
オーストラリアのゴールドコースト、サーファーズパラダイス旅行記の3日目、やっとアップいたします。
相変わらずの誤字と下手な写真ですがお時間ありましたらお付き合いください。
旅行から帰ってきて一ヵ月後、私達にレンタカー屋さんから一通のメールと共にこんな書類が添付されてきました。
いったいなんだろう?
英語がわかる人は直ぐにわかると思いますがw
ペナルティー? 注意?
しかも525ドルってなに??
会社?組織だと5倍って書いてあるのかな?
よく見ると
80キロのところを92キロのスピードってことは・・・
スピード違反の切符だったんですね(@@
ナンバープレートの番号もある(077IT)
どれどれ・・・ 私ではない・・・
では誰かなと調べてみると・・・ HD先輩のバイクでした(ほっと)
時間と場所も書いてある!
以前紹介した内容ですが、州によって罰金は違うようで・・・
スピード違反
NSW州で軽車両(Light Vehicles)の場合
・スピード・オーバー10km/h以下で、罰金:$93
・スピード・オーバー10km/h超~20km/h以下で、罰金:$216
スクール・ゾーン内ですと、それぞれ、$154、$278のようですよ。
しかも今回は通常より5倍の525ドルの請求でした(::
そして動画を調べてみると時差1時間あるのでたぶんこの動画だと思いよく見てみると・・・
8:34(9:34)
スピードカメラ映っていました(@@
予告の赤い看板の後に黒い箱が道路わきに置いてあります(@@
どうせ日本と同じで正面から映すものだと勝手に思っていた我々は最終日にカメラが後ろ向きに設置されているのを見てゾっとしたのを思い出しました。
オーストラリアではスピード違反のカメラは通過後の車体の後ろを撮っていました。
オーストラリアに行く方は気をつけてください。
では動画をどうぞ
話を戻して
3日目に走ったコースです。(約300キロ)
今回は海沿いの道を走りたくて今回のコースを選びましたが、思ったよりも海から離れていて気持ちよい写真が少ないですが。オーストラリアの最東端のバイロンベイに行ってきました。
どん引きKB君とはここに行こうと約束をしていた場所です。
なのにKB君は約束を果たせず自殺してしまったのです。
私に出来るとことは火葬の時にご家族の方に許可をとってKB君の胸の辺りの遺骨をいただいて来ました。
最東端のバイロンベイで散骨をしてくることしか思い浮かばなかったのです。
ちょっと悲しい話になってしまいましたが、内容は楽しい旅行ですので皆さんお付き合いください。
今日も5時前に起きてサーファーズパラダイスの海岸から朝焼けを拝みに出かけました。
ちょっと今日は雲が多く残念な感じです。
昨日とは打って変わって月曜日ということもあり人が少なかったですが、毎日5時からトラクターで海岸の掃除をしていました。
そしてこちらの方は金属探知機でお宝を探しているようでした。
やっぱり雲が多くて朝日もこんな感じで見るとこになりました。
相変わらずのサーファーズパラダイスのリゾートビル郡
もちろん今日もUP君とhiroro先輩と一緒です。
人が少ない春ということでウミネコ達も恋の季節
目の前でこんなことをしていたらしくww
それを真似する二人
朝から楽しませていただきました(^-^;
ホモサピエンスも春の季節ですねw
掃除の邪魔にならないように散歩していると
もだえる声が・・・・
思わず撮ってしまいましたwww
春の季節を感じた今日の早朝散歩でしたw
ホテルに戻り、昨日感じていたサスの硬さを調整するために、hiroro先輩に手伝ってもらい、車載工具でサスのバネをやわらかくして
今日も無事に帰って来れますように(願)
そして今日の朝食です。
バイキングは毎日同じなので同じようなメニューです。
では準備して行きますか?
この後アクシデントが起こることも知らずポーズをとるhiroro先輩
ホテルを出ると目の前にはハーレーの団体さんでした。
この方たちもレースを見に来たんでしょうね。
大陸を横断するのはやっぱりこちらのバイクなんでしょうか・
サーファーズパラダイスの観覧車を後にします。
海岸沿いといっても距離があり海が見えませんでした(::
途中、樹木に散水する車を見つけ、毎日私は会社の苔に散水しているので、こんな車で散水できたらとうらやましく思い撮りました。
さて道が開けてきましたよ。
でもまだ制限速度が60キロなのでゆっくり走ります。
hiroro先輩にアクシデントがあり、ちょうど100キロに代わるところで止まります。
信号機で止まっている車をパスしようとして、牽引車にバイクのマフラーを擦ってしまったようです(::
日本では牽引車両と荷物の幅は車の幅以内だと思いますが、オーストラリアでは車両よりはみ出していても良いようです。
なのでhiroro先輩は出っ張っているところに一番出ているマフラーを擦ってしまったようです。
実際牽引車両から1メートル近く横に突き出した棒があっても走っている車を見かけたので、そういう意味ではバイクにとっては怖い国ですから気をつけてください。
時系列に動画も載せておきます。
9:35
9:38
もうここまでくると高速道路のような道で、写真撮るのにも一苦労でした。
HD先輩とは無線で更新しながら走っているのですが、hiroro先輩が全くついてきません(::
どうやらさっきの接触事故でテンション下がりまくっているようです。
フレーズからはみ出していますw(HD先輩)
道の駅のようなところもあり、給油も出来ました。
でも道路沿いにあるサービスエリアは少なく、一度高速道路を下りていかないと給油できないところがほとんどです。
さすが海沿いの高速道路、まっすぐですね!
しかもいい感じにうねっています。
これで海が見えたら最高なんですがね。
この後です。スピードカメラ注意の看板を無視して、どんどん行ってしまったHD先輩はオービスに収められてしまいました。(私は制限速度内です)
そんなことはわからない私達二人はどんどん行って、止まるはずのサービスエリアをとっくに過ぎてしまい、現在位置を確認するために止まりました。
どうやら皆を置いてきてしまったようで、電話をして連絡を取り合います。
車のABちゃん、S後輩はいいのですが、接触事故をしてテンションが下がっているhiroro先輩はまだまだずっと後ろのようでした。
10分ほど待ったでしょうか、やっと皆全員合流できました。
外国でカーナビのないバイクだとまっすぐな道でもわからなくなってしまうので、ここからは集団行動で走ります。
それにしても気持ち良い道ですね!
バイロンベイに近づいていているのかだんだん車が多くなり、無線を持っているHD先輩が先導し、私が最後尾につきました。
バイロンベイの町に入ってきました。
やっぱリゾート地は開放的なんですねw
春なのにTシャツで走りたいぐらい暑くなっていました。
そして最東端の灯台の近くの無料の駐車場に車とバイクを止めます。
灯台近くまで上がっていくと駐車場も有料になっていたからです。
ちょうどこの辺りの動画がありますので興味のある方は見てください。
10:48 バイロンベイ到着
10:48 海岸へバイクで降りていった時の映像です。(ワテゴズビーチ)
駐車場にバイクを止め歩いて登っていきます。
なにやら綺麗なコバルトブルーの海が見えてきました。
お~これぞオーストラリアの東海岸ですな
サーフィンで有名と聞いていましたが、確かに多くのサーファーがこの綺麗な海岸で楽しんでいましたよ!(タロービーチ)
そして先に見えるのがケープバイロン灯台が見えてきました。
これぞ夢にまで見た灯台(@@
1770年キャプテンクックが見つけた岬です。
この灯台は1901年に建てられたそうです。
タロービーチには自然のイルカが泳いでいて、楽しそうにジャンプしていました。
さて灯台までもう直ぐです。
灯台の真下の駐車場は5ドルと有料でした。
お~青い空と真っ白なケープバイロン灯台(@@
これぞ外国の灯台といった感じです!
もちろん沢山の観光客がいます。
S後輩はもちろんHD先輩もカメラを持ち出し写していました。
hiroro先輩とABちゃんは仲良く並んで撮影ですw
下を見下ろすと高度感たっぷりの崖
あそこに行けば何か良い写真が撮れそう。
結構ジョギングしている方もいました。
そして下から見あげる灯台、最高です!
最東端に行く歩道があるようです。
では行ってみますか。
結構歩く感じですが皆どうするのだろう(といってどんどん一人で行ってしまう私)
ここが最東端なのでしょうか?
皆を待たずに近くにいた外人のお姉さんにカメラを渡し撮ってもらいました。
このときお姉さん だっちゅうのポーズでしてww
この展望台から見下ろすと、まだ先があるようです。
え~あそこが本当の最東端じゃないの?
11:17
こんなところでカヌーをやってみたいけど時間が
そして気がつきました。
いたるところにあるのはわかっていましたが、こちらなんだかわかります?
そうです、カメラスタンドがいたるところになるのです。
もちろん皆を待って記念撮影撮りましたよ(^-^
パシャリ!
そしてもちろん最東端に行くためにここを下っていいます。
でも帰りが怖い・・・・
だってバイクの3人はズボンが皮パンツなのですよ~
あそこに行くにはどうしたら良いのか?
ちょっと迷って向こうの海岸まで来てしまい、戻ります。
それにしてもファーフィン気持ちよさそう!
波乗りは出来ませんが、実は私幌の付いたウインドサーフィンを2回ほどやったことがあり、ちょっとだけなら風上に進めるようになっていたので、時間があればやりたかったのですよ。
だんだん暑くなって汗を拭き拭き進む二人。
もうちょっとで到着です。
ちょっとした展望台に来て、KBくんを出そうとすると、まだ先に進めそうです。
せっかくなので
11:29
海岸
柵を超え、足場の悪いところを進んでいきます。(振り返ったところ)
そして最東端と思われるところでhiroro先輩に撮っていただきました。
でももうちょっと行けるようです。
私が指差しているのは本当に最東端でここにKB君の散骨をすると示しているところです。
こんな狭いビンにしまっておいてごめんな。
成仏できるとは思わないけど、約束守って連れてきたぞ。
これで私もひとつ踏ん切りがつきました。
手を合わせることはしなかったけど、皆お前のことは忘れないよ!
という私ですw
ここが本当の最東端ですよw(おっとっと)
こんな綺麗な海岸久しぶりだなあ
波が高いと一気に持ってかれちゃいそうだし、その前に鳥に食われちゃうかな、それもよいか。
そして、皆も付き合ってくれてありがとう!
特に汗っかきのHD先輩ww
最東端11:37
さて今来た道を戻りましょう。
じゃあな、もう二度とこれないかもしれないけど、楽しんでくれよ!
帰りは違うコースで行きました、すばらしい石の模様。
今来た道を戻ります。
途中なにやらドレスを着た女性がいたり
先ほどの展望台はまだあんなに上です(::
もう一分張り!
なぜか下を向いて歩く3人w
ちょっと木陰で休憩し
やっと灯台が見えてきました。
やっと到着
それにしてもhiroro先輩元気ですねw
売店があり、ジュース購入し皆生き返りました。
カラス?
もうこのバイロンベイにくることはないと思うので最後の見収めです。
本当に綺麗でした!
一休みしてバイクに乗り込みます。
ちょっと道に迷い
ヤッホーな道に出てきました(^-^/
小さな町を抜け
牧場の中を走ります。
ちょっと止まって撮影
S後輩のコモドア
ABちゃんのコモドア
真っ赤なバイクもいいもんですね(^-^
まだまだ先は長いです。
と思っていると、すごいスピードでトラックが(@@
バイクが倒れるかと思いました(::
12:33
リスモアへ向かう道
リスモアの町に到着すると、子供達が学校から出てきました。
どうやらHD先輩が向けているカメラにポーズを撮っているようです(@@
hiroro先輩がカメラを向けると・・・
全員ポーズをとっているではありませんか(@@
先生は静止していない様子・・・日本では考えられない光景ですね(@@;
私も子供達にカメラを向けると・・・全員ポーズをとり
韓国人と間違えたのか、カンナムスタイルのダンスを踊る子供までいましたよ(@@;
ずうずうしくも最後から来た校長先生にお昼でいいところはないか聞いたところ、ショッピングセンターを案内してくれました(感謝)
教えていただいたように二つ目の信号を左折します。
ここですねショッピングセンターは
一階が駐車場になっていました。炎天下を避けるためでしょうか?
カメラを外し、カメラスタンドをつけたままにしました。
中は日本と同じようなショッピングモールになっていて
黄色い車に反応した私w
もちろん日本と同じようなフードコートがありました。
それにしても怪しげな東洋人w
お~すしも売っているのですね(@@
お昼時ということもあってほとんど売れていました。
Ebi-Tenって書いてある(感動)
商品名が日本語訳なんですね!
いなりずしはいろいろ入っていておいしそう(^-^
私達皆でこちらのお店で買いました。
野菜もおいしそう
肉は豪快に切り落としていました。
そして私の頼んだ中身
コークアンドチップス付いたセットでお願いしました。
ちょっと辛くておいしかったです。
ちょっとバイクが心配になり先に下りていくと、
顔が変わっていたMR2を発見!
そしてこの後です。
今思い出しても笑ってしまう出来事がありましたwww
バイクの傍で待ていた男性が声をかけてきました。
どうやら彼もバイク乗りのようです。
ハンドルに付いたカメラスタンドを見て、これは何だと聞いてきました。
私は感じからして怪しい人ではないと感じ、カメラを装着してクリップでどこでもつけられるし、カメラをしっかり固定できるとジェスチャーを交え説明し、先ほど撮った動画をカメラで見せて説明しました。
するとこのスタンドどこで買ったんだと聞いてきました。
もちろん私は今回日本から来て、このスタンドも日本で購入したと説明します。
すると残念そうな顔をした後、ネットで買えばいいかと思いついた表情をして
「どこのショップで買ったんですか?」と聞いてきました。
そして迷わず私が答えた言葉は
「BIG CAMERA」
すると男性は「Big Camera?」と首をかしげ両手を軽く挙げ不思議そうに聞いてきました。
そして私は「YES,BIG CAMERA!]と自信たっぷりに答えました。
お店の名前を聞いてきたので答えたのです!
すると男性は、この東洋人英語がわからないんだろうなという顔をしてサンキューといって行ってしまいました。
行った後、ふと考えると「BIG CAMERA」イコール「大きなカメラ」ですよね(@@
お店の名前を聞いたのに、そりゃあ呆れた顔をするわけですよ!
ということで後で皆に説明すると大受けになりましたとさwww
この後ガソリンを補給しました。
レギュラー1リットル1ドル50セントですから、130円弱、あまり安くはないですね。
ちょっと道を間違え
州道44号線から細い道に入っていきます。
ロックバレーを通過してカヲングラを目指し北上します。
日本で言う県道なので周りは牧草地ばかりになりました。
道も細く車もいません。
15:17
15:33
細い道
工事信号で止まっているABちゃんの撮ってもらいました。
久々に私が登場ですw
牧場を満喫し
牛達になんだと言われw
CAWONGLAで一休みです。
やけに高い松の木がありました。
ABちゃんたちは先に行ってこんな写真を撮っていたり
私もデジイチ出して同じ道を撮っていました。
これぞオーストラリアの牧場風景ですね!
私がたまに食べるオージービーフはこんなすばらしい環境で育っているのですね!
一本道なので一人停まって、デジイチ出して撮影します。
15:53
たぶん州道98号線です。
ちょっと開けたところに出てきました。
あの山は大カルデラの中心のマウント・ウォーニングです。
撮影しているとS後輩、ABちゃんが地元のトラックの後ろをゆっくり走って抜かしていきました。
向こうに道が見えるので通過するかな?
S後輩はトラックをパスしたらしく気持ちよく走っていきました。
私も追いかけますがいきなりダートになったり、バイクには辛いですよ~
16:09
工事現場
たぶんKunghurタウン
ここでは大きな松ぼっくりが落ちていました。
NZよりは小さかったです。
そしてMurwillumbah町に到着しました。
教会の前に止めたわけは
この時期オーストラリアで満開の春の桜のような花の「ジャガランダ」と一緒に撮りたかったのです!
日本の桜と同じでオーストラリア人はこのジャガランダを庭先に沢山植えていました。
州道98号線を北上し
HD先輩はギャラクシーパッドで現在位置を確認してくれます。
追い越し
17:09
17:12
昨日も通った州道97号線との交差点に出てきました。
17:31
気持ちいい~
ちょっと車が増えてきました。
先日hiroro先輩が突っ込みそうになったT字路までやってきました。
昨日は間違えて左折しましたが、今日は右折します。
昨日も走ったところですし、昨日より明るいので余裕を持って走れます。
Currumbin町までやってきました。国道2号線へ入ります。
国道2号線は車も多いので気をつけて進んでいきます。(今朝の接触事故もありますので)
明日のためにガソリンを満タンにして
リゾートビル郡が見えてきました。
観覧車が見えてきてもう直ぐです。
観覧車の目の前の信号で待っていると、黄色いNCが通過していきます(@@
もちろん追いかけてパシャリ!
2009年に購入したMX5と言いたいナンバーでしょうかねw
到着し地下の駐車場でバイクを止め、今日も無事に(hiroro先輩の接触事故はありましたが)帰ってきました。
食事の前に来たところはゴールドコースト最高層のビル
展望台のあるQ1ホテルのビルです。
男8人で一人29ドルも払い入っていきます。
77階のところで撮りましたが天井はモニターになっていてエレベータの上が映し出されます。
でも録画のようでちょっと時間差がありましたw
そして展望台からはご覧のような夜景が見渡せました(@@
反対側の南側です。
道路がオレンジ色に光って綺麗です。
男8人で見る景色ではありませんねww
海辺は海ボタルをイメージしているのか、青いダイオードの光で統一されていました。
海辺を歩いてレストランに向かいます。
途中ジェラードのうまそうなお店を見つけ
こんな開放的なバーを見つけましたが今回はパス
昨日のお隣のピザ屋さんでオジサン8人とガイドさんで夕食です。
私はお隣のこのお店でジャックダニエルのポロシャツと帽子を購入しました。
皆で記念撮影です!
ということでゴールドコースト旅行記3日目は終わりです。
ではTRG最終日のすばらしい4日目に続きます。