
週末は黄砂で天気がいまいちでしたが、
紅葉を探していろいろ行ってきました。
そんな週末だったのですが、大失敗を2つしてしまいまして反省するばかり。
ひとつは自分からやんしーさんに「週末近くに着たら連絡くださいよ」みたいに誘っておいて、こんな黄砂では来ないのではと勝手に考えてしまい、メールで連絡くれたのに暗くなるまでメールを見なかったため会うことができませんでした。
やんしーさんは丁度紅葉のもみじ湖に行ったみたいだし、本当にいいチャンスを逃したと今でも悔しいです!
もうひとつは日曜日の娘のピアノの発表会を忘れていました。(駄目なオヤジです(::)LOVEVEEの岐阜TRGをその日にお願いしたのに、たった2時間程度しか顔を出せなくて皆さんに申し訳ないことをしてしまいました。
そんな週末ですがお時間がありましたら付き合いください。
土曜日
午前中は会社の山作業でした。
駒ヶ根高原の大きな駐車場の横にある土地のアカシアの根を掘り出すのが私の与えられた仕事でした。
機械ででも掘り出すのかと思いきや、人力で掘ったもんだから直径10cmのアカシアでさえ苦労しまして、大して役に立ちませんでした(::
そんな作業の前に撮った駒ヶ根高原から見る千畳敷(宝剣岳)方面です。
雪も大分溶けてしまい、黄砂でしっかり見えませんでした。
(火曜日に降ったのでこれよりも今は白いと思います)
11時ごろやんしーさんからは陣馬形山にいるとメールを頂いていたのに全く気がつきませんでした(::
作業を終え、職場で残務をこなし2時ごろ帰宅しました。
黄砂の状態を観察するためにも定点観測です!
高曇りと黄砂でなんかどんよりしたい1日でした(::
帰る途中見覚えのあるバイクが並んでいます(@@
どうやらZZRのオフ車持ちのメンバーで
林道を走ってきたようです。
奥のうるさいバイクがVesさん、
手前の新しいのが豚堂さんです。
どうやらとんでもないところを走ってきたようで報告がありました(^-^
オフ車も欲しいのですがカミサンに追い出されそうなので諦めます(::
そのあとSM後輩に溶接してもらったエキマニをロドにつけ、仕事の荷物を出すため伊那インター近くの運送会社に立ち寄り、先日新聞に載っていた信州大学農学部のキャンパスの紅葉を思い出し楽しんできました。
もうちょっと日が差してくれればいい感じになるのに~
丁度この3時ごろやんしーさんはもみじ湖に来ていたようです(残念)
カミサンと娘たちは午前中から私を置いて松本のパルコに買い物に行ってしまったので、天気が悪いですが近くの紅葉を探しにうろうろしてきました。
どうしてうろうろしたかと言いますと勝手にやんしーさんは来週来るだろうと思い、今週末の状態でもアップして知らせてあげようと思ったのです。
天気が悪いのでこんなもんですよね(::
日が差さないとロドの黄色もくすんで見えますね(::
そして皆さん気にしている
中川村の渡場のイチョウ並木に行ってきました。
先週来られた
okazakiさんからはまだぜんぜん青いですよ~と情報を頂いていたので期待はしていませんでしたが、今年は2週間ぐらい遅れているようです。
去年カミサンと来たときの様子
夕方4時と言うこともあり誰もいませんでしたが、アスファルトの部分にこれだけ銀杏が落ちていました。毎年銀杏並木保存会の人たちが収穫するので、アスファルトへ進入禁止になっていて銀杏を取らないでくださいと書いてありました。
もちろんこんなところに車を乗り入れたら大変です!凄い匂いつきの車になりますから(^-^
でもこの女性のお友達は知らなかったようで、
楽しいブログを上げられていました(^-^
今週末が見ごろのようですよ!
せっかくなので水路との間に車を入れさせてもらい(okazakiさんと同じです)
記念撮影です(^-^
これで夕日が当たっていれば最高なのに~
そしてこんな感じに(^-^
そういえばみんカラから
ナンバー消しの注意をもらっていました(反省)
という感じで3時以降は空いていただけに今思い出してもため息が出ちゃいます(ふう~)
日曜日
今日はLOVEVEEの岐阜TRGです。
私がこの日にしようと ばしらさんにお願いしたのに、娘のピアノの発表会が12時開演でありまして、それまでに戻らなければならないのです。
戻らなかったら紙を渡されそうですから(最近遊びすぎて今でも十分渡されそうですが・・・)
来年からはちゃんと予定表を作ろうと決心した私です(予定表なくて今まで暮らしてきたのか(@@)
と言うことでABちゃんと6時に農道沿いのコンビニで待ち合わせしました。
今日の第一集合場所は国道158号線沿いの道の駅風穴の里ですから、一時間半あれば十分間に合うと思いましたが、遅れると失礼だと思い早めに集合しました。
権兵衛トンネルを抜け木曾に向かい県道26号線を目指します。
今朝は暖かくてここで8℃、凍結の心配は要らなさそうなのでよかった!
この時期は凍結を恐れて観光客はいないし、まだ暗かったので農家の軽トラも一台しかいません。あっという間に境峠(1486m)に到着です。(気温5℃)
さすが280馬力ぴたっと付いてきますね!
そしてたった45分で奈川渡ダムへ到着です。
空いているってことは凄いことなんですね!
この時間ここを通れば家から上高地入り口まで一時間程度で来られるのですね(@@
気温6℃と暖かく、相変わらず国道158から白骨温泉へは抜けられないようです。
天気が悪いのが残念(::
ここでABちゃんからショックなことを言われたのです(@@
ABちゃん
「TABさんってどうして結婚したんですか?」
ABちゃんが真顔で聞いてきました。どうやら家族を置いて遊び歩いている私のブログを見て真剣に聞いているようです。
もちろん私は「結婚っていいもんだぞ!」ともいえず、話をABちゃんの彼女のことについて振りました。
するとABちゃんは「九州旅行での紹介のところで彼女ができたらしいなんて書くもんだから周りからいろいろ聞かれて困っているんです。いないって訂正しておいてください!」と言ってきました(@@
最近付き合いが悪かったので、てっきりできたのかと思ってましたが、両親が海外赴任から帰ってきたため自由が少し無くなっただけだったようです・・・
と言うことで、ABちゃんは彼女募集中だそうです!!
理想を聞くと「車で出かけるのが好きなので、今日は天気がいいからと急に遠くまで一緒に出かけてくれる女性」と言っていました。
旅行好きな女性なら足として使ってみてはいかがでしょうか?(笑)
つまらない話をしても、まだ7時前で集合時間まで1時間あるのでABちゃんとドライブに行ってきました。
よらないだろうと乗鞍岳へ行くバス駐車場まで来ました。
この時間だし、この時期の天気が悪い朝なのでほとんど車が止まっていませんでした。
そしてここまで来たらということで終点まで来ましたよ!(エコーライン入口)
当分の間通行止めのようです(^-^
そしてちょっと開けたところでABちゃんとツーショット(笑)
ABちゃんは真面目なので休日遊ぶ相手は私が一番多いようです(^-^
来年娘と登りに来るから待っててよ~
そしてペンションの前の沼にちょっとお邪魔して、私はダッシュして撮りましたよ(okazaki撮り?)
日が出ていればきれいでしょうね。
7時45分集合場所の風穴の里へ到着すると
JESUSさんの光岡のZERO1が来ました。
私と一緒でここでオープンにしてましたよ(^-^
この車皆さんご存知でしょうか?ロドのB6エンジンが載っているのですよ!
それに私と同じでソレックスが入っていて、私が見習うところが多いのです。
それにしてもこんな車が日本製で公道を走れるって凄いことですよね(@@(100台生産された21台目だそうです)
車重700kgで150馬力でしょうか?
そしてリーダーのばしらさん先頭に4台の車が入ってきました。
見慣れないBMWも来ましたよ(@@
ふみ24君は腰がいたそうでしたがHIDEくんともども元気そうでよかったです。
くりのすけさん夫妻は本当に仲がいいので羨ましい限りです!
軽く挨拶をして、目立つので私は一番後ろからついていきました。
それに後ろは写真が撮れるので楽しいのですよ~
奈川渡ダムをまた超えます。
そして手彫りのトンネルをいくつも抜けます。
トンネルに入るとJESUSさんのZERO1の音が甲高く響いていました(^-^
そしてオープンの私には上から水が落ちてくるのでした(::
ロドと一緒で重量バランスが50:50なんだそうですよ!
皆さん振り向くのでJESUSさんがいるだけで平凡な道でもTRG楽しめますね(^-^
そして私は望遠を駆使してTRG風景を撮り続けます。
だんだん標高が上がってきますが今日は7℃表示と暖かかったですよ。
トンネルを抜け皆さんの走行整列写真です(^-^
途中路肩に雪がありましたが、気温表示は8℃
走りながらってやっぱり難しいですわ
こんな感じでゆっくり流れていればしっかり収まりますね(^-^
そして
たく&ぷぅさん が待つドライブインに到着です。
たくさんは変わらず元気でしたが、ぷぅさんスマートになって一瞬誰だかわからなかったですよ。でも元気な笑顔を見て安心しました(3年ぶりかな)
私は髪の毛が薄くなって分からなかったのでは?(自爆)
お初のBMWの方はばしらさん、くりのすけさんたちといつもジムニーで遊んでいるとか(@@
いやはやジムニー乗りとは想像もできませんでした。
だってこんなツライチなんですから(^-^
そしてJESUSさんの車を拝見です。
あの三角窓がないと風の巻き込みがひどくなるようでした。
それにしてもここからの角度たまりませんね(^-^
カンペさんに教えてもらったのですが、ここの先端部分はFRPでワンオフしたものだそうです(@@
それにしてもサスの隅々までピッカピカですね(私は恥ずかしい)
このあとは高山市内を目指します。
ナビの付いていない私は先頭のたくさんについていきました。
私の後ろはもちろんナビのないJESUSさん
後ろって撮るの難しいですね(特に望遠で(^-^)
そして高山の
飛騨の里の駐車場に到着です。
たくさんは奥の駐車場は有料だと言うことで500m離れたこの駐車場を指定してくれました。
行きはいろいろ散策できてよかったんですが、帰りは・・・
途中のお店もいい感じでしたね
そしてたく&ぷぅさんが持って来てくれた割引券で100円引いてもらい600円で入ります。
丁度紅葉したもみじもあっていいときに案内してくれました(^-^
飛騨民俗村・飛騨の里
さるぼぼとくりのすけ新婚さん(^-^
まだ、さるぼぼは必要ないのかな?
ここで集合写真を撮り、くりのすけさんに写真を送っていただきました。
晴れていなくてこれですから本当にいいとき連れてきてくれました!
ん~晴れていれば
いい感じ(^-^
屋根の苔とドウダンツツジいい感じですね。
屋根の苔むす感じ最高でした!
この家の中まで見られるのですが、ここでHIDEちゃんに時間を聞くと10時10分(@@
気がつけば開演まで1時間50分しかないではありません(@@@
皆さんにお別れを告げてダッシュします!
(皆さん本当にどたばたしてしまいすみませんでした)
それでもせっかくなのでパシャリ(^-^
こんな感じ大好きですね(^-^
本当に日が出ていればすばらしい写真になったでしょうね。
今度家族でよってみようかな(^-^
こんな天気でも結構観光客来ていました。
入り口ではどこの観光場所でも同じように集合写真を撮って、すぐに現像して1000円で売っていました。(もちろん買わせていただきました)
そして最後に有料駐車場のもみじきれいでしたね(^-^
そして一番遠い500m離れた駐車場までダッシュして・・・筋肉痛になりました(笑)
時間を見ると10時20分(@@あと一時間40分しかありません(汗)
ナビのない私は高速道路でもらった大きな地図を見ながら(ツーリングマップル関東甲信越には載っていない・・・)何とかなるとばかりにロドを走らせますが、いかんせん街中信号にひっかかりなかなか進みません(::
それに高山陣屋あたりでは人だかりができてなにやらイベントをやっている様子・・・
そして先には道が見えないほどの人盛り(@@
完全に道の選択を間違えました(::
うるさい黄色の車でもどかないおじさんたち(::
警備員に誘導され変な方向に・・・
このあたりは歩いたり人力車に乗って楽しむところみたいなのですが、時間に余裕のない私は完全に方向を見失い、このときほどナビ買っておけばよかったと後悔しましたよ(::
迷うとこ15分、1時45分ごろやっと国道361号線を見つけ残り1時間15分、絶対間に合わないとお思いでしょうが、B型の私は何とかなると思っていました(笑)
なぜか国道361号線には全く車がいなかったので順調に御嶽山を越えられました。
先日8合目まで登った木曾御嶽山です。
火曜日に雪が降ったので今はもうちょっと白いでしょうか?
そして開演の12時には間に合いませんでしたが、12時15分に到着し娘の演奏時間までには間に合いました。(よかった~)
これが証拠写真です(笑)
次女は初め5人の教室に入っていましたが、このご時勢どんどん友達がやめていき、今では一人だけになってしまいました。
それでも発表会のときだけ個人レッスンの3人を集めエレクトーンでアンサンブルを披露してくれました(^-^
そして一人でピアノの曲を2曲披露してくれました。
私は全く気がつかなかったのですが、娘は2箇所間違えたと悔しがっていました。
でも今どきの発表会ってブーツ履いていいのですか?
そしてこのあとカミサンたちとJA祭りによって長女の習字の作品を見て、女性友達を探しますが見つからず、仮面ライダー覗いてきました(^-^
ヒートテックのユニクロのビーナスラインのCMに感動したわけではありませんがユニクロでアンダ-ウエアーを買い込み、定点観測です。
やんしーさん今度はメール見ますね!心配なら電話ください(^-^
本当にLOVEVEEのTRGに参加された方すみませんでした(反省)
来年の春はちゃんと予定空けておきますから(^-^
次回は白銀のビーナスラインでしょうか(笑)