• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

南信州を家族でドライブ♪(不動滝)

南信州を家族でドライブ♪(不動滝)今日あったことをだらだら写真とともに紹介します。





土曜日のスキーでちょっと筋肉痛でしたが、がんばって起きて会社の朝掃除に出かけます。

久しぶりに身が引き締まる寒さです。
幹線道路には全く雪はありませんが、ご覧のように土や芝の上にはうっすらと雪が乗っていました。(月曜日の雨で全部溶けましたが)


雑務をこなして10頃家に帰る途中いつもの場所によりました。
なんか今日は珍しく車が停まっています。


しかもなんかやかましいエンジン音がしてきます。


ヘリコプターです(@@


いや~かっこいいです!
飛ばしている人から話しかけてきました。
なんと同じZZR(ジジーライダーズ)のご近所のハーレー乗りの方でした(@@
話には聞いていましたが実際見ると楽しそうです♪


ちゃんとマフラーが付いていて消音してましたよ!


もう少し大きいエンジンを積んだ2台目もお持ちでした(@@
「楽しいよ~でも緊張した~」と悪魔のささやきが聞こえてきました(笑)
これ以上趣味を増やせない私は後ろ髪惹かれる思いで家に帰りました(爆)


午後から天気が悪くなるのは知っていましたが、神さんが「どこか連れてって~」というので、家族4人で この方が以前紹介された滝を見に行くことにしました。(昨日白馬まで行ったのに~)
宮田あたりの田んぼの真ん中です(^-^


さすがにこの時期は水車は動いていませんね(::
今回はブログ用の写真を撮るといって家族に了解を得ましたので、文句も無く楽しく写真が撮れました(^-^(注:神さんはまだブログを見た事はありません)


旧道を通って「不動滝」までやってきました(約一時間)
なんか急斜面にある駐車場なので停めにくいです。


駐車場の前にいきなりツララがたくさんありました。
ここ2日間の寒さで出来たのでしょうか。


誰もいないものだと思ったら2台も(@@
しかも地元のヤンキーです(笑)


なんか相談しているようですが、車をいたずらされないか心配です。
ご覧のように駐車場から歩いて急な道を歩いて上がってきました。


するとスタッドレスをはいていたアメ車?の方が関係者以外立ち入り禁止のゲートを越えて上がってくるではありませんか(@@
しょうがないので落ちそうになって道を譲ると・・・
一番いい場所をとられました。あ~私も車と一緒に撮りたい~


信州の滝100選に選ばれるだけのことはあります。
思ったよりも大きな滝ですね(^-^



解説から
「伊那谷南部の町、高森町にこの立派な滝があります。県道15号線を駒ヶ根市から飯田市方面に南下し、高森町に入り4kmも進むと道端の看板に注意してください。特に特徴の無い分岐点で右折します。道標にしたがって滝への良好な道を5~6km進むとこの滝のすぐ近くに達することができます。東屋などが作られ、かなり観光地化されていますが、明るい堂々とした滝です。この滝を見た瑠璃寺開創の観誉僧都がこの大滝に感激し、不動明王をまつって不動滝と名づけました。滝の上部は千畳敷と呼ばれる巨大な一枚岩でできています。」


本当はこんな感じで凍っている滝を見たかったのですが、来年にとっておきます。

子供達はこんな場所でも喜んでくれています。(と私は信じています(笑)


少し遊歩道になっていて少し遠くから眺められました。
向き的に朝日が当たる早朝がお勧めですかね。


ご近所なのにこんな大きな滝があるとは、西宮奈さんご紹介くださいましてありがとうございました。(夏もいいかも(^-^)


お土産はなぜかツララでしたけど(笑)


帰る途中砂防ダムの建設途中のものがありました。
やっぱり中は頑丈な鉄骨があるんですね!(神さん発見)


このあたりは谷間でちょっと寂しいですがキャンプ場もあるみたいです。


天気はいまいちですが、スカイラインと勘違いするほどの絶景を見ながらハーモニックロードを走ります。


伊那谷というにふさわしい景色ですね。(見えるのは中央道)


南アルプスが少し見えました。今度ロドで来よう♪


欄ミュージアムに来ましたが以前立ち寄ったので今回はパスをします。


現在地はここですよ~


晴れていればここからの眺めも最高ですね♪


農道に下りてきました。


一面りんごや柿の樹木で一杯です!


かなり太い幹の木もありました。
ここの果樹園は人が立って収穫できるようにある一定のところで選定をして上に伸びないようにしていました。(神さんが発見)


お次はちょっと有名な温泉どころ清流苑によります。
結構年配の方たちでにぎわっていました。


私達はりんごどら焼きで有名な林檎屋本舗でりんごパイを購入しました。




農道を走っているといい感じの景色が広がっています。
もちろん立ち寄ってパシャり!
見えるのは中央道です。


晴れていれば(;;


帰る途中すごいお屋敷を発見!
左には大きなりんごの彫刻とこのきのこです(@@
どんな人が住んでいるんだろう?


と今回は神さんさんや子供達が感動したところで、いちいち停まって写真撮りまくりましたよ!
皆さんも近場をご紹介ください。行ってみますよ~



最後に この方に紹介されたミニチュア加工してみました(^-^
皆んも挑戦してみてください!

Posted at 2009/02/24 00:22:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2009年02月22日 イイね!

白馬八方尾根(家族スキー4回目)

白馬八方尾根(家族スキー4回目)銀色のシーズンの映画に影響を受けた私は白馬の八方尾根スキー場に行ってきました(^-^

今回はコンデジFX-35での撮影です。





前日金曜日の天気は雪のち雨(::
真っ白になったらロドを出そうと前日にスタッドレスに履き替えたのに~(記録9分)
これでは出す気にもならず・・・


どこに行こうかと悩んでいると、この方からはブランシュななど勧められました。
上の娘は近場がよいと言いましたが、この方が八方でバギーに乗るというのでやっぱり白馬に決め家族を説得してスキーに出かけました。(動画はこちらから)

朝7時に家を出て高速に乗ります。
天気予報どおり段々晴れてきました(梓川SA)
でも北風が強いのが気になります。


前日の雪の影響か全く、道路には雪が無いのに豊科ICでチェーン規制を行なっていました。
おかげで4キロの渋滞に巻き込まれました(10分ロス)


高瀬川沿いの県道306号線を北上します。
途中の松川の道の駅ではキリギリスだと思ったら鈴虫君でした(笑)


大町の町の中はやっぱり渋滞しています。
私はナビの案内どおり大町スキー場(今は閉鎖)を通る迂回路の県道31号線大町街道を上がって行きます。


路面も真っ白でいい感じです♪
湿った雪が昨夜降ったらしく樹氷のようになっています(神さん撮影)


県道33号線に出ると綺麗に除雪されていました。


八方尾根スキー場に到着です。
ここは基本的には無料ですが、大きな駐車場が無いので停められる所を探して駐車します。
今日はなんとジャンプ台の真下の駐車場でした。(第6.5駐車場)
これって飛ぶ人は本当に人間かと思いません?
こうやって見ていると、なんかあの感動がよみがえってくるのは私だけでしょうか(原田~!)


やっぱり白馬ですね!
車も人もすごいです、と思っていたらどうやら上部は強風でまだリフトが動いていないようでした。
それに今日は火祭りということでリフト券が大人4100円とサービスディーだったのです。
子供達のリフトは ここの優待券で実質1000円です。

今日は晴れてきたおかげで思ったよりも暖かな朝です。


家族4人でるんるんでリフトを上がって行きます。


するとなんか変わった人が滑っています(@@
カメラを構えるとポーズとってくれました(^-^
さすがに足もでかいですね!


あさガンガン行きますよ~
といいながらゆっくりでしたけど


ゴンドラに乗ろうとコースを降りていくとなんと動いていません(;;
一気にやる気をなくした私達は直ぐ横で早めの昼食でラーメンを食べました(AM11時)

お昼を済ませ出てくるとなんとゴンドラに人が並んでいるではありませんか(@@
当然私達も並んでいます。(11時45分)


12時ごろにはこんなに並んでいました。


下向きの座席は迫力ありますね!


兎平のイヴ駅に到着です。
この上はご覧のように風が吹き荒れてリフトが動いていません。


でも何人か滑った跡があるので、一本動いているのかと思いきやなんと(@@@
スキーを担いで登っているではありませんか、しかもこの風の中!
後で聞いた話ですが、ばしらさんと息子さん、くりのすけさんは こうやって登って滑ったんだそうです!(すごい人たちです)


でも新雪で誰も滑っていない所を滑るって気持ち良さそうです!
くりのすけさん曰く登り40分、下り3分!


やっぱり白馬のすごさを感じながら林間コースを降りているとなんかあの山肌に筋が見えます。


なんとリフトも動いていないのに、しかもコースで無いあんな山を(@@
やっぱり白馬には雪猿がいるんですね!!


と思っていると見つけました雪猿です(爆)
しかもあの急斜面を滑って降りてきたとは(@@
良い子は真似しないでくださいね、実際いたるところに看板があります。
「コース以外での救出作業は実費を請求します」
でもこの方この後ダムを乗り越えたのでしょうか?


八方尾根は世界的に有名で結構外国人の方々がすべりに来ています。
しかも長期滞在するそうです。
さすがにこの円高では数が減っているようですが。


午後もいい天気ですよ~


上部はまだ吹き荒れていました。


一番北の咲花北ゲレンデまでやってきました。
杓子岳方面いい感じですね♪


上部のリフトが動いていないので誰も滑っていません。


TAB家は基本的には景色を見ながら(写真撮りながら)ゆっくり降りていきます。
にしても上の子のやる気の無さが背中に出てる~


午前中降りてきた林間コースです。
上手い人は全てショートカットしていました(@@


うちの子一本スキーつけていないような?


後ろのおじさん達が持ってきてくれました(^-^
ありがとうございます!


相変わらずゴンドラが込んでいるので、リフトを乗り継いではじめのゲレンデに戻ります。(2時半ごろ)


3時ごろ下のゲレンデはこんなに雪が溶けるほど暖かかったんですよ(::


LOVEVEEのリーダーのばしらさんご家族と登山が好きなくりのすけさんと彼女とも合流できました(^-^
兎平まで登って一本一緒に滑りました(^-^
ばしらさんどんどん行っちゃうんだもん(@@
それにしてもお子さん達あれについてくるとは凄いです(@@@上手です!
一本だけでしたが本当に楽しかったです!
またよろしくお願いします。
 

帰りは全く雪の無い国道148具線を走って7時ごろには家に着きました。
(木崎湖の夕日、娘撮影)


今日一日滑ったコースです(^-^(10-16時)
端から端まで行きましたが、上部のゲレンデには行けませんでした。
次回は行きたい~




Posted at 2009/02/22 10:13:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年02月16日 イイね!

ノーマルでビーナスへ

ノーマルでビーナスへ先日の暖かさにだまされた私は、ロドのスタッドレスを履き替えました。

そうです日曜日の早朝はラジアルタイヤでビーナスに行ってきました(^-^




5時に起床して、神さんを起こさないように静かに部屋を出ます(ここが一番緊張します(笑)
5時20分に家を出発します。

杖突の茶屋の前の表示は「プラス3℃」です。(これ壊れてる?)


この表示にだまされた私は下りガードレールに突っ込みそうになりますが、なんとかアンチロックブレーキもどきで回避(危なかった~)

下りるとトンネル前の温度表示は「マイナス2℃」でした(プンプン)

朝食を買いにおサルのコンビニによります(^-^
あの恐怖は忘れられませんので、サルがいないか何度も確認してから降りて、ダッシュで店内に入ります(基本ですよね(笑)


霧が峰線はやっぱりマイナスなので、ノーマルタイヤでは慎重に上がって行きます。


霧Pの前は一面氷でしたが、特に問題なく上がってこれました(杖突のほうがひどい~)
すると黄色い車が止まっています。カンペさんです!新年の挨拶をして、一緒に富士見台へ移動します。
途中は問題なくドライでしたよ。

お~快晴ですよ~


黄砂が飛んでいるのか、こんなに晴れているのに富士山が見えません(;;


もちろんカンペさんとツーショットです(^-^


ちょっといい感じのアングルで(^-^


カンペさんも私もラジアルタイヤです!
ラジアルでは今年初の2台では(^-^


もう直ぐ日が出るというときに、携帯が鳴ります。


kentanaさんが白樺湖畔で待っているというので、黄砂でどんな色になるか気にはなっていたのですが、黄色2台で向います。

何度も走ったのか前の車はすごいスピードで行ってしまいます(@@


無事に白樺湖に到着です。


車屋さんのうっし~さんがいましたがkentanaさんと銀さんはいません。
スタッドレスはいているうっし~さんが対岸にいるであろう2人を呼んで来てくれます。
その間私たちは撮影会です(^-^


すると対岸にいるはずの銀さんの爆音が聞こえてきました(@@


あっといいまに到着です。


kentanaさんも来ましたよ(R31初めてでしたっけ?)


やっぱりラジアルでしたよ!


下からスカートの中を撮影してみました(爆)


まだ7時前というのにおじさんたち5台揃いました。
銀さんの無茶ぶりで盛り上がりましたよ!


kentanaさんは大魔王さんに会うといって先に降りました。

7時半ごろ、私とカンペさんでもう一度ビーナスへ上がります。


同じ黄色でもこんなに違うのか(@@


この後は1人でうろうろして帰ってきました。(霧ケ峰スキー場)


昨日は第2土曜日だったので、もちろんみずべ公園に寄ります。
でもロドが一台もいない・・・・今日は第3日曜日でした(::


諏訪湖も穏やかでしたよ!


帰る途中の杖突の登りでは横を向いてしまいますが、何とか立て直しました(汗汗)

本当にいい天気ですね(^-^


今日はロドを既に3台ほど見かけました。昨日が啓蟄みたいなものですね。


高遠町では中央アルプスをバックにパシャリ!


本当に春のような楽しい朝でした。(9時半には帰宅)


この後娘たちのやまはの発表会に行きます。
おじいさんをロドに乗せたら「こんなクッションが悪くて、うるさくて、怖い車はもう乗らん」(激怒)だそうです(悲)
Posted at 2009/02/16 20:10:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | ビーナス | 日記
2009年02月14日 イイね!

バレンタインデーに20℃(@@

バレンタインデーに20℃(@@何と言う暖かさでしょう(@@

南信州でもこの2月に20℃にもなりました!

春になったと思った私はバイクを動かします。

いつもの場所で定点観測です。
もちろん全く雪の気配が無くなりました。
本当に風が暖かいです。(コンデジFX-35)


久々なので2ケタで押さえておきました(^-^


もっと春らしい景色を探して彷徨います。
麦畑も多くなってきましたよ。


このあたりでも咲いていましたよ!福寿草
それにしても今年は早すぎます。


こんなに暖かいとロドのスタッドレスを脱ぎたくなるのは私だけでしょうか?
明日のビーナスに備えて?履き替えましたよ!

車を動かすとなんかクーラントがこぼれています(@@
結局場所がわからず、明日ぐらいは大丈夫かな(ちょっと心配)


今日はバレンタインデーでしたね。
今年は会社が休みだったので、もちろん義理チョコは一切ありませんでした(;;
でも下の娘から手作りチョコとカップをもらいました。
上の子は明日作るそうです(なぜ明日?)


明日は晴れますように(^-^
Posted at 2009/02/14 19:54:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2009年02月08日 イイね!

春のような週末

春のような週末土曜日の朝
久々にロドを動かしました(今年2回目のような)

気温も高く春のような温かい風が吹いています。
このまま春になってしまうのかと勘違いするほど雪も全くありません。

今日もいつもの場所で定点観測です。

ちょっと低いアングルから


後ろを振り向くと2月なのにもう肥料をまいています(@@
今年は色々と早くなりそうだなあ


下の娘がもう直ぐ誕生日なので(西暦2000年生まれ)
何か食べたいものは?と訪ねると
色々食べたいのか、洋食の食べ放題で有名な「トマトの木」をリクエストされ行ってきました。
本当にいい天気で空も真っ青です。


ここは伊那市でも有名な観光スポットで「みはらしファーム」の中にレストランはあります。
今日えらく込んでいるなあと思ったら、いちご狩りで賑わっていました。
TAB家はこの時期は いちご狩り はやらないのですよ。
安くなる6月まで待ちます(^-^


からぶき屋根のお店は蕎麦屋で、その上にはびろの湯という日帰り温泉場があります。
もちろんタンクを持ってくれば温泉を購入できます。
我が家も3回ほど湯を購入しましたが、面倒でそれ以来買っていません(::


東を見るとご覧のように南アルプスが拝めました。
左が甲斐駒ケ岳で真ん中が仙丈ケ岳ですね!


午後は家に帰ってお雛様を飾り付けます。
子供達は自分がこのお雛様を飾ると言い張って大喧嘩です(::
すると神さんが「こんなに喧嘩するなら飾らない!」と一喝(@@
当然おとなしくなりました。
結局2人で話し合ったらしく、台まで手が届かない妹は来年飾る権利を取得して一件落着(^-^


嫁に行って欲しくない私はいつまでも飾っておきたいのですが・・・
皆さんのご家庭はお子さんがいくつまで飾りました?
Posted at 2009/02/08 22:50:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

1234 567
8910111213 14
15 161718192021
2223 2425262728

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation