
去年NZに行ったKPRCのメンバーで今年は関西をドライブしてきました。
本当はNZの時と同じでバイク3台、車3台を借りてのドライブの予定でしたが、子供の行事やら、バイク事故やらで結局3人だけになってしまいました。
でも3人になったことにより私の行きたいところを快く受け入れていただいたので楽しいドライブになったような。
今回はNCロドに乗る
とらさんのブログや
ぎんがめさんの20周年の帰り道のなどを参考にしていってきました。(
一週間前にokazakiさんが同じコースを走っていました)
お時間がありましたら「信州男3人の旅行記」をご覧ください。
一日目
お昼前に清水寺に到着しました。
せっかく京都に着たのでお寺を一つぐらい見たかったのです(本当?)
雨の清水寺(::
今日も雨男全開ですね(自爆)
このぐらいなら淵に立てますよ!(宝剣岳に比べたら(^-^)
下から見るとすごい迫力ありました!
ここは紅葉はもちろん、色々な種類の桜も植えてあったので春もすごそうですね。
雨が降ってきてしまいましたが、皆さん並んで縁起担ぎですね!
この3つの水どんな願いでしたっけ?
お昼は蕎麦屋さんに入ります。
昔の京都は玄関の間口の広さで税金が決まったらしく入り口は狭いですが中は広々していました。
しかも京都らしい!
ここでは「にしんそば」を戴きました。
お土産を買いに歩きます。
一本100円の団子をつまみながら3時間の自由行動をどうしたものかと悩みます。
このあたりのゴミ箱はさすがですね!
貸衣装で舞子さんにでも変身しようかな(笑)
自分が若くて女性ならありですよね。(男はダメなのでしょうか?)
3時間はあまりにも長いし、雨も上がったのでもう一度清水寺へ行ってみました。
重くて持ち上がらないぞ!
浴衣のレンタルもあるようですね!
オジサン3人でこれありですか?(もちろんなしですよね(::)
こちらは若い女の子ばかりだし
紅葉はもう一ヵ月後でしょうかね(残念)
ホテルでチェックインしてレンタカーを借りに出かけます。
ドン引きKBちゃんが行きたいといっていた「東寺」にきました。
京都という景色はやっぱりここの五重塔ですよね(^-^
私はこちらの方が気になります(^-^
近くにくると迫力ありますね!(国宝)
なるほど(蛸みたい(^-^)
いい感じに晴れて夕焼けになりそうですね
午後5時、今回はこのデミオ2台借ります。
何で新型じゃないの~(1500っは指定したのですが、旧型があるなんて(;;)
こんな営業車じゃ旅行の気分も盛り上がってきませんよ~
でもロドは料金3倍だし・・・
それでも私たちを京都の夕焼けが歓迎してくれました!
前日にキャンセルしたABちゃんが行きたがった六甲山に向けて出発します。
本当なら男4人で行くつもりでしたが、それも寂しいのでマダムをお誘いしまして神戸に向かいます。
(途中通った東寺の五重塔)
夕焼けもすごいですが、マダムのおしゃべりもすごいです。
なんか楽しい気分になってきました。
地平線が低いので信州より日が長いのですね。
途中の阪神高速、車の群れって綺麗なんですね(@@
信州では見られません(笑)
するといきなりすごい雷が光ります(@@
それに雨も降ってきました。
皆にさすがTABさんがいるからとからかいますが、突然バケツを10杯ぐらい一度にひっくり返したようなゲリラ雷雨が襲い掛かってきました(@@@
ドンだけ私は雨男・・・
高速を降りて六甲山に向かいます。
雨は上がりましたが天気はどうなんでしょうか?
駐車場の入り口にはこんな看板が(@@
晴れるのを期待しましたが、私がいてはどうにもなりません(::
お腹も空いたし4人で展望レストランで食事をしました。(六甲ガーデンテラス)
マダムから戴きましたが、神戸までこれを食べにきたわけではないのです。
店にあった案内図を見ると、この他に2~3箇所ロープウェイ乗り場のところに展望台があるようです。
信州から来て神戸の夜景をわざわざ見に来たのにこのままでは帰れませんよ!
それにしても土曜日というのに空いている展望レスランですね(こんな天気じゃ当たり前ですか・・・)
しかもここのテーブルすべてカップル用になっていました(@@
外に出てみると、なんとすごい霧の中じゃないですか(@@
もう笑うしかありません、マダムも腹を抱えながら笑っています!
でも私は先週の燕岳の雲を思い出したのです。
ぎんがめさんは空が呼吸するといっていましたし、私はあきらめません!
その2つの展望台を目指して六甲山をデミオで駆け下りました。
すると最初のロープウェイ乗り場からうっすらと神戸の夜景が見えてきました!(天覧台)
これはもっと降りればはっきり見えるかもしれないということで
こちらの展望台へ行ってきましたよ(掬星台)
人も多いので期待できそうです。
それに人の向こうに明かりが見えます。
お~これぞ信州人が夢にまで見た神戸の夜景!!!
男3人はもちろんのことマダムも感激しました。
諦めなくて良かった(^-^
手持ちだとこれが精一杯ですが、信州人が感動した夜景伝わりますでしょうか?
上は関空?
11時に京都のホテルの戻って六甲山からの景色を思い出しながら眠りに落ちました(本当です(^-^)
2日目
はじめ車で嵐山方面に行こうと思っていましたが、朝早くて駐車場のゲートが開いていなかったのであきらめてホテルの回りをウロウロします。(気温15度)
高いところがないので歩道橋から東の空を眺めます。(5時半)
考えてみればカメラを持った私は完全に不審者でしたね(笑)
今日も天気がよさそうですが、私の雨パワーは最近は強いので朝やけを見ても期待しないようになりました(自爆)
京都タワーも見えました
京都にいるのに今日は神社仏閣は見に行きません。
今日の目的は天橋立と三方五湖と水晶浜です!
ホテルで豪華なバイキングを食べた後7時にホテルを出発して京都縦貫自動車道で丹波まで抜けました。
霧は出ていますがまだ晴れています(^-^
道の駅「和(なごみ)」で休憩です。(高速が繋がっていなくてここは一般道です)
今日は男3人でデミオ2台です。
無線をつけっていましたが一台接触が悪くてちょっと苦労しました。
宮津天橋立ICに到着しました。
京都から2時間弱で来られました。
天橋立のビューランドのリフトに乗るために駐車場に止めます。
一回800円のところもありますが、ここは500円と一番安かったですよ。
それにしても日本海側にきた途端雲が多いのが気になります(私のせい?)
飛龍展望台へリフトで登ります。(もちろん男3人ですが)
ほんの少しだけ登るだけですが、大人850円(モノレールと共通です)
振り向きますがガスっていてよく見えないような(::
到着です、さてどんな景色が拝めるでしょうか(^-^
さすがメンバーの中に「雨雲を呼ぶ男」がいるのでこんな天気でした(;;
それでも粘れば一瞬日が差しそうです!
もちろん私も股のぞきです!
頭に血が登ってよくわかりませんでした(::
皆さんにはこの写真で確認してもらいましょう、龍に見えますか?
晴れるまで粘りましたよ!
見所はやっぱり背ビレの部分でしょうか(^-^
これは展望台にあった
偽の「知恵の輪灯籠」
いい感じの雲も現れましたよ!
次回は家族を連れてきたいと思います。
降りてあの辺りを散策することにします。
廻旋橋です。どうやら丁度船が通るみたいです(ラッキ~)
なぜか降りてきたらいい天気です(::
廻旋橋の操縦席
船が通れるように端の中心を軸にして90度回転しました(@@
松島と同じでもちろん「日本三景碑」撮ってきましたよ(^-^
ん~のどかですね(^-^
この女性どう見ても50歳を越えていました(@@
やっぱり関西のオバちゃんはすごいです!
日本三景だけあってカップルも多くて、男3人には目の毒でした(笑)
11時前だったのでお店があまりあいていなくて、お目当ての店も準備中でした。
やっぱり地の物が一つも無さそうな海鮮丼をいただきます(^-^
写真にだまされました(::
しかもこの店の若奥さん愛想が悪いし・・・
国道178号線を通って舞鶴東ICへ向います。
舞鶴港では軍艦をちらりと見たり
レンタカーはナビがついていましたが今回は家からレーダーも持ってきましたよ(^-^
近畿自動車道を快調に進みます。
若狭湾も青空が見えて三方五湖と水晶浜に期待が膨らみます。
もちろん小浜市では「Yes, We can!」
指これでよかったでしたっけ?
海っていいですね!信州人は憧れます(^-^
日曜日ですが車も空いていて気持ちいい国道でした。
いきなり目の前に広い若狭湾が広がりました。
三方五湖に到着です。
どんな由来なのでしょうか?
どうやら若狭湾が沈降したためできた湖で水質や水深が違うのでそれぞれの湖の色が違って見えるようです!
これは期待しちゃいますね(^-^
でもなんかやっぱり曇ってきました(私のせい?)
今日の二つ目の目的地レインボーラインです♪
今日は特別に半額のようです。
さすがバイクが沢山走っていました(本当なら私もバイクだったのですが・・・)
眺めも道も最高ですね!
でも曇っているので湖の色がわかりません(::
山頂公演に来ましたが時間が無くなってしまったので今回は登りませんでした。
続々とバイクが上がってきます(いいなあ~)
山頂公園駐車場からの眺めです。
色が違うのわかります?(私は分かりませんでした(::)
日向湖畔にはすごい家が並んでいますね!
もちろんロドもいましたよ(^-^
今日の3番目の目的地水晶浜に到着です!
波が高くてここにいても塩をかぶりました(::
それに天気が悪いのでエメラルドグリーンもなしです(悲しい~)
ここにもロドいましたよ!
本来ならこのあたりにデミオを停めて撮りたかった!
サーファーは大喜びなんですがね・・・
下道で大津の宿までナビでは2時間
週末の渋滞を知らない私たちは結局4時間もかかり宿に着きました。
夕食ではレイザーラモンに変身した私はちょっとやりすぎました(写真はありません(爆)
部屋の窓からはカラフルな噴水が見えましたが、体調を崩していたので10時前には寝ましたよ!
3日目
5時に起きて比叡山でも登って朝焼けを撮りに行こうと思ったのですが、部屋からはご覧のように琵琶湖からの朝焼けが見られるではないですか(@@
なので山へは登らずホテルから朝焼けショーを見ることに(^-^
お~真っ赤になってきましたよ!
空は火事のように赤く、湖もオレンジ色に染まりました(満足)
朝日が昇る一瞬でしたがこの時を待っていたのですよ!
「琵琶湖と朝焼け」
ここで湖畔に降ります。
低い雲があったので朝日はその上から出てきそうです。
大満足の朝焼けショーでした(^-^
ほとんどの宿泊者はこのショーを見ないのですね(もったいない)
今日は2時間かけて三重県の伊賀の近くの青山高原に向かいます。
途中の信楽焼で有名な国道422号線を南下します。
このあたりの家は趣があり大きいですね!
このあたりの道は空いていて気持ちよかったです!
国道165号線から青山高原ドライブウェイに入ります。(県道28号線)
すぐのところに山頂小屋があったので停まって頂上へ向かいます。
標高は756mしかありませんが360度の展望でしたよ。
伊勢湾方面
後で知ったのですがこの時期ではめづらしく黄砂が飛んでいたようです(::
振り向くと何か白いものがたくさん建っていますね。
3日目の目的地「久居榊原風力発電施設」が見えてきました(@@
これは大きそうですね!
近くに来ると確かに大きいですよ~
平日なのですがバイクも多かったですよ!
白神爺さんみたいには撮れませんが一杯撮ってきました。
記念に撮ってもらいました(^-^
大きさ分かります?
真下からみるとすごい迫力です(@@
自衛隊の基地があるようなので行ってみます。
あまりよく見えませんでした(::
さらに進むとなんか建っていますよ(@@
正体はこちらの風車でした。
羽が止まっていてなんかメンテナンスをしているようです。
宝剣岳なんか目じゃないですね(@@@
こんなところは絶対無理です!!!
ということで風車をみるための4時間の旅でした(^-^
帰りはバスの中から夕焼けを眺めながら帰りました。
ということで更に絆が強くなった信州男3人の関西旅行でした。
