
8月頭の日曜日に地元のじじーライダーズ通称 ZZR にて日帰りツーリングしてきましたので報告したいと思います。
今回は女性4人、しかも独身女性が2人参加で新穂高温泉の深山荘の混浴露天風呂に入ってきました!
さて、どんな展開になるのか皆さん期待しないでお付き合いください(^ー^;
7時半前、集合場所に行くと何やら見慣れない外車のバイクがあるじゃないですか(@@
ZZRのメンバーで入れ替えたのかと思いきや、近くの他のTRGのメンバーで偶然同じ時間に集合が重なったようです。
それにしてもやっぱりオーラがありますね!
ドカティ、一度レンタカーで乗ったことがあるのですが、気がつくとスピードが出ていて驚いたのを覚えています。
しかもこのガンマ(@@
ラッキーストライクカラーで貴重です!
音も2ストの軽やかな音でご機嫌でした。
そして、だんだん私たちのメンバーも集まってきました。
今回も親方からコースを教えていただいていたのでしっかり下見してきました。(先日の富山の家族旅行を利用して)
多分私のフェザーも今回が最後のTRGになりそうです。(次期バイクは色を塗り替えるだけですよ~)
今回はハーレーのトライクとBMWのサイドカーの方は奥さんを載せてのラブラブ参加です!
本当に羨ましい限りです。だって奥さんの理解があるということですから。
やっぱり日頃の行いが悪い私は・・・ムリムリ(::
いつものように出発式を行います。
やっぱり団体行動ですので、今日の目的地と経路、休憩箇所を説明しトラブルが起こっても最小限に被害を抑えるのが大事ですね。
今回の目的地はもちろん混浴露天風呂!(ニヤニヤ)
途中もうひとりの独身女性(ハーレー883スポーツスター)と合流し高速に乗ります。
まずは梓川SAまでゆっくり行きます。
SAで休憩なのですが9時前というのにこの暑さです(ーー;
おじさんTRGクラブに女性がいるとやっぱいいですね、テンションが違いますw
そして女性ふたりの赤いハーレー
二人共スタイルもいいので周りからも注目の的です(^ー^
最近はみなさんパニアケースを付けています。
やっぱり荷物もポンと入れられるし、急な雨の時も心配ないですからいいですね。
もうちょっとスタイルがいいものがあればつけたいものです。
そして親分の450諭吉のハーレーのトライク
かっこよすぎです!
本当はヘルメットかぶらなくてもいいのですが、今回おふたりはしっかりとメットをかぶられておりました。(安全第一ですからね)
親方のハーレーもピカピカです。
本当に大事に乗っています。
そしてBMWのサイドカー
この方はもう1台サイドカーをお持ちで、しかもバイクは6~7台ほど所有しておられます(@@
しかもメンテが完璧で、なんでもばらして塗装して新品に変わってしまうのです!
そしていつも煽られてしまうR1
エンジンは私と同じなのですが馬力は多いし、旋回性能も段違いです。
すると前に新型のロードスターNDが登場!
やっぱ色気のある車体(惚れ惚れ~)
奥さんたちにミニトマトや飴をいただきました。
こういうのはやっぱり女性でないと気がつかないものです。ありがたかったです。
ハーレー1200スポスタの彼女のヘルメット
かっこいいし可愛い~
同じハーレーでも親分のピカピカメットとサングラス
ワイルドですw
側車のおふたりはブルーツースで走行中も会話をしておりました。
なんて仲がいいんでしょう!
私たちクラブもそろそろ無線を考えないとですね。
松本で高速を降りて国道158号線を上がって行きます。
道の駅風穴の里で休憩です。
日陰が良かったのですが何しろ日向は暑い(ーー;
するとVesさんが追いついていました。
確かお墓の掃除で出発が遅れると言っていましたが、高速で追いつくとは(@@
それにしてもいつも派手なんです!
このメットもキラキラして最高!!
今回はおでこに汗取りマットを装着しておりました。流石でございます。
バイクも派手なんですよ~
アメリカホンダのワルキューレ
水平対向6気筒エンジンが最高!!
いつも子供からおじさんまで集まってきます。
すろと同じ列に2台のバイクが並びました。
ピッカピカの京都ナンバーのゴールドウイング(@@
エアコン以外は全て付いていましたよ。
上高地まではバスに挟まれゆっくりペース
気温も下がって24度表示になってトンネルは涼しくて最高でした。
安房峠トンネルを抜け休憩です。
今日は天気が良くて穂高岳も見えていました。
ここは日陰なので最高の休憩場所
国道417号線を北上します。
もうちょっとで温泉入れますから
温泉は砂利の駐車場でしたが、周りは登山の方の車でいっぱいでした。
そして5年ぶりの吊り橋です。
かじか橋
渡り始めると右側に露天風呂に入っている方が丸見えです(@@;
でも遠いのでよく見えませんが、女性はいない様子w
ここは天気がいいと穂高岳を見ながら蒲田川のせせらぎが最高!
振り返って蒲田川を眺めます。
そして深山荘に到着
ひとり500円を支払ってそのまま露天風呂に向かいます。
え~女性はそちらですか(@@;
混浴じゃないんですか?
えっ?水着を持ってきた?
流石でございます。あとでお待ちしております。
外の脱衣所はいっぱいだったのでその辺で着替えすぐに入ります。
写っているのはバイクのメンバーです。
休日ですが案外空いていました。
露天風呂からはもちろんかじか橋も見えます。
さすが真夏は水温も高く18度ぐらいでしょうか?
それにしても最高の眺めです。
ちょっと引いて撮るとおじさんたちのおしり付きになってしまうのはご勘弁w
そして温泉で暑くなってきたら蒲田川に入って涼みます。
Vesさんいきなり入ってますね。
そして何故かバタフライでバシャバシャと泳ぎだすVesさん
もちろん○ル○ンですよ~
川は公衆の場所なのでダメです~
それにしても気持ちよさそう!
手前の親方は公衆の場所をわきまえていて海パンを持参してきていました。
頭にかぶっている傘は宿で貸してもらえます。
Vesさんそのまま吊り橋の方に流れていきます(@@
みんなで止めたのは言うまでもありませんww
この姿を見た人は人が流れているものだと勘違いするのではないでしょうか?
それにしても楽しいVesさんですね!
もちろん私も○ル○ンで泳いでしまいました。(反省)
すると女性たちが着替えてきてしまっているではないですか(@@
水着は?
体に巻くタオルも貸してくれるって聞いたけど・・・・残念orz
そして私たちをパシャリ!
これがその時のおじさんたちの写真でございます。もちろん私もいますw
あ~次回は絶対一緒に入りましょうね!!
ちょっと松本から遠いですが皆さんも深山荘の露天風呂入ってみてはいかがでしょうか?
混浴露天風呂ですのでお若い女性も入っていることが多いですよ(キラリ)
アイスクリームをいただいて駐車所に戻ると珍しい改造トライクが置いてありました。
これもノーヘルで乗れるのですね、しかもオートマ限定で大丈夫そう。
昼食のためにまた来た道を戻ります。
今回オフロードに乗っているカッ飛の尻木先輩に先に食堂に行って15人分の席を取ってもらうように先に行っていただきました。
なんせ15人予約なしで昼食をスムーズに取らないといけないのです。
今日のお昼ご飯は料金所抜けてすぐの平湯温泉スキー場の入口にある「あんき屋」さん。
尻木先輩のおかげで全員座れてすぐにお昼をいただきました。
それにしてもこの飛騨牛焼肉定食1250円とは大満足でした。
このあとは国道158号線を上がって行きます。
ここで皆に給油してもらって高山をかすめて木曽経由で伊那に戻ります。
あまりにも一般車が多く昼食のあともあって眠くなってしまいました。
予定外でしたが休憩を取り目を覚まします。
そして国道361号線に入り、道の駅ひだ朝日村に入ると883のハーレーが何やら問題発生(@@
暑さのせいか燃料が吸気フィルターから漏れ出していました。
すると先輩方は丁寧にばらして拭いてきれいにしてくれました。
こうゆうとき整備できる方が多いと安心できます。
手前の首のはもしかして熱さまシート(@@;
真夏のバイクTRGは工夫が必要なのです(^ー^;
そして、国道361号線がちょっと空いていたものですから、4台でお先に長峰峠の展望台まできました。
ゆっくりしているとなにやらポツリポツリと雨らしいものが降ってきました。
写真もそこそこに出発します。
ということで開田高原のジェラードのほんの手前でカッパを着ることに(::
まあバイクTRGはいつもこんな感じで、私とVesさんが参加すると必ず降られますね。
それにしても夏のかっぱは蒸し暑い(ーー;
30分ほど降られましたが、目的のアイスクリームを頂いて体を冷やします。
コーンスープ味、普通で美味しかったですよ。
道の駅日義木曽駒高原に立ち寄りかっぱを脱ぎます。
もうちょっと先で脱げば良かったのですが乾かしたかったのです。
でもそれが行けなかったのか・・・
問題発生(@@
何やら接触したようです。
急制動したことで側車が間に合わず前のハーレーのマフラーに当たり、FRPに穴があいてしまいました(@@
でも誰も倒れることなく怪我がなくてよかったです。
それにしても高くつきそう、側車だけで400諭吉ですから(ーー;
今回私は暑いこともあって半袖で参加しました。
通常は転んでも良いようにパット入りのライダーズジャケットを着るのですが、流石に今回は半袖+アームカバーでの参加でした。
トンネルを抜けるといきなり抜いていくVesさん(@@
ちょっと寂しくなって先頭になりたかったんですね(^ー^;
この時撮ってもらった私の姿がこれです。
もちろんいつも明るいVesさんでした!
そしてコンビニに入って
今日はここまで
解散式をします。
色々とトラブルがありましたが、今回も怪我なく違反なく帰ってこられました。
いつまでもこのツーリングクラブが続きますように!
最後はもちろん定点観測
今日も楽しいバイクTRGをありがとう!
そして直ぐに恒例の反省会
今日はこちらでお願いしました。
写真をVesさんよりお借りました。こんな感じです(^ー^
久々に冷たい生ビールをいただいて楽しい反省会でした。
次回もまたよろしくお願いします。(もちろん次回も先頭をお任せ下さい)