
皆さん寒い日が続いていますが、お元気でしょうか?
私は風邪もなくのんびり過ごしております。
でも頭が薄くなってきたことが凄く気になります。
薬とか、どこか通ったりしたほうがよいのか・・・(悩)
今回は天気も悪くきれいな写真がありませんが、お時間がありましたらお付き合いください。
土曜日
次女がなにやら
佳作で受賞したらしいので、記念に写真をアップしておきます。
なんでも左下の絵を描いただけのようですが、賞状と図書券をもらって帰ってきました。
それにしても何でこの絵が?
リボンがよかったのでしょうか(^-^
そして私は2週連続の結婚式です。
両方ともご近所で、おめでたいことが続いて本当にうれしいですね!
先週の結婚式とは私的に正反対でとてもよい結婚式でした。
新郎の彼は去年大企業のO社を退職しました。
私も含めてなぜ?と思ったのですが、結婚式での挨拶でO社に勤める彼のおじさんの話で納得しました。
(普通は会社の上司が挨拶する場面でおじさんが挨拶しました、披露宴のしょっぱなから私は涙を流しました。かなり涙腺が弱い私です(;;)
勘違いしている方もいると思い、いい話なのでここで紹介したいと思います。
彼は東京への転勤の話しが出ていました。
大きな会社なので転勤拒否=退職なのかは分かりませんが(私の会社では本人の希望を優先してくれます)彼は退職を選びました。
その理由のひとつとして、彼のお父さんは13年前にガンで他界され、それから母親一人で子供たち3人を育てました。
彼は長男であり、この地を離れ親に寂しい思いをさせたくないと思ったようです。
もうひとつは奥さんになる彼女は地方公務員であったため長野県から出ることはイコール退職と言うことになります。
よって彼は大企業に残るよりも、お母さん、お嫁さんのためにすっぱり止めてしまったのです。
周りから見ればこのご時勢に大企業を辞めるなんてと思う方がほとんどだと思います。実際転勤の話がなければ止める必要はなかったのです。
でも転勤を命じられた時、彼は自分だけの安定(将来)よりも家族を選びました。
さらに家族を支えていくために料理を勉強しているのだそうです。
私はもちろん彼をお応援していきたいと思います。
ここで私は「利他」という言葉を思い出しました。
先週の結婚式にはなかったもの、そして私に最も足りないもの「人のために汗を流す」本当に考えさせられた結婚式でした。
もちろん応援のメッセージを書いてきました。
カミサンがこの反対の「頑張らない」を目標にしているのは内緒です(笑)
日曜日
カミサンは私の思ったよりも雪に反応することが分かり、今日もカミサンに雪を見せたくてスキーに行ってきました。
それに今日は第3日曜日ということもあり、長野県のスキー場は「スキーこどもの日」ということで子供料金が無料になるのです。
そして今回選んだスキー場は、上の娘も行く様子だったので、中学生まで無料になるスキー場を探しました。
野沢温泉、鹿島槍、マイア、やぶはら、聖高原、さのさか、いいづな・・・
朝6時に起きて子供たちを起こすと、上の娘はスキーには行かないで家にいると言い出したのです(::
話を聞けば来週英検を受けるので勉強したいとのこと。
彼女は負けず嫌いなのか3級の問題集を買ってきたとき、問題が分からなくて泣いていました。私には考えられないことです。
それにその後は漢検の準2級を受けるということでその勉強もしたいといっています。私はこの文章で分かるように全く漢字が苦手な人間なので、本当に自分の子かと思うような行動に驚かされました。
ということで長女は置いていって、3人で予定していた
鹿島槍スキー場に向かって7時出発です。
(ばしらさんすみませんでした)
定点観測場所では全く雪はありません。
しかし市内を抜けていくと白くなっているではありませんか(@@
伊那IC手前はごらんのように真っ白(@@@
伊那北ICではチェーン規制していました。
でもあんなに速く通ってタイヤ判別できるの?
天気予報通り諏訪のあたりは日が差していました。
しかし豊科ICを出ると路面まで真っ白(@@
しかもつるつるでいきなり3台の単独事故を見てしまいました。
かなり路面がつるつるなのに、過信した運転手は追い越しをかけ凄い勢いでスピーンして突っ込んで大破していました。
そして坂では車が登れずストップして道をふさいでいましたから、前の車に習って田んぼ道を入ってついていきます。
それにしてもこの堤防はなんか怖かったですよ(::
そして大町に入ったとたん天気が変わりました。
ごらんのような荒れた天気です。
天気予報では白馬地方は今日一日雪の予報(::
こんな日は滑りたくないなあって考えている自分とは正反対にカミサンのテンションが上がってきました(@@
爺が岳スキー場手前の大町温泉郷のあたり、このあたりは松本に近いのに豪雪地帯なんですね(@@
カミサンは「凄い!トラクターに雪を飛ばすやつ着けてる!」と大はしゃぎです。
それに凄いお城のような家もあるし(@@
一晩でこんなに降ったのか(@@
静岡出身のカミサンはこんな景色を非日常だと思っているようです。
路肩の雪は1.5mほどもあり、吹雪いています。
今日は半日滑って帰ろうかななんて考えていました。
運よくセントラルプラザ1130(標高1130m)の近くに止められました。
我が家はこの鹿島槍スキー場は初めてなのです。
どうやらこのセントラルプラザ1130にはホテルや大浴場があるみたいです。
それにリフト+食事券1000円分+スパ入浴券500円の5000円相当が4200円というパックがあるみたいなので帰りは風呂に入って帰れそうです。
それにしても凄い雪ですね。
気温マイナス5度と寒いですが9時半ごろからスキースタートです!
本来は鹿島槍や爺が岳が見えていい景色なんでしょうが、今日はこんなんです(::
鹿島槍は林道(う回路)が長くて娘たちも喜んでいました。
ミラーの近くまで雪が積もっているのですよ!
林道ではこんな感じで写真を撮っていると、私は道を踏み外し谷に落ちるところでした(反省)
10分もがいて何とかスキーを見つけ脱出しました。
上のエリアではこんなザックを見つけました(@@
新雪が30センチ以上あるのに登って滑ろうとしているのでしょうか?
午後は次女はボードに履き替えて一人練習です。
まだ踵でしか滑れませんがそれなりに様になってきました。
子供って凄いなあ(^-^
そして大会が終わったばかりのバーンに入っていくと、そこは新雪20cmと程よい新雪を味わえました。
この写真貴重なんです!
だってカミサンが「万歳!」している写真なのですよ!
ここ10年こんなカミサン見たことないので、本当につれてきてよかった(^-^/
こんなカミサンが見られるならまたスキーにいかなくちゃ。
私はというと欲張って新雪50cmコースへ
さすがにこれだけ深いと全く滑れませんでした(::
なにやらイベントをやっているそうですが、吹雪でよくわかりません(::
これは一体何なんでしょうか?
娘は怖がっていました。
そして6時間後のPM3時、着替えを持ちに車に行くと10cmは積もっていました(@@
娘と10分間格闘後何とかここまで(^-^
もう一度1130に戻ってスパに入ります。
ここはホテルのロビー
天気がよければ北アルプスを眺めながら露天風呂に入る予定でした。
パンフレットから
しかしこんな感じ(::
丁度人が切れたらしく人がいません。
一人露天風呂に入っているとある衝動に駆られました。
「裸で雪にダイブしたい!」
子供のよう私は何も考えず裸のままマイナス6度の気温の中、雪にダイブしました!(普通のおじさんは真似してはいけません)
「気持ちいい~」と同時に「冷たい!」そして「痺れる!」
起き上がって自分を見てみると雪が付いて真っ白です(@@
もちろんすぐに露天風呂に飛び込みました。
それに少したっても手足の痺れが残っていました(::
(もちろんあそこはちじこまっています(自爆)
後でカミサンに写真とともに話をしたら
「なに馬鹿なことやってるのよ!こんなことで心臓麻痺で死んだら大変なことになっていたじゃない!」
確かにカミサンの言うとおりです(::
なので絶対真似をしてはいけません(反省)
ということで結局マイナス5度以下でずっと滑って、最後にバカやって、事故もなく帰ることができました。