
こんばんは
皆さんお盆休みは終わりでしょうか?(私は17日から出勤です)
8月の日記を一気に上げたいと思います。
お時間がありましたらお付き合いください。(内容は特にないです)
実は今まで使っていたPCがお亡くなりになり(なので徘徊出来ないでいました)、新しく
ACERのASPIREのV3を購入しました。
今時、ブルーレイが見られて4.3諭吉とは(@@
8月の頭
運よく出張で美浜原発を見ることがありましたので紹介します。
仕事で来るとこんなに晴れている(@@
以前デミオのレンタカーで来たときは曇っていて天気が荒れていたのです。
やっぱ海の青と空の青きれいですね!
左手に橋があり、8時前は業者さんの車、バスがどんどん入っていっていました。
でもあの橋が落ちたら・・・どうするのだろう。
こちらの展望台からはもっと青い空と海(@@
仕事じゃなかったらなあ~
なんていいながら上司を待たせてパシャリw
このフェリーはどこまで行くのだろう?
8月14日
今日は久々にフリータイムだったので、一人ドライブに出かけてきました。
雲が多いですが、いい感じですね!
いつもの東伊那の休憩所で休み(この場所、道大好きです)
塗装されていない茶色い橋を渡り
誰も来ないとこをいいことに、ロドを停めパシャリw
県道18号線は相変わらずの苔の景色(^-^
危ないのでライトをつけて通過しますw
そして、中川村の渡場の銀杏並木
黄色くなるのが待ちどうしいですね。
振り返って、中電の水力発電所とロド
そして知らないうちに矢筈ダムを過ぎて、国道152号線の高架橋の高木ICに上がります。
今日の目的地はこちら、しらびそ高原です。
確かに一時間半かからない距離なのに行ったことがなかったような、ぎんがめさんに言われたのを思い出し、行ってみるとこにしました。
三遠南信自動車道の無料区間に入りました。
125cc以下のバイクや自転車は通行禁止なのです。(もちろんですよね)
長い矢筈トンネルを抜け
県道に入りあがっていきます。
正月にここまで来て、冬季閉鎖だったのですが、今日は上がれます。
日が差していたのに、ここに来て霧が出てきました。
標高が高いからくもの中に入ってしまったようです(;;
それでもまだ青い空が見えるので、希望を持って進んでいきます。
到着です。
皆さんのブログでよく拝見する撮影場所ですね。
でも入るのに段差があるので注意しましょう。
せっかく来たのにこの天気です(;;
南アルプスの山々がまったく見えない(とほほ)
そして今日の目的地のハイランドしらびそは霧の中(::
どうりで寒いと思ったら(たぶん18度ぐらい)1918mもあったんですね(@@
中に入ると、現在位置がよくわかる模型がおいてありました。
そしてこの赤い枠が隕石によるクレーターだというのです。
隕石にちなんで、宇宙ラッコも展示してありましたw
そろそろ暗くなってきたので出発しますが、せっかくなので、クレーターを見ることにしました。
昔は登山鉄道が走っていて、木材を運んだようですね。
すると目の前で新車のBRZが運ばれていきました。
広島ナンバーの方ですが、大丈夫だったのでしょうか?
ぶつけた様子はなかったので、動かなくなってしまったのでしょう。
え~と、クレーターまで10分ぐらいですね。
ここから下栗の里へ行けるのは知っていましたが、どんな道なのでしょうか?
何々?、クレーターができたのは2~3万年前(@@
良くぞこれをクレーターだと証明しましたね!
確か以前家族で行った、飯田のプラレタリウムがある飯田美術博物館の方が証明したって聞いてはいましたが、いつかハイキングで実感したいものです。
まだ雲の中です(::
この駐車場では、星空を期待して、4台ほど車が待機していました。
そしてクレーター目指して進んでいきます。
すると目の前に転がっていたのは直径70cmの落石(@@
さすがのハードトップでもだめでしょう(ガクガクブルブル)
クレーターを過ぎたあたりで景色が開けて、空が見えました。
結局今日の収穫はこれ一枚
ちょっと赤くなっただけでしたが、満足して帰路につきます。
今度は晴れのときに来るとこにします。
一時間半あれば大鹿通ってでもどちらでも来れるとこがわかったので。
それにしても真っ暗な国道152号線での地蔵峠、分杭峠は辛かった(::
8月15日
今日はガーデンのお手伝いで、一日駐車場係りをしていました。
昼間雨が降ったので、帰りには、ご覧のような楽しい雲が拝見できました。
もちろん定点観測です。
雨上がりの青さは最高ですね!
ここに椅子を置いて、ずっと夕焼けを眺める時間がほしいものですw
そして夜は地区のお祭り
我が家の正面で上げてくれるので、独り占めした気分ですw
8月16日
久々に早朝起きてロドで出かけました(4時半)
曇っていますが、かすかに星が見えたので、雲海を期待して出発します。
杖突峠は16℃(@@
かなり肌寒いです!
信州はお盆を過ぎると急に秋風が吹く感じです。
インター近くで朝焼けが始まってしまいました。
一瞬真っ赤になった雲
これをビーナスから見たかった。(もう15分早く出ないとだめでしたね)
池のくるみに到着
雲はありますが、いい感じになりそう(^-^
そして期待していたように富士山が見えるではないですか(@@
あ~久々の富士山!
生きててよかったw
もちろんアップで!
もうちょっと早く来たら真っ赤だったんでしょうか?
そういえばサマーレスキューの撮影所どこなんだろう?(富士山に感動して探すのをすれていました)
富士見台展望台に向かいます。
到着するなり朝日が雲を輝かせます(うっとり)
今日は思ったよりもカメラマンさん少なめで、お友達も仕事が始まってしまったようで、見当たりません。
それにしても富士山見えて最高の景色ですね!
やっぱ定期的にここに来て富士山見ないと、心がきれいにならないなあw
そして雲海がだんだん赤くなり
富士山を近くに感じ(静岡出身のカミサンはここからだと遠くてちっちゃいといいますが)
南アルプスに日が差してきました。(うっとり)
すると聞いたよな爆音がして、通過したと思ったら、すぐに戻ってきてくれました。
イエローバードの到着です!
かんぺさんがいるから、安心していつでも来られるのです(感謝)(爆音うるさいですが・・・)
朝日がロドを輝かせます(^-^
もちろんイエローバードも輝きます(それにしてもすごい羽w)
朝日が差していい感じの影ができていますね。
ん~最高!
私はかんぺさんとおしゃべりしながら身体はシャッターを押していました(かんぺさんいつも失礼しています)
雲海最高!
茅野市街はおもちゃみたいですよね。
黄色い車のおじさん二人で雲海を楽しみましたw
上空は風が強いのでしょうか?面白いUFO雲が出てきました。
私はお墓参りのために7時に帰らなければいけないので、ここでお別れです。
私のパワースポットは今日は霧でお休みでした(残念)
そして最後は定点観測、伊那は快晴でした。
田んぼもだんだん黄色くなってきました。
ご覧のように今年も例年のように豊作のようです。
予告です。
東京12チャンネルでは8月23日(木)PM10時のカンブリアです。
信越放送では9月2日2時からだそうです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/next/