• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

栂池高原スキー場(写真のみ)

栂池高原スキー場(写真のみ)みんカラ友達のばしらさんとくりのすけさんと一緒に栂池高原スキー場に行ってきました。

ちょっとしたアクシデントがありましたが、何とか帰ってこれてよかった。
























Posted at 2013/01/30 22:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年01月03日 イイね!

正月休みは一人でスキー練習

正月休みは一人でスキー練習皆さんは正月休みいかがお過ごしでしょうか?

私は4日から仕事始めですので今日で正月休みは終わりです。

そんな休みをスキーに行ってきました。



毎年正月はカミサンと子供達はカミサンの静岡の実家に行っています。
毎年私の出勤日も含めての帰省なので一緒に行けないのです。
でも別々の車で行って先に帰ってくればいいのだけれど、
カミサン曰く 「もったいない」 というので毎年遠慮して、のんびり正月を迎えています。

ということで急な誘いで一緒に行ってくれる方がいなくて、一人でエコーバレーへ午後から行ってきました。
午前中は高校のバスケットのOB会がありましたが、同級生がいなかったこともあり、顔を出しただけでスキーに向かいました。

そしてもちろん池のくるみから上がってビーナスライン
なんとも中途半端な路面でした。
30日の雨で途中途中氷が張っていて、とても危ない状態です。
県外ナンバーがスタックしていて、レッカーを呼んでいるほどです。
そんな中FRのロドです(^-^


今年もスキーしょっていますw
今時これつけてスキー行く人いるのでしょうか?(知っていたらご紹介ください友達になりたいですw)


天気が悪く猛吹雪で吹き溜まりがあり危なかったです(::


しかもエコーバレーは上のゲレンデ閉鎖で、ここの第五リフトだけ30回乗ったでしょうか、ショートターン、カービングターンを練習しました。
というのは昨年西宮奈さんに指導を受けていたことの反復練習です(^-^

1.進む方向に腕を出す。特に右ターンの時の左手が遅い。
2.内側の膝が中に入ってしまう。内側だけのスキーでターンができるほど。外足と同じように膝を入れる。
3.ショートターンではばばっとエッジをかけるだけでなく、内側のスキーの後ろを上げる感じで、少しまわしてターンする。

3が難しい~



一人だったのでリフトに相席になった人に端から話しかけます(うるさいオヤジです)

すると横須賀から来た男性は15年ぶりで一人でスキーに来ていて、話が盛り上がりました。
それに年末年始4日間家族でスキーに来ている奥さんは一人で滑っていて、2回ほどリフトをご一緒しいろいろ話をしてくださいました。
調子に乗った私は若い女性に話しかけ・・・もちろん話はなま返事のみ(::
ストーカーと間違えられたようなw(実際上の写真撮ってるし・・・)

そして帰ろうとしているとご覧のような白いクルマに変身(@@
これを撮っているところを後ろの若い女の子に気持ち悪がれて・・・(ブログ用ですよ~わからんだろうけど)

帰りのビーナスラインは猛吹雪でホワイトアウト(@@;
後ろの車が自身ありげのように付いてくるので譲ると「静岡」ナンバー(@@
あ~ビーナス通いが生かされない・・・(ナビでもあればw)



3日は午前中近くのイナリで練習です。


ちょっと天気も悪く時々雪が舞う天気、しかも30日の雨でアイスバーンのところが多かったです。


今年ももアルペンホルンの方々の演奏があり、さらには地元の子供達、奥さん達の和太鼓の演奏もあるほど賑わっていました。


なので11時にはリフトも混んできたので退散しました。
5日には午前中子供達でボードに行くようなので保護者で付いていきます(堂々といけるw)


そして今年初めての定点観測
山が見えなかった(::

Posted at 2013/01/03 16:04:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年02月19日 イイね!

妙高杉の原スキー場からの景色

妙高杉の原スキー場からの景色こんばんは

先週は新潟県境の妙高杉の原スキー場に行ってきましたので報告したいと思います。











その前にいつもの定点観測です。

雨も降って一面の雪は融けてしまい、ご覧のような景色
このまま春になってしまうのでしょうか?









そして先週の日曜日、塩カルで真っ白になった高速を走って梓川SAからの景色








ぎんがめさんと登った燕岳方面でしょうか?
北アルプスは本当にうっとりしますね。








そして新潟県に入ってすぐの妙高高原IC
信州中野ICからはチェーン規制していました。

ご覧のように積雪3mなので凄い状態です(@@
でも高速道路上はほとんど雪がありんせんでした。





お~雪の壁(@@
カミサンもテンション高いですw





これは帰りの写真なのですが、皆さんお気づきでしょうか?
北国の信号は雪が乗らないように縦になっています。
それに最近のLED信号機は熱がないので、雪が解けなくて面倒なようです。





さらに
歩行者用の信号が埋もれるほどだったんですよ(@@





そしてスキー場への細い道に入って行くと(@@
楽しい雪国の道が続きます。





そして妙高杉の原スキー場に到着です。
今日は気分がいい晴天で、最高のスキー日和になりました。




さてスキー場の方はですが
ここの妙高杉の原は初めてきました。
データでは約8割がボーダーのようです。
データーの通り分かりボードの方が多く、スキーは家族連れか私のようなおじさんだったような。
それでもカメラの三脚を持って滑っている方も何人か見ましたよ。
今日は滑りたいこともあって、スキー場ではコンデジを持ち歩きました。



そして一気に頂上に行って、お決まりの家族写真
私は入っていませんがw

次女もカミサンと同じくらい大きくなりました。
ウエアーは長女のものを借りてきています。(長女は受験勉強中)





どうしてここ妙高杉の原に来たかというと、みんカラのお友達のばしらさん、くりのすけさん、サンタさんが来ているということで追っかけてきました。
なんでも上級者コースの新雪でサンタさんのスキーが外れてしまい、探すのにレスキューの方二人と一時間近くかかったとか(@@
お疲れさまでした。

こちらはスキー場途中にあった龍の雪像!



お昼にばしらさん達と合流し、カミサンと娘を紹介するも、人見知りしていてすみません。
どうも人間嫌いなようで(::
この後は一時間ほど時間をもらってくりのすけさん達と一緒に滑ることができました。

こちらの写真はばしらさんが撮っていた、廃なものw
遅いリフトを廃止にしたので、人の流れが変わって、食堂も止めてしまったのでしょうか。




そして右に写っているのはくりのすけさん。
くりのすけさんと上級コースに行ったのですが、さすがくりのすけさんはコブをガンガン滑って行きました(@@
私はもちろん玉砕しましたよ(;;




ちょっと近かったですが、いい感じの樹もありました。



そして頂上付近からの眺めはこんな感じでした。
空の青と雲と雪の白が綺麗でした。




この日は一年で一番寒く、菅平高原ではマイナス29.2℃を記録したようです。
早朝はまつ毛がひっつくくらい寒かったようです。
それにしてもスキー場から見る景色+雲海はいいもんですね(^-^




それにここからはナウマンゾウで有名な野尻湖が見えました!




滑りながら景色を楽しみます(^-^




ん~やっぱりスキー場は最高ですね(^-^/





4時ごろまで滑って、雪の壁を通って帰宅です。




ちょっと白いですが、高速道路も雪の壁でしたよ!




そして最後は透き通った綺麗な夕焼けです!


また一緒にスキーに行きましょうね!
Posted at 2012/02/24 23:44:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年02月06日 イイね!

定点観測 ⇒ 気球、雪景色、家族スキー(栂池高原)

定点観測 ⇒ 気球、雪景色、家族スキー(栂池高原)家族で白馬の方に行ってきました。

結構いい景色が撮れましたので

お時間がありましたらお付き合いください!






2月5日 土曜日

南信州ではうっすらと雪が積もりました。
朝はご覧のように朝焼けが拝めました。
こういった景色に出会うたびに信州に住んでてよかったと思う瞬間です!



会社の朝掃除の前にもちろん定点観測です。
雪景色と朝焼けの定点観測なかなか見られません(^-^



そして中央アルプスをバックにもう一枚
私敵にはお気に入りの一枚です(^-^/
 

最近は雪が降っても一日で解ける暖かさ。
3連休は全国的に雪が降るということで楽しみですね(^-^




日曜日

今日は家族でスキーに行きます。
長女は勉強するということで置いていきました。
少し遅れて6時半に家を出発です。
今日も朝焼けがきれいで、飛行機雲に誘われてパシャリ!


今日は前売りチケット(食事込みで3500円)を持っていたので白馬の栂池高原スキー場に行きます。

高速を豊科から降りて60キロですが、北アルプスパノラマロードに入り大王わさび農場のあたりで車を止めます。
天気は晴れですがガスっていてきれいな空が拝めませんでしたが、おかげで幻想的な朝日が拝めました(^-^


コントラストがいい感じ(^-^


そして道の駅安曇野松川からはこんな景色が拝めました!
ぼやっとしているものの北アルプスの全貌が見られました。
するとなにやら浮かんでいますね(@@


黄色の気球(@@
素敵!(笑)


振り返り高瀬川からワーゲンの気球が上がってきました。
 

そしてまた一台
気球ってどうやって数えるのでしょうか?1球、2球?


またまたカラフルな気球が(@@


3名ぐらい乗れるのでしょうか?
一度乗ってみたいものです!(高所恐怖症の方は思わないのでしょうか?)


スキー場行く前によいもの見させていただきました(^-^


青木湖畔を通り
凍っていないのですね(@@
 

道の駅白馬で休憩です。
すると回りはこんな白い幻想的な風景が広がっていました(@@


霧がうっすらあるからでしょうか?
一人でうっとりしていました(笑)


カミサン達は興味がないようで(::
なぜ自然に反応しないか不思議です。


枝が白くなっていると思ったら、霧氷でした(^-^
スキー場に着く前にお腹いっぱいってところでした。
 

ということで順調に9時前には到着し、鐘の鳴る丘ゲレンデのとんがり帽子の塔
 

やっぱ雪が多いと喜んでますね!
 

そして私はすべりはそこそこにデジイチもって上まで上がってきました。
たぶん白馬鑓ヶ岳(2903m)


たぶん杓子岳(2812m)が見えてきました。


ゲレンデは広くてとても空いていました。
 

なにやらイベントを開催しているようです。
 

これスノースクートというのですが今日は無料体験ができるみたいです(^-^
 

もちろん申し込み、スキーヤには長靴を貸してくれました。
そして貸していただいたのはなんと黄色いスノースクート(^-^/

たった3分の説明だけで終了です(@@
簡単ですからここを降りていってリフトに乗って帰ってきてくださいと簡単に言います(@@
それでもさすがに正しい滑り方(エッジをあまりかけないで、ずらして乗る感じ)
イスの部分をリフトのイスに引っ掛けて乗ってくださいとのこと。
 

出発前にカミサンにとってもらいました(^-^
おじさんに似合ってないなあ(自爆)
 

それではよい世斜面を滑ります。
 

リフトは言われたとおり簡単に乗れました。
 

ハンドル越しに見るスキー場ってなんか変ですね(笑)

丁度リフトに乗るときに会社の先輩に会い、ゴーグルをしていたのですが名前を呼んだら答えてくれました。
でも若い女性と一緒でそそくさと行ってしまいました(::
カミサンにこのことを言うと、遠くまで来て見られたくない人もいるのよ!となんか納得した自分です。
でも後で聞いてみると会社のメンバーで大勢で来ていたため急いでいたとか(ほっと!)でもよく分かったねえとお褒めを頂きました(笑)
 

安ければ欲しいのですが前がもっと長いほうがカービングラインで滑れて楽しいとか。



参考にどうぞ!


こんなふうに乗れたら最高ですね(^-^





昼食後は全長4120mのゴンドラに乗ってみます。


コテージに被った雪がいいですね


中間駅があるのですが、中間駅からは乗りにくそうでした。
実際3人の家族が乗り込んできましたが、私たちは写真撮ったり盛り上がっていたのでおとなしくされていました。
 

薄日は当たっていますが青空は見えませんね(::


ゴンドラに混じってなにか人が降りてきます(@@
 

なんと(@@カーネルおじさんでした(^-^
これっていい宣伝ですね。
 

ゴンドラ駅からの景色

青空は期待できないのか(::



そしてゲレンデ頂上まで上がっていきます。
 

喜んでるかな(^-^
 

やっと青空が見えてきました。
 


左から杓子岳、白馬岳



もう一度、杓子岳(2812m)

午後は次女は一人でボードの練習です。
 

かかとで木の葉のようにすべるのはできるのですが、つま先ですべることがなかなかできないようです。
私がまったく教えられないのでそろそろスクールに入れないとですかね?


4時近くはごらんのようにゲレンデ貸切状態(^-^
 

そして温泉かけ流しの栂の森荘の栂池温泉へ
 

さてあなたのところはどのくらい雪が降ったのでしょうか?
Posted at 2011/02/10 22:53:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年01月16日 イイね!

結婚式 ⇒ 家族スキー (鹿島槍)

結婚式 ⇒ 家族スキー (鹿島槍)皆さん寒い日が続いていますが、お元気でしょうか?
私は風邪もなくのんびり過ごしております。
でも頭が薄くなってきたことが凄く気になります。
薬とか、どこか通ったりしたほうがよいのか・・・(悩)


今回は天気も悪くきれいな写真がありませんが、お時間がありましたらお付き合いください。




土曜日

次女がなにやら佳作で受賞したらしいので、記念に写真をアップしておきます。


なんでも左下の絵を描いただけのようですが、賞状と図書券をもらって帰ってきました。
それにしても何でこの絵が?
リボンがよかったのでしょうか(^-^




そして私は2週連続の結婚式です。
両方ともご近所で、おめでたいことが続いて本当にうれしいですね!

先週の結婚式とは私的に正反対でとてもよい結婚式でした。
 

新郎の彼は去年大企業のO社を退職しました。
私も含めてなぜ?と思ったのですが、結婚式での挨拶でO社に勤める彼のおじさんの話で納得しました。
(普通は会社の上司が挨拶する場面でおじさんが挨拶しました、披露宴のしょっぱなから私は涙を流しました。かなり涙腺が弱い私です(;;)
勘違いしている方もいると思い、いい話なのでここで紹介したいと思います。

彼は東京への転勤の話しが出ていました。
大きな会社なので転勤拒否=退職なのかは分かりませんが(私の会社では本人の希望を優先してくれます)彼は退職を選びました。
その理由のひとつとして、彼のお父さんは13年前にガンで他界され、それから母親一人で子供たち3人を育てました。
彼は長男であり、この地を離れ親に寂しい思いをさせたくないと思ったようです。
もうひとつは奥さんになる彼女は地方公務員であったため長野県から出ることはイコール退職と言うことになります。
よって彼は大企業に残るよりも、お母さん、お嫁さんのためにすっぱり止めてしまったのです。

周りから見ればこのご時勢に大企業を辞めるなんてと思う方がほとんどだと思います。実際転勤の話がなければ止める必要はなかったのです。
でも転勤を命じられた時、彼は自分だけの安定(将来)よりも家族を選びました。
さらに家族を支えていくために料理を勉強しているのだそうです。
私はもちろん彼をお応援していきたいと思います。

ここで私は「利他」という言葉を思い出しました。
先週の結婚式にはなかったもの、そして私に最も足りないもの「人のために汗を流す」本当に考えさせられた結婚式でした。
 

もちろん応援のメッセージを書いてきました。
カミサンがこの反対の「頑張らない」を目標にしているのは内緒です(笑)
 



日曜日

カミサンは私の思ったよりも雪に反応することが分かり、今日もカミサンに雪を見せたくてスキーに行ってきました。
それに今日は第3日曜日ということもあり、長野県のスキー場は「スキーこどもの日」ということで子供料金が無料になるのです。

そして今回選んだスキー場は、上の娘も行く様子だったので、中学生まで無料になるスキー場を探しました。
野沢温泉、鹿島槍、マイア、やぶはら、聖高原、さのさか、いいづな・・・

朝6時に起きて子供たちを起こすと、上の娘はスキーには行かないで家にいると言い出したのです(::
話を聞けば来週英検を受けるので勉強したいとのこと。
彼女は負けず嫌いなのか3級の問題集を買ってきたとき、問題が分からなくて泣いていました。私には考えられないことです。
それにその後は漢検の準2級を受けるということでその勉強もしたいといっています。私はこの文章で分かるように全く漢字が苦手な人間なので、本当に自分の子かと思うような行動に驚かされました。

ということで長女は置いていって、3人で予定していた鹿島槍スキー場に向かって7時出発です。
(ばしらさんすみませんでした)
定点観測場所では全く雪はありません。

しかし市内を抜けていくと白くなっているではありませんか(@@
 

伊那IC手前はごらんのように真っ白(@@@
 

伊那北ICではチェーン規制していました。
でもあんなに速く通ってタイヤ判別できるの?

天気予報通り諏訪のあたりは日が差していました。
 

しかし豊科ICを出ると路面まで真っ白(@@
しかもつるつるでいきなり3台の単独事故を見てしまいました。
かなり路面がつるつるなのに、過信した運転手は追い越しをかけ凄い勢いでスピーンして突っ込んで大破していました。
 

そして坂では車が登れずストップして道をふさいでいましたから、前の車に習って田んぼ道を入ってついていきます。
それにしてもこの堤防はなんか怖かったですよ(::


そして大町に入ったとたん天気が変わりました。
ごらんのような荒れた天気です。
天気予報では白馬地方は今日一日雪の予報(::
こんな日は滑りたくないなあって考えている自分とは正反対にカミサンのテンションが上がってきました(@@
 

爺が岳スキー場手前の大町温泉郷のあたり、このあたりは松本に近いのに豪雪地帯なんですね(@@
カミサンは「凄い!トラクターに雪を飛ばすやつ着けてる!」と大はしゃぎです。


それに凄いお城のような家もあるし(@@
 

一晩でこんなに降ったのか(@@
静岡出身のカミサンはこんな景色を非日常だと思っているようです。
 

路肩の雪は1.5mほどもあり、吹雪いています。
今日は半日滑って帰ろうかななんて考えていました。


運よくセントラルプラザ1130(標高1130m)の近くに止められました。
我が家はこの鹿島槍スキー場は初めてなのです。
どうやらこのセントラルプラザ1130にはホテルや大浴場があるみたいです。
それにリフト+食事券1000円分+スパ入浴券500円の5000円相当が4200円というパックがあるみたいなので帰りは風呂に入って帰れそうです。
それにしても凄い雪ですね。
 



気温マイナス5度と寒いですが9時半ごろからスキースタートです!
 

本来は鹿島槍や爺が岳が見えていい景色なんでしょうが、今日はこんなんです(::


鹿島槍は林道(う回路)が長くて娘たちも喜んでいました。
ミラーの近くまで雪が積もっているのですよ!


林道ではこんな感じで写真を撮っていると、私は道を踏み外し谷に落ちるところでした(反省)
10分もがいて何とかスキーを見つけ脱出しました。
 

上のエリアではこんなザックを見つけました(@@
新雪が30センチ以上あるのに登って滑ろうとしているのでしょうか?
 

午後は次女はボードに履き替えて一人練習です。
まだ踵でしか滑れませんがそれなりに様になってきました。
子供って凄いなあ(^-^
 

そして大会が終わったばかりのバーンに入っていくと、そこは新雪20cmと程よい新雪を味わえました。
この写真貴重なんです!
だってカミサンが「万歳!」している写真なのですよ!
ここ10年こんなカミサン見たことないので、本当につれてきてよかった(^-^/
こんなカミサンが見られるならまたスキーにいかなくちゃ。
 

私はというと欲張って新雪50cmコースへ
さすがにこれだけ深いと全く滑れませんでした(::
 

なにやらイベントをやっているそうですが、吹雪でよくわかりません(::
これは一体何なんでしょうか?
娘は怖がっていました。

そして6時間後のPM3時、着替えを持ちに車に行くと10cmは積もっていました(@@


娘と10分間格闘後何とかここまで(^-^
 

もう一度1130に戻ってスパに入ります。
ここはホテルのロビー
 

天気がよければ北アルプスを眺めながら露天風呂に入る予定でした。
パンフレットから
 

しかしこんな感じ(::
 

丁度人が切れたらしく人がいません。
一人露天風呂に入っているとある衝動に駆られました。
「裸で雪にダイブしたい!」
子供のよう私は何も考えず裸のままマイナス6度の気温の中、雪にダイブしました!(普通のおじさんは真似してはいけません)
「気持ちいい~」と同時に「冷たい!」そして「痺れる!」
起き上がって自分を見てみると雪が付いて真っ白です(@@
もちろんすぐに露天風呂に飛び込みました。
それに少したっても手足の痺れが残っていました(::
(もちろんあそこはちじこまっています(自爆)

後でカミサンに写真とともに話をしたら
「なに馬鹿なことやってるのよ!こんなことで心臓麻痺で死んだら大変なことになっていたじゃない!」
確かにカミサンの言うとおりです(::
なので絶対真似をしてはいけません(反省)
 

ということで結局マイナス5度以下でずっと滑って、最後にバカやって、事故もなく帰ることができました。
 
Posted at 2011/01/20 00:21:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation