• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2008年01月30日 イイね!

アフタースキー

アフタースキー今日、仕事が早くきりがついたので近くの伊那スキーリゾートにアフタースキーに行っちゃいました(^-^

でもコンディションはちょっと悪いです。
なんせ氷がごろごろしています。

それに人も数えられるぐらいしかいません。
このスキー場は建設会社が運営していますが、かなりの赤字と聞いています。
噂ではスキー場を売りに出しているとか、
買い手がなければ来年は閉鎖になってしまいそうです(泣)

そう思うとアフタースキーという贅沢なことをできるうちにしたくなっちゃいました。

結局15本ほど一人で滑って9時には帰宅しました(疲)
Posted at 2008/01/30 22:22:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年01月27日 イイね!

下呂温泉の合掌村

下呂温泉の合掌村土曜日から地元の祭事(お祭りの実行委員会)の研修旅行に行ってきました。
場所は岐阜県の下呂温泉です。下呂市は人口約4万人。
南信地方の方は近い温泉街ということで結構利用します。
マイクロバスで宴会しながらなので天気が良かったのに写真がありません。
皆さんお酒を飲んでも赤くなりません、私は真っ赤なのに・・・
温泉旅館は「木曽屋」に泊まり宴会をしました。料理はちょっと少なかったのですが残す人もいなかったので経済的?でした。
お風呂はちょっと熱めで温まりました。(3回も入っちゃいました)
旅館の窓からの写真です。結構温泉旅館があります。


日曜日、下呂温泉に合掌村があるというので見に行きました。(入場料大人800円)
この合掌村の建物は世界文化遺産の白川郷から10棟ほど移築して当時の生活を知る博物館的な存在です。もうすぐお祭りがあるようでのぼりを立てていました。

この日は寒くて御覧のように水車も動きません。

だんだん日が照ってきて写真の写りも良くなってきました。
この一番大きな建物は国の重文の旧大戸家住宅です。


裏から見るとこんなに大きい建物です。

建物の中は入れて、このように囲炉裏もありみんなであたってきました。
薪をくめたばかりなのか家の中はかなり煙いです。
囲炉裏は実際にあたるのは3回目ぐらいになります。
近所のお宅ではまだ大事に残している家もあるので。

2階に上がると当時の農機具やお蚕さんの飼育、絹の加工の様子が再現されています。でも急な階段でとても寒いです、それに暗い。
昔の方々はこの寒さの中、食べるために苦労したことがわかります。

また違う建物では「しらさぎ座」と言ってたった300円で大衆演劇が見れます。
時間があったら楽しそう。

今回の旅行は近所のおじいさんたちを理解できたこと、酒を飲みすぎるとみんなに迷惑をかけることが分かったので良かったかな?(自分は酔うほど飲めない)

Posted at 2008/01/27 21:00:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月20日 イイね!

家族スキー⇒氷塔祭⇒女神湖

家族スキー⇒氷塔祭⇒女神湖今日も白樺湖方面に家族で行きました。
毎月第3日曜日はスキー子供の日ということで子供のリフト代がタダになるのとスキー場によってはスキースクールが半額になります。



ということで我が家はエコーバレーに行ってきました。

岡谷から和田峠を越えて裏からエコバに入りました。
朝の気温がなんとマイナス10℃です。
これだけ寒いと子供たちがいやになって帰ってしまうのでないかと心配です。

到着後すぐにスキースクールに申し込みをしに行きます。(親の言うことを聞かなくなったので)
場所によっては予約ができますが、最近はドタキャンが多いので当日朝の受付が多くなっています。午前中2時間ですが半額の一人1500円です(^-^
子どもたちは今日は片足にしっかり乗ることを覚えてきました。

曇ってきてさすがに寒くなってきたので3時で終わりにして、
ばしら。。さんから紹介のあった氷塔祭を見に行ってきました。

子どもたちは大喜びで「きれいだね~」の連続でした。
規模は小さく入場料が大人600円と高いですが、近くのお土産屋で買い物をすると300円で入場料が購入できます(私は招待券をもらっていましたのでタダでしたが)

滑り台もあり私も子供と一緒に5回も滑ってしまいました(神さん呆れてた)
寒いせいか氷に触っても解けないのでつるつるしないのですよ(びっくり)

次は2月10日にLOVEVEEのみんなで女神湖の氷上ドライブをするのでその下見と新年会の準備です。

女神湖に行ったらやってました。きょうはスバルの車とシトロエンがいました。
駐車場からはこんな感じではるか向こうで車が動いてるって感じです。

女神湖湖畔の建物に入って行くと受付場所があり、見ている人たちに聞き取り調査してきました。

中は暖かくて快適で喫茶室になっています。皆さんお友達の走りをニヤニヤしながら見ています

メニューはこんな感じでした。

窓からはこんな感じで駐車場よりも高いので見渡せます。

そのうちの一人に聞いてみますと
「朝は寒いので氷が解けないのかグリップして楽しかったんですが、午後は溶けてつるつるで駄目だ!四駆は安定して面白みがないし、FFはきっかけ作りが難しい。FRはくるくるして面白んじゃない」とのコメントをいただきました。
なんか楽しみになってきました(笑)

動画も撮ってきました、参考にして下さい。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=uUxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoss7NOmVQY4bkBnfbQ0g/lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

当日は講習はないのでみんなで何か共通のテーマをできないでしょうか?(ゼロ100とかブレーキング制動、パイロンを5週回るタイムとか)
当日は無線機を10台ぐらい持っていきますので活用して下さい。

女神湖湖畔の近い所にある喫茶&軽食の女神湖駅というところにLOVEVEEの新年会の場所取りしてきました。
2/10の12:30から約2時間昼食とりながら新年会をやりたいです。
LOVEVEEの皆さん参加よろしくで~す


この記事は、白樺湖氷燈祭 について書いています。

Posted at 2008/01/20 23:42:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2008年01月04日 イイね!

ビーナス登山3日目

今日も子供たちがいないのでビーナスへ行きました。
今日はちょっと寝坊をしてしまったので




いつもの峠で朝日が出てきてしまった、でもいつ見てもきれいだ!

町も日がさしてオレンジ色に輝いている。

真澄から上がっていくと
氷の上に2センチほどの新雪、結構滑ります
上がっていくとカンペさんに出会いました
何とか間に合いました、挨拶だけしてお別れです(遅れてすみません)

霧に上がるともうこんなに明るい

富士見台には車が一台しかいない
なぜと思っていると富士山が見えないんですね(笑)

動画を撮るのを覚えたのでまずは車山から霧への景色です
決して走りは見てはいけません(爆)遠い景色を見せるために撮ったのです



<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=aAxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosY7NOmVQY2fkeIiWRPHZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
次は八島線最後の区間です(ここで登山者Yさんはナンバーを曲げた?)
結構わだちがあって走りにくくなってしまった(カンペさんのせい?)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=MzxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosK7NOmVQY2fkDkd/TSJWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
次は池のくるみの方へ行ってみました、いちばん走りやすかったです。
でもガードレールがないところが多い





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=N0xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosL7NOmVQY2fkgLE8W3mdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
帰りはこの道を下りて諏訪湖カントリークラブを通って帰りました。
動画をカンペさんと見比べてみると、私は無駄な動作が多く安定していないんですね

昼は2台の車の洗車とオイル交換をしました。
夜暇だったので一人で近くの伊那リにナイタースキーに行きました。
3時間で24本滑りました(体育会系みたい(笑)
最後に会社の女の子に会えたのでHAPPY(^-^

この記事は、今日も!ビーナスライン について書いています。
Posted at 2008/01/04 22:58:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | ビーナス | 日記
2008年01月03日 イイね!

ビーナス登山2回目

ビーナス登山2回目今日もビーナスへ行っちゃいました(笑)
ちょっと遅れたので日の出が見れないと思いましたが、今日はちょっと雲が多かったです。




いつもの峠、やっぱ朝日が出る前が一番きれいですね!

霧に着くとすぐにけんたなさん発見。富士見台に写真を撮りに行くと告げ一時お別れ

チャップリンを過ぎたところでパッシングしてくるワゴン車が
止まるとなんとNA六式幌型自動車さんでした。
きれいな景色を見たくて来ちゃったって感じでした。
路上だったので挨拶しかできませんでしたが無事下れたのだろうか?
今年もおは諏訪よろしくお願いします!

富士見台に着くと相変わらず大勢の写真家たちがいます。
「スモール点いてますよ」と親切です。
でも私のような人間は邪魔なんでしょうが、仲間に入れてください。

すると向こうから私を呼ぶ声が
ばしらさんです。今日来てくれるとコメントがあったように待っててくれました(感激)
ここで朝日が昇るのを待っているのと写真家たちの観察をしていたようです。(凍えていました)
でも周りの方々本当に高そうなカメラです。ハイビジョン撮影のため大きな声は出しちゃダメなんだそうですが、爆音は(爆)

そのあとけんたなさんと一緒に3台で八島線へ昨日と同じで安心しました。(解けていなかった)
でも皆さん速すぎ!特にばしらさん見えなくなっちゃった

けんたなさんをLOVEVEEにお誘いしてお別れ

そのあとばしらさんに誘われて撮られちゃいました(笑)
期間限定の動画で~す(良い子は真似をしてはいけません(爆)
ばしらさんありがとうございました。
ナンバーが映っているので今日はここまで

帰りのヘアピンは無難にクリアーして(3台犠牲場所)
いつもの峠です
あの雲はどこかいちゃったようです

今日も楽しかった。また明日!!(かんぺさんはどこ?)

この記事は、朝焼け撮影会 について書いています。 
この記事は、正月皆勤 について書いています。
この記事は、ぶらりビーナスの旅 について書いています。
Posted at 2008/01/03 11:39:46 | コメント(9) | トラックバック(1) | ビーナス | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/1 >>

  1 2 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation