。





そして有名な赤芝峡、霧がなければ鮮やかな色だったでしょう。






新田橋の上でもロドを並べます。
このときカメラを持ったおばさんが私の黄色のロドだけ狙って撮っていました。
ぎんがめさんが赤なら一緒に撮ってくれたのでしょうね。





一度国道113号線に出てまた県道8号線に入ります。
紅葉がきれいだったのでもちろん並べます。





途中スキーにローラをつけて練習する人もいて雪国を感じました。





そして東北らしい直線に感動し




道はまた細くなっていきました。
すすきがいい感じ(^-^




途中の白川、人が全くいませんがきれいな場所でした。





もちろん停まると自然と4台並ぶので撮っちゃいますね(^-^





道がだんだん悪くなりますが、対向車が結構通るので観光地でも先にあるのでしょうか。






山形県の県道4号線の菅沼峠付近
それにしても道が悪くロドではちょっと大変でした。(さらにすごい道があるとは知らずw)





オープンで林の中を通るって気持ちいいです!
天気も最高ですし。






するといきなり大きな建物に入って行きました。
ぎんがめさんのブログで一度見たことがあるような。
さてどこなのでしょうか?




日がさして影のコントラストを楽しみます(^-^




ちょっと場所を移動してさらにコントラストを楽しみます。




天井はこんな感じで、地震でも大丈夫だったから大丈夫でしょうが、ちょっと心配になる古さ。





私はいきなり暗くなったので先が見えず、線路をまたいでしまって、ボディーが浮いているところを撮られてしまったw




同じような写真ばかりですみませんが私的にはかなり気にいっていたのです(^-^
奥に何か駅のようなものがありますね(@@





古い看板が目に入ってきました(@@
「峠駅」







こんなところに駅があり、しかも今も動いている様子
どんな小さな電車が通るのかと思っていましたw




ぎんがめさんも歩いて行ってしまったし、駅員さんがいないのでちょっとフォームに入って行ってみてみると







きれいな時刻表がありました。
一日6本しか止まらない駅のようです(@@
奥羽本線だったんですね(私は鉄道全く分りません(::)




ここで観光客の女性からちょっと乾いたまんじゅうをいただいているといきなり隣の踏切が鳴り出しました(^-^@





するとかなりかっこいい電車が通るではありませんか(@@
ぎんがめさんが新幹線が通ると言っていましたが、本当に新幹線が通るとは(@@@





もちろんちょっと乾いたまんじゅうと東北新幹線(^-^/





この駅を起点に小さな旅が楽しめるようです。





すろとまた踏切がなり新幹線が勢い良く入ってきます。
一日に6本しか止まらないので停まることはないでしょうが、たった10分の間に2本の新幹線が見られるとは、運が上向いている証拠ですねw
今回は正面ばっちり収めましたよ!






真横もw





雪が多いので駅自体がシェルターになっているのですが、さすがぎんがめさん楽しいものを見させていただきました(^-^/






このあと米沢を迂回して県道や国道13号線をつないで福島県に入ります。




ちょうどお昼ごろになったので休憩しします。
この後はあの煙の出ているところに向かうようです。(このとき今どこにいるかよくわかっていませんでした)





お昼はそば粉100%のお蕎麦
押し出し機で作っているようでしたが、腰がありつるみもあり最高においしいお蕎麦でした(^-^/





そして去年通れなくて来たかった、有料道路の「磐梯吾妻スカイライン」今月まで無料になっていました。






観光客も多かったのですが、私が通りたいと言っていたのでぎんがめさん覚えていて通ってくれたのですね。
もう終る紅葉を楽しみます。





途中絶景が見られるポイントがいくつもありましたが、車が多く止められず(::




乗りながら写真だけ









裏磐梯は紅葉が終わってしまいましたがこの景色最高ですね!






途中「天狗の庭」が見えるところで車を止めてくれました。




白樺のような木肌が我々のロドを引き立てます。





空に向かって走る感覚最高です(^-^/





途中ぎんがめさんも万歳していますねw






そして山間部を過ぎるといきなりこの景色が飛び込んできました(@@
よいよスカイラインのクライマックスですね!
そして噴煙も見えてみましたよ!





いきなり浄土平ですから感動しましたよ!




そして駐車場の一番奥に4台止めて蓮菜山からの噴煙とロド4台(^-^/




さて一つぐらいは観光しますかねw
皆が歩いて行く先は




吾妻小富士(1707m)




登ってきたところを振り返ったところです。
天気が良い紅葉シーズンもあってすごい車と人ですね(@@





望遠でロド4台を探しますw




登っていくと先ほど通った浄土平が見渡せました。




富士というだけあってお鉢周りができるのですね




一周30分ぐらいだそうですが今回は時間がないのでパスします。




ぎんがめさんと噴煙




私はどうしてもカップルを撮ってしまいますねw





そして(反省)




お次はどこに向かうのでしょうか?






スカイラインをどんどん下っていきます。
それにしても最高の景色と道ですね(^-^





途中「湖見峠」を通過して




落葉してしまいましたが秋の裏磐梯を堪能しました。




料金所を抜け






100名山の安達太良山(1699m)付近の林道に突入です。
ここで車高の低いやんしーさんと私の車を置いて、okazakiさんとぎんがめさんの車で林道を進んでいきます。
okazakiさんの車は見た眼よりも車高が低く苦戦してしまいました。
okazakiさん車を傷めてしまいすみませんでした、私が出せばよかったです(反省






沼尻スキー場を通ってやっと登山口の駐車場まで上がってきました。





そして登山道より状態の悪い山道を通って行きます。






すると目の前に紅葉と「白糸の滝」が現れました(@@
軽井沢とは全く違う白糸の滝w






さらに奥地に進んできます。
温泉セットを持って登っているのですが、すれ違う人たちはみな登山やトレッキングの服装です。ちょっと不安になってきました。





振り返るとすごい景色なのですが、暗くなる前に戻りたいところです。




だんだん硫黄の匂いがきつくなってきました(::
このパイプは下界に温泉を通すパイプです。






誰もいないところをどんどん ぎんがめさんは進んでいきます。
ぎんがめさんも時間がないのを分かっているからでしょうね。




目の前には100名山の安達太良山がそびえたっています。
ここは沼尻元湯という場所で、今でも天然の硫黄を採取しているのだそうです。





道を外れて ぎんがめさんはどんどん登っていきます。




ここでぎんがめさんは靴を脱ぎ裸足で進んでいきます。
実は裸足痛かったのでサンダルをお勧めですよ。







あたりは硫黄の匂いで充満していますが、もう慣れて感じないほどになっていました。
辺りからは温泉が流れ出ていて湯の花がたくさん咲いていましたw




そして4人のオジサン裸になってフル○ンで滝を登り、この真ん中の滝坪温泉線に入りました。
温度はちょっとぬるいぐらいで、深さもあり安達太良山を眺めながらの最高の天然秘境温泉を楽しみました(^-^/
その時の裸写真はokazakiさんからどうぞ(笑






でもこんな秘境行きたくても行けないので、つれてくれた ぎんがめさんに感謝です!
そういえば ぎんがめさん今日誕生日なのにこんなことになるとはw






体が冷える前に服を着て、日が陰る前に車まで下りたいものです。






帰りはさらに赤くなった紅葉を楽しみます。





何とか明るいうちに着けそうですね。




本当に真っ赤に染まりましたよ!





駐車場に着いたところでちょうど真っ赤な夕日が拝めました。
何とか夕日に間に合って幸せな私です(^-^/





やっとここで宿の場所がここから3時間と知らされました(@@





夜の東北は車がいなくていいのですが、ここから3時間とは(@@
県道24号線





私の車がエンプティになったので皆で給油します。





そして磐越自動車道を磐梯熱海から西会津まで使い、国道400号線、国道401号線を通っていきなり宿の夕食ですw(木賊温泉)
お酒が全く駄目な4人だったので、お酒なしでの晩餐でした。
ぎんがめさんの誕生日を祝ってお茶で乾杯しましたよw
夜は木賊温泉で有名な外湯の「岩風呂」を楽しみました。








そして眠くなった私は先に眠りに落ちて、目覚ましの合図で目が覚めました。(ぐっすり)

次の日曜日は曇りでしたが朝焼けが望めそうだったので6時前に出発です。





そしてちょっと朝焼けした空を楽しみ






県道350号線を北上します





朝焼けとライトをつけたロド4台、いい感じですよね(^-^





日曜日の朝ですが全く車がいない(@@東北大好きになりましたよw





しかしいたるところで台風の爪痕が(::
国道352号線が通行止めで新潟に行けないのでさらに北上し国道289号線に向かいます。





伊南川のほとりで最後の朝やけを楽しみ




国道289号線も通行止めだったので国道400号線に向かいます。
この日もこんな感じで峠はみな霧の中でした。




結局国道400号線も通行止めで新潟に抜けるのを諦めです(::
台風の爪痕がこんなにひどかったとは(;;





1時間走った今来た道を戻っていきます。





そして紅葉のきれいな場所で停まって4台整列します(^-^





紅葉とロド似合いませんか?






角度を変えて紅葉とロドを楽しみます。





いいねえ






ぎんがめさんは赤いレカロのバケットシート
こうやって4台撮るのもいい感じw




せっかくなのでお尻を揃えますw




横から4台(^-^





そして車がいないので、それぞれ乗りたかった車に乗り込み、ワインディングを楽しみます。




私もやんしー号に乗りましたが、すぐにレッドに入る素晴らしいエンジン(@@、足もいいし、ブレーキも効くので最高のスポーツカーでした!




その時okazakiさんは私の車に乗っていまして、もちろん私の車が走っている姿を収めることができました。




そして混んでいる日塩もみじラインを避け、国道121号線で日光を迂回していきますが、アクシデントに見舞われました(::
走る順番を変えたこと、車がいなかったせいもありますが(反省)

途中の道の駅霜霧高原









眠気覚ましで濃厚なソフトをいただきます。



もちろんゆっくり走ります





東北自動車道の乗り、北関東自動車道で横切り関越自動車道をちょっと走り、甘楽PAで解散です。
ぎんがめさんは軽井沢でUターンし、やんしーさんは高速でまっすぐ帰られました。





時間の余裕のある私とokazakiさんで佐久南ICで下りて県道40号線を南下します。





そして女神湖まで来ました。
すろとokazakiさんの晴れ男パワーでしょうか、晴れ間が一瞬見えましたよ(^-^






女神湖と白樺と蓼科山を楽しみます。
okazakiさんは金曜日もこちらに来ていたんでしたね






okazakiさんが停まった所に私も止めて秋を楽しみます(^-^




湖面に映るokazaki号!




一瞬日がさしたこともありきれいな黄葉を楽しめました(^-^




秋も最高でした(^-^




そしてビーナスラインに入っていつもの展望台によります。
曇ってきてしまいましたが、高原の香りは最高です!





白樺湖と蓼科山とロド2台(^-^




眼下には茅野町は霧の中でした。
この時間で雲海が見られるとはついていますねw





八ヶ岳の下を這う雲いい感じ




ビーナスを走って締めくくりとは贅沢なTRGでした。




富士見台にも寄って雲海を楽しみます。






okazakiさんは、まだ高速で100キロ以上走らなくてはいけないのですよね。
気をつけて運転してください(私の方が危なかったり(冷)





ガソリンが心配だったので霧の駅でリッター196円のハイオクを10リットルだけ入れてw
岡谷から高速乗って帰りました。
下りた後洗車したのですが松っ葉を落とすのに苦労しましたよw





ということでいろいろトラブルはありましたが、本当に楽しいミステリー紅葉南東北TRGでした。
気の合う仲間とのTRGって本当に最高でした!!
また来年絶対やりましょうね!
今度の幹事は私でしょうか?いやいややっぱり、ぎんがめさんですよね(と言ってみる(笑


ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2011/11/06 21:59:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

代車Q2
わかかなさん

怪しいバス乗車
KP47さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年11月6日 23:06
お疲れ様でした!
ホントに詳細でさすがだなぁって感心してますよ。饅頭と新幹線とか給油中とか夕日の写真とか、そこ撮ってたのか~とびっくりしながら拝見してました。
あの瞬間に関しては、ペースとか順番とか一切関係なく単純に私の油断なので、気にしないでくださいね~。
あわただしかったので、時間が取れたら2泊くらいしてゆっくりお話しできる時間とか設けられたらいいですね。ではまたよろしくお願いします(^-^)


コメントへの返答
2011年11月12日 22:20
こんばんは
お車治りましたか?
私もハブを中古ですが交換したら、異音がなくなり元気いっぱいですw

詳細というか、ここまで同じような写真載せなくても、と言った感じでしょうかw

皆さんのも拝見して、この時そう思っていたのかとか、ここよくぞ撮ってくれたねみたいに楽しませていただきました。
隊長はどんなふうに仕上げてくるか楽しみです(^-^

2泊ですか(@@
カミサンになんて言ったらいいんだろう・・・社員旅行とでもいいますかw
それとも我が家で忘年会でもしますか(ガクガクコワイ~)
2011年11月6日 23:07
相変わらずの綺麗な写真ですね
楽しげなTRGの雰囲気が凄く伝わってきます

ここまで走れば北東北ももう直ぐそこ
来年お待ちしてます(^。^)/~~
コメントへの返答
2011年11月12日 22:23
こんばんは
最近そちらを覗けなくてすみません。

いやあ本当に楽しくてリフレッシュできましたよ!(首にならなかったしw)

北東北やっぱ遠いですよ~
2泊ぐらいしても走りっぱなしでしょうから・・・
でも車が少なくてドライブには最高なところというのがわかりましたから、本当に行きたいです!
2011年11月7日 5:39
いやぁ~、ジツに楽しそうなTRGですね♪
ロードスターに乗っていたらぜひ参加したい
と思っちゃいますよ。
いつもの 盛り沢山 なレポートですから全
部見るのに時間が掛かりましたが、羨まし
い限りですねぇ。特に 峠駅 には驚きまし
た。恥ずかしながら知りませんでした(汗;)
列車通過時は音が反響して恐そうですが、
機会があれば行ってみたいものです。
長編編集UPお疲れ様でした。
コメントへの返答
2011年11月12日 22:26
こんばんは
本当に楽しかったので、こんなに詳細にアップしてしまいました(読む方にとっては迷惑w)
「峠」駅には驚きましたよ(@@
何しろ一見壊れそうでいて、最新式の新幹線がこんなに近くを走るのですから(しかも山の中)
近すぎてうまく撮れませんが、是非行ってみると感動しますよ!
東北は車が少ないし、景色はいいし最高の所でした。また行きたいです(^-^/
2011年11月7日 6:21
すげーボリューム!
写真見ながらじっくり読んで、30分はかかりました。(笑)

しかし半端ない行動力ですね~
最後に馴染みの景色も・・(笑)
コメントへの返答
2011年11月12日 22:29
こんばんは
ちょっとやりすぎちゃいましたね(反省)
カンペさん全部ちゃんと読んでくれたのですね(@@
誤字がいっぱいでしょうw

これでもぎんがめさんは控えたみたいです。
だって本当は新潟行って、山の中を走って、妙高で解散って言っていたのです。

そろそろビーナス行かないと通行止めになっちゃいますよね。いつでしたっけ?
2011年11月7日 15:06
さすが、題名以上のボリューム感です。

夢を持って励む、思いはつながるもんですね(・∀・)
コメントへの返答
2011年11月12日 22:30
こんばんは
無駄に長くてすみませんでしたw

夢というか、気の合った人たちとのTRGって本当に楽しいですね!
トラブルがあっても一年後には笑い話にできるところも(やんしーさんに怒られそうw)
2011年11月7日 20:50
お疲れさんです。
すごいね、TABさん。地名や道路Noまでしっかり調べてある!最初の地図を見て、へぇ、こんなとこを走ってたんだぁ、って思いました。それにしてもすごい量。さすがブログ長い隊!副隊長に任命します(笑)
また来年できるといいですね。
コメントへの返答
2011年11月12日 22:34
こんばんは
コメント遅くなりました。
いやあ、せっかくなのでどこ走ったかなあと復習も込めて頑張ってみました。
でも隊長に沢山訂正もらうのを覚悟ですよw
だいたいでも地図で示すと後でこんなにも走ったんだなあなんて楽しめますからね。
副隊長ですか(@@
副隊長はやっぱりダジャレのokazakiさんですよ!これからも厳しく指導お願いしますよ(^-^
また一緒に走りましょう!!
2011年11月9日 22:28
お疲れさまでした!
本当にすぐ近くまでいらっしゃってたんですね。
(自宅から安達太良山まで30分)

山形の峠駅。以前ぎんがめさんのブログで拝見して私も行って来ました、まさかこんな所にこんな施設がって感じでびっくりしました。
近くに姥湯温泉があるのに行かないの?と思ったら沼尻に行かれたんですか、テレビで見た程度で私行ったことがないんです。
沼尻スキー場の駐車場にはよくドリフトしに行くんですけどね・・・(^^;)

南東北楽しんでいただけた様で良かったです!さすがぎんがめプロデュース!
いつかご一緒したいですね!♪
コメントへの返答
2011年11月12日 22:38
こんばんは
近くまで来ているのは分かっていましたが、他の方もいましたし、何せどこ泊まるかもわからないミステリーツアーだったので連絡入れる余裕もなくてすみません。

峠駅最高ですね!
10分の間に上下の新幹線が見られる幸せを感じましたw

ぎんがめさんからはもっと楽な温泉も入ろうと誘われていたのですが、沼尻でかなり時間をかけてしまって、気が付いたら陽が沈んでいたのです(::

東北って本当に夜や日曜日の早朝は車が全くいないのですね(@@
コンビニもありませんでしたが、本当にいっぱいは知れて私は幸せでした(^-^

なかなかそちらには行かれませんが、ALWAYSのTRGに一回でもいいから顔を出したいと思っていますよ!
2011年11月10日 22:40
長さで言えばナンバーワンかもしれませんね(笑)
しかし、よくぞあの状況で参加して頂きました。ありがとうございます。(ご迷惑をおかけした人に向けて)
東北、いいでしょ。走りやすくて。
景色なら長野の山岳部はさすがですが、車の少なさ、走りの気持ち安さなら東北は負けてないと思います。それに飯豊、朝日、鳥海、八甲田や蔵王などすばらしい場所もいろいろありますしね!
では、来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年11月12日 22:43
こんばんは
隊長はもっと長いと思っていますがw
どんな感じで仕上げてくるか楽しみにしていますよ!(爆笑の嵐?)

今回は伊豆も含めて本当に職場の皆と先輩に感謝です。クビにならなかったので頑張って働きます!
なのでまた誘ってくださいね!

東北本当に気に入っちゃいました!
特に気持ちよく走れるところですね(^-^/

南東北でもまだまだいっぱい楽しめるところがあるので、一年に一回は案内役お願いします!(毎年誕生日に当たらないようにしないとw)
2011年11月11日 19:26
はじめまして。
okazakiさんのところより飛んで来ました。
楽しそうな方々でうらやましく思います(笑)

以前の乗鞍のご来光もすばらしかったです♪

これからもブログ長い隊の方々のブログは
ちょいちょい覗かせていただきますので
よろしくお願いします(笑)
コメントへの返答
2011年11月12日 22:47
こんばんは
はじめまして(^-^
okazakiさんはいろいろなお知り合いがいて羨ましいです。

南東北は本当に最高でした!

乗鞍見ていただいたのですか(感謝)
乗鞍は本当にラッキーでしたが、来年チャレンジしてみてください!(ご来光バス+ケッタw)

ブログ長い隊のブログを覗くとは、かなり凄い方と察しますw
こちらも何かいい情報がありましたら教えてください。
2011年11月12日 19:57
こんばんは。
楽しい雰囲気が伝わってきます。

圧倒される量(笑)とそれに負けない素敵な写真の数々。
頭が下がります。

ロドはどんな景色にも似合いすぎです、笑。
コメントへの返答
2011年11月12日 22:51
こんばんは
コメントありがとうございます!

104kazu三の写真は圧倒されるものばかりで、私のように記録写真的な物、しかも同じような写真と枚数でごまかしているので、恥ずかしいばかりです(誤字も多いですし(自爆)

ロド結構いけるのですが、山の写真にはやっぱり4WDのエクストレイルが似合いますよ!(特に雪山)
これからもよろしくお願いします。
今度お友達登録させていただきます(願)
2011年11月16日 22:13
これは大作!お疲れ様でした。

TABさん以外は知らない人達(okaさんはみん友)ですが、楽しそうですねー!
TABさんのはしゃぎっぷりが目に浮かびます。


同じ車に、同じ趣味なんてなかなかいないですよ。

ツッコミ所はたくさんありますが、路上でスキーの練習とはここらじゃ考えられませんね。

福島(会津藩)は私も好きな所です。
行った事ないけど(笑)

ZZRで一泊は辛いですかね?
コメントへの返答
2011年11月19日 21:21
こんばんは

久々に写真一杯になりましたねw
同じ車でのつながりから今ではこんな遠くまでTRGするようになりました。
でもVesさんもワルキューレの関係で色々な人と交流していたのでおわかりでしょうが、色々な人生を送ってきている人の話を聞くのっていいもんですね(お酒はありませんがw)

私は真面目に事実だけを伝えているので面白くないですが、隊長のブログは最高にユーモアがありますよ!
(愛人の話は信用しないでくださいなw)

ZZRで会津、ちょっと遠いですが行けると思います。
でも舌の肥えた方々だと山の料理はちょっとですかね(::

そうそうあの写真の採用のことアップしましたよ。
ポッキーのことを書き忘れましたが、本当に色々いただいてしかも採用してくださってありがとうございました。
先日小学校の写真撮りましたが、秋はちょっとさみしい感じでした(夕暮れだったし)

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation