
土曜日の夜、あまりに星が綺麗だったので思いつきで日曜日に
駒ヶ根の千畳敷カールに紅葉を見に行ってきましたので報告したいと思います。
今回は思いつきで行ったので事前準備がなかったこともあり、地元でありながら
3時間以上も並んでしまった
反省も含めて、
きれいな紅葉をご紹介いたします。
実はここ
私の初登山の場所なんです。またくりのすけさんたちと登りたいなあ。
この一枚を撮るために
行きだけで3時間半の時間と
往復料金3900円を使いました(^-^g
4時に家を出て
4時半に駐車場に着くと菅の台の有料駐車場は車中泊の方々で
満車状態(@@;
仕方なく会社の所有する土地に車を止めて
菅の台バスセンターのチケット売り場に行くと
すごい行列がorz
しかも割引券忘れるし・・・
チケットは3日間有効なので行くと決まっているなら
前日に購入するだけで40分近く並んで買わなくてすみます。
チケットを買ったら今度は
バスの列に(@@;300人以上は並んでる!
チケットの列に並ぶ前に荷物だけでも置いて順番とっておけばよかったorz
一人で行動するとこういうのがロスタイムになりますので友達と一緒に来て
一人はチケットの列、一人はバスの列に並ぶのが良いかと思います。
この日は里でも
最低気温7度と寒く、ただ立っているだけで凍えてきたのでカッパを着てフリースの帽子をかぶり手袋までしましたよ(ーー;
明るくなりましたがまだバスが来ません。
バスの始発が6時半ぐらいですのでいくら臨時バスが来るといってもこれだけの人数だと全然進みませんでした(ーー;
朝焼け見たかった(;;
バス7台目でやっと乗車できそうです。バス待つだけで
1時間半(運行始まってからは40分ほど)も待たされました(ーー;
やっと乗車、ちょうど席のお隣さんが登山常連の方だったのでいろいろ情報をいただきました。この方は千畳敷というより今日は空木岳方面に行かれるようですが明日の天気を気にされていました。今回はバスに乗るだけで2時間以上待たされましたしね。
バスの運転手は運転が上手で(仕事で毎日乗っていますからね)くねくね道もストレスなく上がって行ってくれました。今回一番感動した出来事でしたw
そしてちょうど7:00にロープウェイ駅のある
しらび平に到着です
ここでもう
1662m、日が当たっているのでポカポカでした(気温15度)
私のロープウエイの順番のチケットは366番!あと40分後の出発のようです。(実際は50分待たされました)
通常は8時始発ですが今日は臨時に7時から運転してくれています。
それに10分間隔で出発するみたいです。
ベンチが沢山あるので日向ぼっこしながら順番を待ちます。
そして先ほどバスに中で知り合いになった方がいらしたので話をして時間が来るのを待ちます。
ここで良かったのはチケットがあるので次は何番から何番の方乗車できますと
アナウンスしてくれるのでギリギリまで座って待てるのがいいですね。(バス停でもこれしてくれると助かるんだけどなあ)
まだ時間があるのでゴンドラの発着を見学します。(歩いて近くまで行けるのです)
頭の上を大きなゴンドラが通過するのは迫力ありますね。(
乗車定員61名)
このロープウエイの
標高差950mは日本最高です。(
1662m⇒2622m)
距離にして
2333mを約7分半で登ってしまいます。
なので耳抜きが大変なのですよw
なかなかこの角度で撮れないのでこの場所はオススメですよ~
行ってらっしゃい~
するとまもなくアナウンスがあり、やっとゴンドラに乗れそうです。
これから乗る車両が降りてきます。
乗車7:50
残念なことに車両の真ん中しかスペースがなかったので写真が撮れませんでしたorz
それでもなんとか隙間を見つけてパシャリ!
紅葉も綺麗だし滝も見えるのですよ~(ピンボケ)
途中の斜面はパッチワークのように綺麗でした。
千畳敷駅の建物が見えてきました。期待が高まります。
ちょうど8:00に
2612mの千畳敷駅に到着!
(日本最高駅)
ここまでが長かった!!
そして登山道を登られる方は
登山計画書を出していました。
昨年の7月から
長野県の登山安全条例で指定のされた登山道を通行するときは
登山計画書の提出が必要となりました。
今回私は千畳敷カールの散策なので必要ありません。
さあ外はどんな感じなのでしょうか、期待が膨らみます。
外に出てみるといきなりこの景色が目に飛び込んできました(@@!
いやあ~紅葉もさることながら
青空が綺麗ですね!!
ちょっと移動して下界を見てみるとちょっと霞んではいましたが
駒ヶ根の街並みが確認できました。
眼下には駒ヶ根高原の
駒ケ池も確認できます。
なんか偉くなった気分になるのは私だけでしょうかw
そしてちょこっとだけ
富士山も確認できました!
伊那方面は見えませんが山肌は本当に黄色いパッチワークが綺麗ですね。
剣ケ池の方に降りていきます。
それにしても朝日が当たってまぶしいくらいに綺麗です!
ちょっとアップにすると
八丁坂には凄い人が登っているのがわかります。
今回は時間がないので登りませんが時間取ってちゃんとくれば良かったと後悔です。(実はカミさんに言わずに出てきてしまったのです)
ちょっと下がるとロープウエイの発着が横から見えます。
紅葉とゴンドラいい感じに撮れましたです。
剣ケ池にはたくさん人が写真撮っていますね。
剣ケ池から
千畳敷ホテル方面を撮っています。
池の水は一部凍っていました。気温がマイナスになったようですが今は陽が当たってポカポカです。
八丁坂結構きついんだよなあと思いながら今日は眺めます。
そして
宝剣岳(2931m)
宝剣頂上をアップにすると両手を広げている人がいるところが頂上ですね。
一人しか上がれないので順番で登るのですがここから見ての通り結構危ない場所です。
毎年ここに立った後ふらついて滑落する人がいるほどですから。
実は私も
2009年に娘と登って それと
2012年に同級生と登ってこの場所に立っています。
2009年の時の写真
その時の頂上からの景色(2009年10月17日)
よく考えたらこの時小学4年生の娘もよく登りましたよ
良い記念になりました。
今回はこちらからだけですが天気が良くて紅葉もあるので十分です。
実は人が多くて交代で記念撮影するのでその隙を狙って撮っています。
伊那前岳方面
こちらが一番紅葉が綺麗でした。
八丁坂を中心にして撮るとすり鉢状のカールがわかります。
それにしても渋滞しています。でもそれだけ綺麗なのでしょうがないです。
振り返って
富士山
紅葉最高!!
赤の色が少なくなってしまっていますが、これでも十分な感じです。
すごい渋滞(@@;
本当に朝日に輝いて最高です!
カールの中なので風がないのですが上空は風が強いのか雲が入ってきました。
気温は10度と暖かいです。そろそろ熱くなったのでカッパを脱がないと。
そろそろ帰路に着きます。
といってもこの景色、せっかく来たんだから(^ー^
振り向いて伊那谷
どこからの角度が一番いいんだろう?
ちょっと赤い色が少なかったですね。
千畳敷ホテル南側もいい感じでした。
ここが紅葉一番かな
最後にもう一枚!
実はこんなに人がいます。
そして新しくなった
2612CAFE
時間があればおいしいコーヒー飲みたかった!
9時頃の帰りのゴンドラに乗り込みます。
でも青い作業着を着た方ずっとそこに
しがみついていたのですか(@@;
窓際はゲットできないまでも帰りは少し空いているので外を撮影できました。また来るからなあ~
だんだん下がってくると赤い紅葉が目立ってきます。
もうすぐ紅葉も麓まで降りてきますね。
先ほどの滝もバッチリ!
中間地点でもう1台のゴンドラとすれ違います。
日暮れの滝でしょうか何段も下がっている様子がわかります。
宝剣岳があんなに小さくなってる~
登るのは時間かかったけど降りるのは一瞬って感じです。
9:10
しらび平駅に到着
それにしてもまだたくさんの人が待っています。
どのくらい待っているのか?
今は
2時間待ちなんですかぁ(@@;
そして帰りのバスは寝落ちした私ですw
気が付くと日帰り温泉
こまくさの湯の前でした。
10時には車に戻ることができました。
駒ヶ根高原で有名なホテルリゾートリンクスの大きなもみじも色づき始めていました。
そして第2の定点観測場所の
駒ケ池から千畳敷カールを望みます。
上が紅葉でちょっと赤くなっているのがわかります。
山って近いようで遠いものです。
今度は
年間パスポートを買って行こうと思います。
なのでもし行くようでしたら私も誘ってください、お供します。
GWにスキーってのもいいですね(^ー^
年間パスポートの案内
四季を通して1年間何度でもご利用可能な年間パスポートは様々な特典付きです♪♪
- 年間パスポート会員に入会された方はバス・ロープウェイ乗車無料!!(往復・片道共通)
- 同伴者5名様までバス・ロープウェイ20%割引!!
- 菅の台バスセンター駐車場の駐車料金が無料!!(1台のみ、複数台不可)
- ホテル千畳敷でのレストラン利用が5名様まで10%割引!!
- 露天こぶしの湯入浴料金が5名様まで一人100円割引!!
これだけの特典がついて大人(中学生以上)が税込12,000円!
4回登らないと元がとれない勘定ですね。 以上です(^ー^