• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

春の準備(山作業⇒河川清掃⇒おは諏訪⇒バイクメンテ)

春の準備(山作業⇒河川清掃⇒おは諏訪⇒バイクメンテ)先週末はいろいろ作業がありまして、それでもbar-boyさんに誘われて新生 おは諏訪に行ってきました。

こちらでは早咲きの桜がほころび始めたんですが、月曜日から寒くなって、雪が舞うほど寒い(::

いつものように写真が多い週末日記ですがお付き合いください。






土曜日は半日会社の作業日でした。
作業といっても丸太を運び出す大作業なのですよ!




そうそう、私の地元でも小さい諏訪神社がありまして、諏訪の御柱と同じように小さい柱を立てるのです。
私は土曜日穴を掘って、日曜日は滑車を使って建てるのをお手伝いする役です。
今週末は天気が気になります。
 







会社に行く途中定点観測です。
 




今週 こんな事故もあり全国ニュースになりましたね。






私たちにはこんなきれいな景色を見せてくれるのに。
 





日曜日

河川清掃が終わったのでbar-boyさんと10時に待ち合わせておは諏訪に行ってきました。
bar-boyさんのMR-Sはぴかぴかです(@@
ちょっと寒いですがもちろんオープンで走り出しました。
今年初めてのオープンですよ~


できたばっかりの高遠のバイパスを通ります。


お~なんか都会みたい(^-^
車はいませんが(笑)
 

なんか寒くなってきました。
いつもの峠では気温はプラスですが、なんと3℃(@@
寒いわけです(::
 

11時前におは諏訪会場に到着しました。
今日は天気もよいので20台以上集まっていましたよ!
今回は主催者の提案で車種ごと色別に並べてみました。
黄色が一台だけなのですよ~

bar-boyさんも並べていますね。

このMR-S面白い羽がついているのですよ(@@
アメリカの製品のようですが、さすがセンスがいいですね!
 

それにシートも(@@
かっちょいい~
これなら女の子も乗ってくれそう(私の黄色は誰も乗りたがりませんから(::)
 

中にはこんなクラッシックなロドもいたり
 

ビート軍団はあいかわらず派手ですが、毎回見る度にいろいろ変わっているところがすごいですね!
 

今回やっとお話ができた -K-さんのエンジンルーム
何でもパワステのボルトが折れてオモステだとか(::
 

12時過ぎにおは諏訪会場を後にしていつもの峠は昼間でも4度と寒いです。
 

頂上付近では吹雪いてました(::
 

新しいバイパスを通って
 

もちろんお誘いしましたよ!
定点観測場所へ(^-^
 

ピッカピカだしなんともグラマらすな感じいいですね
 

今の羽をここにつけたら面白いかも(笑)
 

ということでお誘いくださいましてありがとうございました。
人生長いようで短いので(成人してから死ぬまで2万日しかありませんよ!)悔いのない時間のすごし方してみてください!
まあ、ぎんがめさん のように3日間で2250キロは無理でしょうが(^-^
 



夕方はバイクの整備です。

タイヤ交換をしたので前後持ち上げてこのままでしたが、
近くのバイクショップでホイールごと持ち込めば1000円で交換してくれるというので、ネットでタイヤを購入し前後はずしてもって行きました。
本当に交換工賃一本1000円でしたよ(@@
バランスとりはウェイト30gなので600円だけでよく、廃タイヤはさすがに一本500円でトータル3600円で2本交換でしました。(タイヤは3.5諭吉かかってます(::)
安く交換したい方で近隣の方は紹介しますよ!


ついでに買ってきたオイル
3000マイルでフルメンテしてから換えてなかったのでフロントサスのオイル交換をしました。
ヤマハ純正S1(2400円)


フロントはこんな具合にスタンドがあると安定して作業がしやすいですよ。
ヤマハのHPから部品を調べられるのでここで構造を理解しておきます。
 

気づかれた人もいるでしょうか、これはスクーデリアオクムラチューンしてあるのです。
バネはシングルレートになっていて短いので分解しても手間がかかりません。
 

車体についているときにヘッドのネジを緩めてから外します。
 

分解するとこんな感じです。
ヘッドの部分だけならこれだけの部品です。
 

左右分かるようにしてオイルを抜きますがこれが思ったよりも根気が要りました。
 

フロントサスの中にオイルに浸かったダンパーがあるのですが、そのダンパーの中のオイルを出さなくてはいけないのです。
ご覧のようにつまんで何十回としゅぽしゅぽやってオイルを出します。
なかなか全部出ないので、長時間ひっくり返したりしました。 


タイヤ交換した店でオイルのレベル(140mm)を聞いてきたのですが、専用工具がないのでこれらを使って吸い上げようとします。(オクムラチューンでもこのレベルでよかったのか・・・)
管と注射器の径が違いすぎて結局口で吸うことにしました。
でもバネを入れる前だったかわからず、H先輩に電話をすると、近くまで来ているということで車庫まで来てもらいました。
するとH先輩汚い車庫が気になるようです(::
そりゃあ こんなガレ-ジですからね!
ネジをすべて分類してテプラで表示するようなA型ですから気になるでしょう・・・
 

今回交換したタイヤ
ダンロップのスポーツマックスα-12Z(120/70ZR17,180/55ZR17)

 

何でも横にゴム構造が7層(エムティーセブン)になっていて、外側になるほどやわらかくグリップするのだそうです。
でもハイグリップタイヤって2年しか持たないのですよ(::


今月は何かと忙しくて、(週末は御柱、中旬には籾撒き)
ということで今週も春の準備の週末でした。
Posted at 2010/03/30 23:22:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | おは諏訪 | 日記
2009年12月13日 イイね!

アフロで登場!(おは諏訪⇒定点観測)

アフロで登場!(おは諏訪⇒定点観測)日曜日
例年になく雪不足の信州ですが、おは諏訪に参加し、定点観測場所に行って、みんカラの凄さを感じた1日でした。

今日はカミサン、 ジャニーズの大運動会(野球大会)に行くというのでまだ暗い中、高速バス乗り場まで送ってきました。
 
本当は新車で東京に行くつもりだったみたいでしたが、止めさせたのです。



その後は新車のキューブで早朝会社の朝掃除に行きます。

朝日が当たってピカピカ!
ブルドック顔なんですよね~
でもブルドッグをかわいいと思う人もいるのは事実です(^-^
 


残務を済ませもちろん帰りは定点観測♪
ホイールが黒いだけでやんちゃに見えますね。
 


そして今日は「おは諏訪」の日!
次女を誘うと来るというので連れてってみました。

そして今回は親子でアフロで登場させていただきました。
娘には「今日お父さんのお友達のところで仮装大会やっているからこのアフロかぶって登場してくれる?車に乗ったままでいいからガチャとムックを皆に向けてね!」
といい加減なオヤジですが、子供は素直にかぶってくれました(感謝)

残念なことにこの時の私達の写真がないのです(::
誰か登場シーン撮っていませんか?(写真求む!)

久しぶりのおは諏訪です。
今日もたくさんのロドが集まっていました。
この緑のNAの方は今回お友達登録させていただいた安曇野の方です。


なんか怪しい人が近づいてきます(@@
銀行でも行った帰りなのでしょうか?


すると真後ろにパンダさんが(@@@
 


久しぶりなのでいろいろな方がいて、顔ぶれも半分以上分かりませんでした。


それでも常連さんたちは盛り上げようと色々してきますね(アフロどうでした?)
 


六式さんは飛行機はもちろんぴかぴかの車体うらやましい~
 


gawaさんはショックとスタッドレスで高級車に変身したようです(^-^
 


今日はそれほど気温は低くありませんでしたが、風が強くて寒かったです。
そんな中でも天気がいいので諏訪湖畔では色々運動をやっている方がたくさんいました。
おじさんもがんばってますね(^-^
 


娘は30分以上じっと車の中で待っていました(捻挫してうまく歩けないので)
さすがに12月なので寒いのでガチャとムックを自分の毛布の中で暖めていました(やさしい~)
 


帰ろうとしたら紅一点のEMIちゃん登場です!
ミニがおじさんたちにはまぶしかった~(ハート)次回もお願いします。 
 


帰りは地元のジャミちゃんさん とランデブーで帰りました。
ちょっと私だけアフロで街の中を走ったのですが、その反応が面白かったとか(^-^


ご近所なのでもちろんお呼びしましたよ!


NAロド2台で定点観測♪


ここで立ち去ろうとすると松の木の下で黄色の服を着た人が万歳をしています(@@
どうやら私を呼んでいるようです。
もしかして定点観測に来たみんカラ友達かなと思い車を降りてみると
なんと! .Tom さんでした。
自転車とはかっこいい~
 


それにこの自転車定価20諭吉とか(@@
「Bianchi」なんて書いてあります(@@@


何でこんなに軽いんでしょうか?


もちろん記念撮影です。
諏訪から竜東線で来たようです(@@


帰りは高遠に行って杖突で帰るのか(@@@
それにしてもかっこいい~
(無事に帰れたのだろうか?)




ということでみんカラ友達にたくさん会えた1日でした。
 
                                 ((())) 
アフロって暖かくて冬のオープンにはもってこいだな(^-^)



P.S.
木曜日17日のケンミンSHOWの「辞令は突然に」で南信州が紹介されますよ♪
Posted at 2009/12/17 00:43:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | おは諏訪 | 日記
2009年03月09日 イイね!

チョットおは諏訪参加♪

チョットおは諏訪参加♪今日も会社の掃除をして、早々に8時に出発します。


今日はいつもの峠ではなく辰野から諏訪に抜ける有賀峠を通って行きました。
頂上付近はやっぱり雪が多く残っていましたが、路面にはなくノーマルで走れました。



有賀峠と言えば私にとっては思い出の場所があります。
そういえば久しぶりに来ましたね。


27の時にここで結婚披露宴をしました。
披露宴ではみんなに10もの出し物を出してもらい3時間楽しかったなあ。
(ステージがあること自体東京では考えられないと思いますが・・・)
(常会、消防団、親戚×2、同級生×3、バスケ、同僚×2)
でも神さんは思い出したくないといってビデオを見た事がありません(;;


ここからは諏訪湖が一望できるのです。
ここの夜景は奇麗でここも若い時よく来ました(笑)


おは諏訪会場はこのあたりかなあ?


諏訪湖まで降りてきましたが、やっぱりすっきりしない天気です(::
何か右に人影が・・・


女性一人でこんな場所で短艇の練習です(@@
そういえば私の高校では6人乗りの短艇でクラスマッチがあり、優勝して諏訪湖に飛び込んだことを思い出しました。
ボートのクラスマッチがある高校なんて他にあるのでしょうか?


振り向くとこんな看板が(@@
住宅地では雪を捨てる場所がないので、下諏訪に住んでいた時、川や諏訪湖に捨てていたことを思い出しましたが、今ではこんな立派な場所があるんですね。


9時10分ごろおは諏訪会場のみずべ公園に到着します。
まだ一台もいません(::
3月1日にも間違えたので、また日にちを間違ってしまったかと不安になります。
(おは諏訪は第2、4日曜日の9時から12時まで開催します)


すると何やら白い軽自動から声がします。
来たのはあきとしさんでした、とうとうロドを直すようです。
それにしてもこれは少し恥ずかしい代車ですね(^-^


するといい感じで排気音を響かせてNA六式幌型自動車さんが来ました。
カッパーレッドの艶いいですね!(ん?へこんでる?)


そういえばメーターをゼロ戦に変えていたんですよね!
小さいメーターまで(@@
これは真似できません、すごい人です!


でも、どこを指しているか一瞬考えちゃいますね。
さすがタコメーターでは一瞬溜めがあって鋭くは動かなかったです(::
動きを見たい方はおは諏訪にどうぞ(^-^


このあとビーナス登山を諦めたイエローバードが来ました(@@
私たちにとっては高山に住む黄色い雷鳥みたいなものなので、里に降りてきたことに皆びっくりしました。(いつも見ているので写真撮り忘れた(笑)
ワンシーズンにハイグリップタイヤのラジアルとはいえ4セットも使うのですよ!!


そして久々にJESUSさんがやってきました。


この車は以前LOVEVEEで一緒にビーナスを走った仲間です!
エンジンはロドとおなじB6エンジンが乗っています。
さらに私とおなじキャブ仕様!でも700kgと軽いのか燃費はリッター10行くそうです(::


フレームまで塗装しなおして本当に手がかかってますね(@@


雪がなければ冬でも乗るということで風除け苦労してました。


赤いNBのタイヤの引っ張り具合がオジサン心をくすぐります(^-^


また赤いNAの方はこんなシールを(@@
大工の教科書には必ず載っている四文字熟語だそうです。(皆さん読めます?)
調べてみたら
「規矩とは規矩準縄(きくじゅんじょう)からでた言葉で、規は円、矩は直角、準は水平、縄は垂直を正すことを意味している。大工職人に伝統的に伝えられている。]
または
「規(ぶんまわし=コンパス)と矩(まがりかね=定規)と準縄(みずはかり=準が水盛りで縄は墨縄を表す)の3種は、大工にとって非常に重要な道具であり、「規矩準縄を正す」と言うのは、基準を作ると言う意味に通じます。」


今回も神さんに内緒で来てしまったので(「ちょっと残務があるから」(笑)
10時半カンペさんと早退しました。
今日は日が当たらなかったので寒かったですが、カンペさんネタで盛り上がりました(爆)


帰りはいつもの堤防を通って
まだまだ桜は先ですね(^-^


杖突峠もノーマルで走れましたが、雪がありますね。


午後は子供の太鼓の発表を見てから家族でいつもの場所へ寄ります。
神さんの車で定点観測?
Posted at 2009/03/09 22:33:54 | コメント(17) | トラックバック(0) | おは諏訪 | 日記
2008年03月09日 イイね!

ラジアルタイヤでドライブ⇒おは諏訪3回目

ラジアルタイヤでドライブ⇒おは諏訪3回目今日は信州でも10℃以上になり昨日につづき暖かい日でした。





昨日の夜ラジアルタイヤに履き替えておいたのでもちろん出かけます。
安心したせいか、寝坊をして6時に家を出ます。
いつもの峠ではもう朝日が昇りそうです。(峠頂上はマイナス4℃あたたかい)
この絶好の撮影場所に携帯のアンテナ設置工事していました。(撮影大丈夫?)


今日はノーマルタイヤなので迷わず大門から上がります。
kentanaさんの情報で登れそうだったのですが、ちょっと雪や氷はありました。
車高の低いロドではガリガリしちゃいます。
朝日があたっているせいか、マイナス2℃と暖かいです。


富士見台です。もう7時を過ぎているので皆さん下りられたんでしょうか、いませんでした。(寝坊してごめんなさい(::)
でもやっぱり富士さんはいつも待っていてくれます。


アルプスの山々、木曽御岳も奇麗です。
今ならノーマルタイヤでこんな景色が見れますよ!


7時半になったのでまた大門から下ります。大曲まで来たら左フロントから異音がします。
降りて見てみるとなんとナットが緩んでいました。
昨日増締め忘れたんだ!私としたことが(::




おは諏訪に参加するために8時半に公園に行きます。
もうなべさんが来ていました。
ビーナスで会った以来久しぶりです。
車高調を入れて車高が低くなっています。
イロといい、本人といいカッコよすぎ!


そうこうしているとどんどんロドが集まってきます。
松本から初参加の白のNCのKURAさんと赤いインテRのMURAさんも来てくれました。岐阜から来ていただいた方もいるなどすごい盛況ぶりです。
今日はロドの啓蟄ですねと皆で納得しちゃいました。


BOSSさん、あきとしさんは勿論、信濃マツダの乗りさんのNCも来ました(後から会長さんも)


今日は何といってもみんカラ始まってから6か月ずっとコメントいただいていたできさんとお会いできました。
先週事故をされましたが、なんとか今日に間に合わせてきてくれました。
でも車高がこんなに低いのに他のロドとはオーラが違います。


やっぱワイヤーホイールかっこいいです!(磨くの大変そう)
最後に握手をしていただき感激しました。(おは諏訪はまっちゃいます)

神さんが怖いのでまた10時頃お先に失礼しましたが20台ぐらい集まったとか。

家に帰り少し時間ができたのでバイクを動かします。

それからソフトトップをつけようとしますが、情報がなく途中で断念(;;
でもロールバーが邪魔でうまくつけられない(誰か助けて~)


この記事は、登山 => オープン => 車高調取付 について書いています。
この記事は、春間近? について書いています。
この記事は、おは諏訪ミーティング5 について書いています。
Posted at 2008/03/09 22:00:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | おは諏訪 | 日記
2008年02月24日 イイね!

ホワイトアウトビーナス⇒おは諏訪2回目

ホワイトアウトビーナス⇒おは諏訪2回目昨日から台風のような風が続いていますが、今日は午前中時間が取れたのでビーナスとおは諏訪に参加したくて朝5時家を出ました。
(←はビーナスライン)
こちらは全く雪の気配はありませんでしたが、いつもの峠は真っ白でした。しかも、薄っすら積もっただけなので滑る滑る!
女神湖の氷上体験していなかったら下り坂は下りてこられないほどでした(;;

やっと諏訪に下り時間も結構かかってしまったので、最短距離の裏霧から上がろうとしますが、途中の急な上り坂で動かなくなってしまいました。
kentanaさんと待ち合わせをしていたのでここで「行けないメール」を打ちます。

それでもおは諏訪まで時間があるし、悔しい思いから軟弱にも大門から上がっていきます。

気温はこの通り、まだまだ寒いです!

今日も風が強く高原は更にすごい状態です。
富士見台までは何とか行けましたが、そこからが凄かったです!!
ブリザードのためなんと視界は5mぐらいしかありません。
霧Pまで道がわかっていなかったら行けないような状態でした。
何とか白赤のポールを頼りに走り切り、ライブカメラのあるところまで行きましたが、もう7時を回っていました。
皆さんあまりの天候の悪さに下りられたようでした(泣)

しかし天は見放していませんでした。太陽が出てきました。
いい具合にお尻に雪がついています(笑)

八島線も奇麗です。

開けていると風も強いです。

霧Pからの景色も風のため違って見えました。(画像、携帯なのでこれが精一杯)

もう一度なんとか富士見台に行くと、さすが誰もいませんでしたが、富士さんがうっすら見えました。


それでは今日のちんたらランを子供たちのBGMと共にお送りします(笑)




それから久々というか2回目のおは諏訪に顔を出しました。
前回とは違いすでに一台来ていました(喜)
銀のNBのNARUさんです。

自己紹介をしていると緑のMOMOさんが来ました。
私の近所にお住まいのようで、キャブにしようか迷っておられました。
私のエンジンルームを食い入るように見ています。(雪が入り込んでいます(笑)

ハイオクリッター5km/Lの話をしたら考え込んでいました(笑)

次は青のNBのデラーズさん。
白くて赤い眼をしたあきとしさんも来られやっとお会いできました。
この方も私の家の方面でした。皆さん近くにいらしたなんてお互いわからないものですね!

そうこうしていると爆音の会長さんと更にうるさいオープン参加のBOSSさんが来ました。
会長さんの車はカーボンボンネットで渋く決まってます。

BOSSさんはみんカラ友達一号さんで、やっと会うことができました。
この寒い日にオープン参加の大サービスです。

皆さん気さくな方でお互いの車を紹介し合いました。

そしたらBOSSさんが私のロドを横浜のNARで見たことがあり、伊佐治さんの作った第一号ではないかというではありませんか。
そういえば7年前東京から引っ張ってきたとき、たまたまJOYFASTの愛車診断に持ち込み伊佐治さんが懐かしがっていたのを思い出しました。
ならもっと大事にしなくてはいけないのでは・・・

私は午後から子供のYAMAHAの発表会(バイクではない)に行かなくてはならなかったので10時でお別れしました。
皆さん末長くよろしくお願いいたします。

帰りは勿論いつもの峠で帰りましたとさ(笑)

この記事は、登山=>ホワイトアウト・・。 について書いています。

この記事は、今日はオハ諏訪! 快晴ですが!?風が・・・ について書いています。
Posted at 2008/02/24 22:59:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | おは諏訪 | 日記

プロフィール

「職場の駐車場でGRが並ぶなんて、テンションが上がるなぁ」
何シテル?   08/30 16:13
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation