• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

千畳敷への下見の朝

千畳敷への下見の朝日曜日、朝4時半に外に出てみると我が家の所では雨がパラパラしておりました。

諏訪の方では諏訪湖があふれ大変なことになっているようなので、今日の千畳敷も中止と連絡はしていたのですが、チャンスがあったら1人でも登ろうと思っていたのです。
雨ならどうしようもありません(::

今回のために気休めですが、こちらで保険まで入って準備万端だったのです(::

それでもと千畳敷のライブカメラを見てみると、ガスっていないではありませんか(@@

荷物をまとめ5時に家を出ました。

火山峠を越えてみると霧から抜けたのか視界が開けて宝剣岳が見えるではありませんか(@@


途中ここに寄りました。
駒ヶ根の中で日本で一番有名な所だと思いますが(^-^
皆さん分かりますか?


答えはこれです(爆)
昔はこの辺りを女体(にょたい)といったそうです。
何でも光善寺の和尚さんたちがよく通った遊郭もあったそうですよ!


こんな所に寄っている場合ではなかったのでした(^-^
今日は神さんと子供が11時前に実家の静岡に行ってしまうので見送らなくてはならないのでした。
菅の台のロープウェイのバス停は5時半で100人ほど並んでいました。
やっぱり朝一番で5時15分のバスに乗るつもりで並んだほうがいいみたいですね。
でも黄色い爆音のロドは登山者の痛い視線が・・・・


千畳敷を400mm相当のアップで見てみると一面緑色になっているのが分かりますよね!


冬にはこんな感じで見れますよ~(陣馬形山より)


昨年10月くりのすけさん達と登った時のカールです!


上からはこんな風に見えるのですよ~


思ったよりも並んでいたし、日が当たりそうもなかったし、出遅れたので今回は登るのをあきらめました(::
ということで湖畔に車を停め対岸に向います。


晴れて朝日が当たれば最高のロケーションなのに~


宝剣岳待ってろよ!!


川の反対側に渡ってこの後どうするか悩みます。


相変わらず、このつり橋迫力ありますね~(こまくさ橋146m)
今日は1人占めですよ!


南アルプスも見えるのですが、こんな天気では登る気がおきませんでした。


家に向う途中、なんか雲海のようなものが見えるではないですか(@@
私はこれだけいろいろなところに登っているのに、早朝の雲海というものをちゃんと見た事がないので、誘われるままに丘に向います。


ん~そそられません?(萌え~変態?)


途中天竜川を渡りました。
濁ってはいますが思ったよりも水が少ないので、諏訪湖があふれるのなら、もっと放流してもいいのでは?


朝から消毒ですか(@@
今年は雨が多くて稲もいもち病になりかけているとか(::


千畳敷方面もちょっと雲が出てきましたね。


戻って裏山に登って雲海の上に出ようとしています。
先ずは雲の中に入らねば


高烏谷スカイラインを上がって行きます。
完全に名前負けしているような・・・


雨が多いせいか道路にコケまで生えていますよ!


頂上ではありませんが雲海が見えてきましたね(約1300m)


山頂の方角は分かっているのですが・・・


さすがロドでは荒れた砂利道は進めませんでした(::


それにバンパーが取れかかってテープで止めている今は・・・


引き返して先ほどの展望の良い所まで戻ります。


松っ葉でこんなにも、バンパーの中のものを出すのが大変でした(::
大平峠を思い出します(^-^


雲海やっと見れましたよ!
中央アルプスもなんとなく分かりますかね


下界もいい感じに霞んでいます(^-^


登っても今日は暗かったですよね(自分に言い聞かせているところ・・・)


7時になったので帰って嫁さん達の準備の手伝いしなきゃ
そうだ!一緒に行って身延で のりピーを探して南部町で うなぎってのもいいなあ~(もう出頭したぞ!)
ということで「神さんとツーリング」に続く(^-^
Posted at 2009/08/10 22:38:17 | コメント(17) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2009年08月08日 イイね!

エスティマ初プチオフ(定点観測場所)

エスティマ初プチオフ(定点観測場所)土曜日は諏訪の方々とロープウェイに乗って千畳敷の花畑を見る予定でした。

しかし、台風のおかげで晴れが望めなかったので日曜日に延期になりました(::


でも混み具合など確かめたくて、バス停に行って下見をする予定で3時過ぎに起きて支度をしようとしていると、

なんとみんカラのエスティマのお友達からメールが来るではありませんか(@@


内容は「定点観測場所で朝日を見に向かっている」という内容でした。

この方は東京の方ですが私の定点観測場所を探して夜に偶然見つけたといって以前アップされていました。

当時はお気に入りの場所に登録していなかったので東京の方みたいに土地勘のないこの方はかなり探しまわって暗くなってしまったらしいのです。

今日は天気が悪いので「今日は朝日見れるの?」と返信した私

朝日が昇るのが5時15分頃だったので5時に定点観測場所に行ってみると、こんな具合で雨は降っていませんでしたが世の中は雲、霧の中(::


朝日は拝めそうにありませんが、本当に来るのでしょうか?
こんな朝早くから犬の散歩多かったです。


「雨降っていませんが暗いですね」と写メールを送ると、今伊那ICを降りたところと返信がありました。


待つこと10分本当にいらっしゃいました(@@

東京の方が私なんかに会いに来てくださあるというのはただ事ではありません!

この方は全国を仕事で飛び回っている方で、ご自分のエスティマで沖縄以外の県は行ったというすごい方でした。

また東京スカイツリーを定点観測場所に選ばれて皆さんに好評なのです!

お会いして自己紹介をしていると、予期していなかったことが

何んと~雲と山の隙間から朝日が出てきたのです(@@
んん~この方のパワーすごいです!!


もちろんツーショットで定点観測朝日編です(^-^


ここでエスティマのツーショットができるとは思ってもいませんでした。
しかも劇的な朝日のもとです!


朝日を浴びて黄金色に光っていますよ!


この方のエスは鼻筋が通っていますね(^-^


結局虫がうるさい中一時間半もお話しできました。
この方はこの調子で遠くまでみんカラのお友達に会いに行くそうです(@@


みんカラの力ってすごいと実感させられた朝のプチオフでした。
いつもただ長いブログですがこれからもよろしくお願いします。


そのあと私は余韻を楽しむために鷺なんかを撮っていました。
徹夜でこられてみたいなので無事に到着することを祈っておりました。



お昼頃になっても千畳敷きのあるお山は雲をかぶったままですが、夏らしい日差しが暑かったです。


北の空はいい感じの雲がいっぱいですね(^-^


おじいちゃん頑張っていますね(^-^
農作業はおじいちゃんの趣味なので私はまだ手を出しません、草刈りはやっています。


ああー明日は登れるのだろうか・・・日曜日に続く

Posted at 2009/08/09 21:28:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2009年08月03日 イイね!

久々の朝日(一研究→定点観測場所)

久々の朝日(一研究→定点観測場所)今日月曜日、久々に朝日を見ました。

週末は雨が降ったりやんだりで、私には珍しく(笑)ふて寝をしておりました。


日曜日は次女の一研究を手伝ったのですが、今更ながら発見がありましたので紹介したいと思います。

一研究のお題は「電子レンジで温めてみよう!」です。
娘は日ごろおかずなどを温めていますが、身の回りのものを温めて一研究にしたいと言い出しました。

その中で私も目から鱗のものを紹介します(^-^

これは氷を冷凍庫からすぐに取り出して500W30秒レンジにかけたものです。
ほとんど氷がとけていませんでした(@@
レンジは水分子を振動させて熱を出すということは分かっていましたが、振動しない個体の氷では熱はでないのですね!


比較として、冷凍庫から出したら表面を水でぬらしてから同じ時間レンジにかけてみました。
少しでも液体の水があると発熱してほとんど溶けてしまいました(@@


それからいろいろな食べ物をかけましたが、身の回りのものということで鉛筆をやりたがる娘(@@
思ったよりもきれいな火が出ましたよ(^-^
(よい子は真似をしちゃダメ)


何かいい実験がありましたらご紹介ください!



日曜日は地元のお祭りで花火大会がありました。
夕方天気が良くなったので、二人は浴衣に着替えました。
ということで長女のサービスショット!


下の娘は団扇を帯にはさんで粋ですね~


娘たち6人集まって屋台のあるお祭り会場に向かいます。
保護者は私だけ(@@

5時ごろはご覧のようないい天気だったのですが、急に気圧計の気圧が下がったと思ったら凄い雷雨でした。
娘たちに付かず離れずで4時間雷の鳴る豪雨の中一人でぶらぶらしておりました(::
あの雨の中、娘たちは根性あるわ!




話を戻しまして

ここ2週間定点観測場所に行ってもこんな写真しかとれない毎日でした(::


本当に暑い雲が一面の毎日でした。


定点観測で晴れの記録写真を探すと、7月16日のものが出てきました。
まだ残雪が残っていますね!


晴れるのは2週間ぶりのようです(7/16)


今朝(8/3)はご覧のように龍のような雲が出ていましたよ!
梅雨が明けたのかなあ


7/16に比べるとお山の雪はほとんどなくなってしまいましたが、天気が良ければ上のお花畑を見に行きたいです(^-^


Posted at 2009/08/03 23:26:34 | コメント(19) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記

プロフィール

「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザにて、FZ 40周年ミーティングに参加してきました」
何シテル?   09/14 20:53
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation