• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

南信州桜情報

南信州桜情報今週は南信州の桜の情報を皆さんにお伝えしたいと思います。

南信州は来週末からが見頃だと思います。





高遠の桜の解説(伊那市HPより

「天下第一の桜

かつて馬の姿が桜の花に埋もれて隠れたという高遠藩の桜の馬場。
明治8年、荒れたままになっていた高遠城址を何とかしようと、旧藩士達が馬場の桜を城址に移植したのが公園の桜の始まりです。
高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラで、ソメイヨシノより少し小ぶりで赤みのある花を咲かせます。
園内には約1,500本以上の桜があり、古くから「天下第一の桜」と称されて全国的に有名で、「さくら名所100選」にも選ばれています。
樹林は「県の天然記念物」です。満開時には公園全体が薄紅色に染まり、白いソメイヨシノとは一味違った桜を楽しめます。
見頃は4月中旬、城址公園がピンクに染まる花のシーズンには、25万人以上の観光客が訪れます。」

今年の見頃はこのように予想されています。

2013年3月30日 開花情報
2013高遠城址公園の開花予想
 ウェザーニューズ:開花4月2日頃、満開4月7日頃
 日本気象協会:開花4月5日頃、満開4月10日頃


伊那・高遠・長谷の桜めぐりモデルコースの案内

先日、ほこ×たてで紹介ありましたが、皆さんもいかがでしょうか?

土曜日の朝
高遠城址公園の裏の入り口(祭り期間中は出口)の白山峡から、9時からは一方通行になり、私のようには入っていけません。


高遠ダムが上から拝めます。


茶屋藍のあたりはまだ蕾も固かったです。






一番先に咲く、南側の入り口もまだ蕾の状態でした。


タカトウコヒガンザクラは蕾の時点でも赤いのですね。


そしてループ橋でパシャリ(^-^


そして定点観測
朝だけ雲が多かったです(土曜日は日中は天気良かったんですよ)


会社の朝掃除まで時間があるので、いつものコースを流します。
(本当は天気がよければ陣馬形山に上がる予定だったのですが)
そこで唯一満開だった桜の木、他の桜はほとんどが蕾でした。


早朝で曇っているので写真撮っても色が出ていませんね(::



朝掃除に参加して、上司と芝生の上で30分ほどアプローチの練習をしました。
せっかくなので敷地にある花を紹介したいと思います。
里(会社)にある水芭蕉はちょうど見頃になっていました。



モクレンはこんな状態




サンシュユは黄色なのでどこからでも目立ちますね。

会社の敷地の一角にはカタクリの花が満開でした。


ショウジョウバカマ(猩々袴)も見頃です。



ミニスイセンの黄色も目立っていました。








日曜日はいつものように朝掃除に出かけ、20分ほど上司とアプローチの練習をして家に帰ります。
その後初めは、畑仕事をする予定でしたが、雨も降ってきたのでドライブに変更
行き先は西宮奈さん尻木宇豚堂さん のブログを見てカミサンとお花見ドライブにしました。その様子(桜情報)をお伝えします。

中川村に入り国道153号線沿いから、坂戸橋を望みます。


高遠の桜と同じようにまだ蕾の状態のようです。


お次は南下して中央道の坐光寺SAのある辺りにある「麻績の里 舞台桜」を見に行ってきました。元善光寺の近くです




桜の特徴は日本ではこの桜の木にしかない、半八重で花びらの枚数が5~10枚と花ごとに違うんだそうです。(確認は出来ませんでしたが)
駐車場も結構な台数止められて、雨なのに人が多かったです。


肝心な桜はまだ3分咲きといったところでした。
それにしても推定樹齢350年は圧巻ですね(@@


夜はライトアップされ多くの人が訪れます。




そしてお次は「瑠璃寺
残念ながら桜は2分咲きといったところでした。


ルリマツリさん達と来たとき、桜が咲いたとらアップすると約束したのですが、ちょっと早かったですね。
この時期にメインの道が工事で通れなくて、ぐるっと迂回しなければなりませんでした。

今回はフラッシュたいて撮影しました。


午後は先輩の新築の家にお邪魔しました。
太陽光ソーラーにエコキュート、それに信州らしく牧ストーブもあり燃料代はかからないといっていました。消費税が上がる今、建てるのは正解ですね。
本当にうらやましい限りです!
私もいつかスローライフと楽しみたいです。

そして3時からは西さんとゴルフの練習会
練習というより半分以上は話をしていてw
本当に楽しい時間でした、また誘ってください(誘います)

ということで、まとまらない桜情報でしたが、南信州はこれからなので、是非来て下さい。



最後に我らZZRツーリングクラブが月刊かみいなに掲載されていましたw

尻木宇豚堂さん よりお借りしました。
Posted at 2013/03/31 18:04:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2013年03月25日 イイね!

春満喫の週末 (バイク⇒ロードスター⇒911)

春満喫の週末 (バイク⇒ロードスター⇒911)今週末も南信州は暖かく(最高気温16度ぐらい)

また、カミサンたちは実家の静岡に行ってしまったこともあり

のんびりした週末を送っていましたので、ご報告したいと思います。

お時間がありましたらお付き合いください。




土曜日は、上司に誘われて、急遽何年ぶりかのゴルフをしてきました。
結果は目標達成の105!
まあまあではないでしょうか?

このときお近くに多趣味オヤジさん来てくださったのですがメールに気がつかずすみませんでした。
今度もっと天気のいいときにきてください。
陣場形山の道調べておきます。

空いていたこともあり、2時には家に帰りバイクを乗り出します。
やっぱバイクは速くて気分転換には最高ですねw

いつもの県道18号線を流します。

そして早咲きの、ドピンクの梅の花(コンデジ写真)



今年は一気に暖かくなってきたので、梅と桜が一緒に咲きそうです。



そしてマルハモータースから来た部品です。
ボルトが外れずハブ装着できなかったので、また今度後輩のガレージに行って作業をしようと思います。




そして日曜日の朝
いつもの杖突峠はマイナス1℃

一箇所、ヨダレ(雪解け水)が凍っていてヒヤッとしましたが、ノーマルタイヤで大丈夫です。
久々に幌を閉めようとしたら、寒くて届かず閉まらなくて、オープンのまま走っていますw


そしてビーナスラインはご覧のように、霧で真っ白(@@

せっかく来たのに景色はお預けでした(::
そして、この雪の壁、ここが一番厚かったかな?
基本的にほとんど雪もなくなっていました。


そしていつもの富士見台
誰もいないし、何も見えません(::


パワースポットも白くて、充電できず(::



スキー場から下は晴れていましたが、今回はついていなかったです。


除雪車とロドの記念撮影w

そして、下っていくと黄色のNAロドのヒラ0752さんが家の前に車を出していました。家の前で新年の挨拶をして話していると、kentanaさん、Hiro.Fさん参上!
時間がなかったのでここでお別れしました。
また来ますので相手してください(願)


そしてオープンのまま高速に乗ります。
さすが寒かった(::
「季節感ゼロ」という目で他の車が指差しているのが見えましたよw
確かに私は寒くてダウンのフードを被ったまま運転していましたから


農道に入ると賑やかです。
今日は会社の前の農道を春高駅伝開催なのです。
S先輩お疲れ様でした。今回も大成功でしたね!


そして会社の朝掃除に参加します。



先輩が今日はポルシェで来ていました。
86年製の911
200諭吉弱でどうかといわれましたが・・・
並べてみましたw
外車にはさまれて、ロドが安っぽく見える(::

交渉の結果30分ほどお借りできることに(買いませんが)


ロドより乗り辛い(::


オルガン式アクセルにこのハンドルの黄色マーカー、斜めのスピードメーターがいい感じw


30分しかないので駒ヶ根高原まで走ってきました。
この911の印象は
エンジンがノーマルということで、ちょっとレスポンス悪かったかな
一番残念だったのが、何しろギアが入りにくくて、コーナリングが楽しめなかったです。ポルシェ製のミッションって操りにくいのですね。
ハンドリングはこれまたフロントに全く接地感がありません(@@
でも曲がっていく、RRならではでしょうか?
エンジンは確か3.2リットルということで、気がつくと結構スピード出ちゃいました。
ロドの開発に参考にした意味がよくわかりませんでした。
ぎんがめさん、どういう理由でしたっけ?

そして駒ケ池のところで車を止めて、記念撮影w
ん~かっちょいい~
私もこのころの形が大好きです(買いませんよ)


特にこのラインがセクシ~


リアのホイールもセクシ~w

エンジンは結構お金をかけて直したようです。
もうちょっとレスポンスがよければ最高なんですが



そして、駅伝を見学して定点観測です。


スキー場は今日で終わりになりました。
先週は上の部分で滑ったのに、もう雪がなくなっていました。

ということでカミサンがいないことをいいことに好きなことをして過ごした週末でした。
Posted at 2013/03/25 22:34:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2013年03月20日 イイね!

私の啓蟄(けいちつ)w

私の啓蟄(けいちつ)wこんにちは

皆さん花粉症、最悪なのではないでしょうか?
私はまだ苦しんではいませんが、カミサンが本日は最悪で機嫌が悪いです(::

先週末、最後のスキーを滑った後、ロードスターも何とがバッテリーを復活させ、スキーのキャリアーを取り、ノーマルタイヤに戻しました。
もちろん近所をドライブしましたよ。

さらにバイクも動かし、私にとっては啓蟄の週末でしたので報告したいと思います。
今年は本当にあっという間に春?初夏が来たみたいでびっくりしています。




土曜日は会社の朝掃除に行った後、大雨が降る前に最後のスキーに近所のイナリに行ってきました。



ばしらさんにトップロッカーのスキーを履かせてもらい、その滑り易さに、つい購入してしまった新しいスキーです。
本当に最近のスキーはすごいのです!
何しろエッジがきいて、思い通りに滑れる!!
カービングの滑りはもちろん、ショートターンも楽チン(^-^
春の重い雪も気にならず、本当に魔法のようなスキーです。
おじさんスキーヤーの皆さん、本当にトップロッカーのスキーお勧めですよ!



今年もシーズン券買ったけど、10回ほどしか来れなかったなあ
スキー場、小さいけれど景色は最高です(^-^



そしてロドのバッテリー充電している間にバイクで定点観測



久々で怖かったw
今年は何回乗れるだろうか?
ZZRの皆さん今年もTRGよろしくお願いします。
そしてバイクをお持ちのみんカラの皆さん、TRG行くようでしたら誘ってくださいね。



そしてこれが新しいヘルメット、フルカーボンだと25諭吉するようですが、表面に貼ってあるだけのものなので1/10の値段なのです。
でも1.25キロと結構軽い、外国製なのでさてどうなることやら。



夜は一人でゴルフの練習
誰もいない寂しい練習場でした。
10年ぶりぐらいの復活なので、4月頭の再デビューのコンペ楽しみです(110は切りたいなあ~ムリムリw)



日曜日は会社の朝掃除の後、ロドに乗って駒ヶ根高原の駒ヶ池
ちょっと霞んでいますが、近いのではっきり見えました。
左の木々は桜なので一ヵ月後楽しみですね。
このちょっと前に西宮奈さんがここを通ったようでニアミスでした。



9時過ぎていましたが、早朝の気温がマイナス3℃ということもあり、まだ湖面には氷が残っていました。


遠くからロドw


まだまだ上(2500m以上)は雪が降っているようです。


肝心のロドのフロントのハブベアリングが逝ってしまったらしく、ガタガタ音がすごくて(::
今、マルハモータースに頼んでいます。
純正より2割ほど安いし、在庫を沢山持っているので助かります。
ついでに水周りのホースとフロントのブレーキパッドも頼みました(まだ振り込んでいない、後日アップします)

そしてこの後、定点観測場所を通らなかったら、諏訪からわざわざ.Tomさんが来てくれていました。会えなかったけど、またきてくださいね。

皆さんもそろそろノーマルタイヤに履き替える方多いと思いますが、まだ降る可能性があるので気をつけてくださいね。

Posted at 2013/03/20 19:32:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2013年03月15日 イイね!

今年の定点観測 こちらはサボっていましたm(_"_)m

今年の定点観測 こちらはサボっていましたm(_"_)m皆さんお久しぶりです。

これが最近の定点観測です。
田んぼの雪もなくなり、春らしくなってきました。

歳なのか今年に入って視力が急に落ちて、仕事以外でPCを見ないようにすれば回復するかと思いこちらをサボっていましたが、結局眼鏡を買うことになってしまいました。

ロードスターはバッテリーが上がってしまい、動かせず、冬のビーナスも行かず眠っていました。

それでも今年は数年ぶりにゴルフを始めようとフルセットを買ったり、トップロッカーの新しいスキーを買ったり、バイクのヘルメットを買ったりとちょっと出費が重なりました。

そんな2ヶ月の生活を振り返ってみたいと思います。

2月頭の中央アルプス。


定点観測はご覧のように真っ白でした。



2月中旬にはカミサンと駅伝の下見ドライブ(天龍村県道一号線から)



通勤途中に景色を撮ったり



カミサンとドライブで駒ヶ根に行って宝剣岳を撮ったり



今年は本当に雪が多かったです。



20年ぶりの高校の同級会でお泊り(諏訪湖)
みんな中身は変わっていなかったw


帰りに諏訪の大和温泉に入り


カミサンとドライブ途中にフィオーレで食事をしたり


会社の先輩に誘われて栂池お泊りスキーに行きました


帰りに天満沢にてお蕎麦お食べたり


娘からバレンタインのチョコをもらい


チエンソー講習会に参加し(1日目)


天竜梅花駅伝に会社の皆と参加して9キロ近く走り、区間144人中143位のブービー賞w


チェンソー講習会2日目
珍しく風邪をひいて2週間咳に悩まされました


2月下旬、定点観測場所の雪も少なくなり


サンピラーを撮ったり



3月には
ディズニーリゾートにてダッシュしたり
なんだかんだと忙しい冬をすごしておりました。


サボっていてコメントも入れず、すみませんでした。
さて、そろそろロドやバイクを動かして春の用意をしたいと思います。
Posted at 2013/03/15 22:44:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/3 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation