• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

秋の気配 ひつじ雲(高積雲)

秋の気配 ひつじ雲(高積雲)こんばんは

今朝は気温17℃、湿度30%以下でとってもすがすがしい朝でした。

そしてこの秋らしい雲

イワシ雲よりちょっと厚いのでひつじ雲でしょうか

通勤前に撮りましたので皆さん南信州の秋を感じてください!





頭上に広がる楽しい雲




山にひつじ雲の影ができていて面白く




こんな景色一年に一回見れるかどうかでしょうか(定点観測場所)




目の前には朝露に濡れたキャベツ畑



そして目の前に広がるのは



蕎麦畑です



稲も穂を垂れてきました



中央アルプス空木岳もくっきり見えて何ヶ月ぶりだろう



中央アルプス木曽駒ケ岳方面も鮮やかに見えました



ということで、秋らしいひつじ雲、秋を感じていただけたでしょうか?
Posted at 2013/08/28 22:02:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2013年08月16日 イイね!

お盆休み雑記

お盆休み雑記お盆休みはあちこちでかけましたので記録に残したいと思います。

お時間がありましたらお付き合いください


体調もよくなりバイクを動かします。
ここまで来るのがわたしのいつもの慣らしです。


バイクのタイヤは約3000キロで交換なのですが、今回はブリヂストンにしました。


もちろん会社の朝掃除に参加


13日は上司に誘われてゴルフに参加し、今までで3本の指に入るスコアー92に満足



15日はカミサンの実家にバイクで出撃


一人でバイクはやっぱ楽しい


三遠南信道路の入り口を過ぎてしまい第二東名に直接入ります


浜松SAはヤマハなのかピアノの鍵盤


景色は?


ちょっとガスってましたがSAとしては展望台もあり合格


16日
帰りも一人でバイクです
第二東名に乗り込み、スピード出さないようにするのが大変だったw





ヤマハと思ったらローランドだった(::


三遠南信道路を降りて、朝霧湖の大島ダムへ


途中雨が降ってきて通り過ぎるのを待ちます


雨足が弱くなったので移動したら、土砂降り(;;
さすがにカッパを着ましたが、その前にびしょびしょ


峠を過ぎると晴れていて


家に着いたときは夕日が一瞬顔を出しました


17日早朝の朝日を見てお手伝いに出発


とうもろこしの朝取りに参加して泥だらけ(::



朝取りの帰りは定点観測


17日夕方はカミサンと宮田高原目指して出発しました


標高差900m、12キロのクネクネ道を駆け上がります
パノラマロードだけれど展望よくなくて


ビューポイントはあるものの



ここぐらいしか下が見えませんでした


やっと宮田高原に到着
標高約1600m


千畳敷に上がるロープウェイ駅の直ぐ横まで来ました
ちょっと天気が悪くて山々がよく見えなかった


やっぱりカミサン車から降りなかったw


18日は東京にオープンキャンパス見に行きました
こんなキャンパスうらやましい~


最終日の定点観測
ここに百日紅の木があったんだ(@@

Posted at 2013/08/16 15:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年08月14日 イイね!

西宮奈さんとビーナスライン早朝TRG

西宮奈さんとビーナスライン早朝TRG西宮奈さんとビーナスラインをドライブしてきました。

実はスキーなど何回もご一緒させていただいていましたが、ビーナスでのドライブは初めてだったようです。

私は朝寝坊する確率が高いので、時間指定して遅れると申し訳ないと思って、あまり早朝はお誘いしていませんでした。
でもお互い嫁さんたちが実家に行っていること、西さんのお誘いもあり、朝4時に約束して、ビーナスラインまでご一緒させていただきました。

いつもの峠は先日より3℃低い17℃
ビーナスラインはどのくらいまで下がっているのでしょうか?楽しみ。

鹿が出てこないか心配して、二人ともゆっくり峠を流します。


そして霧ヶ峰の下の池のくるみに到着です。

今日も湿原に霞がかかって朝霧がいい感じでした。
隣にいたカメラマンの方は毎日通っていて今日はいまいちかなとおっしゃっていましたが、なかなかどうして、最高じゃないですか!


ん~涼しい


ちょっと上から池のくるみを写すとこんな感じです。


朝日が上がる前と、カメラがヘッドライトに反応して夜の様w


ヘッドライトを消すと場所がわかりますねw


車が多いせいもあって、今日は路上には鹿は見当たりませんでしたが、やっぱりいましたね。


二人でw日の出前のコントラストを楽しみました。


霧の駅付近は、朝靄が幻想的でした。


霧の駅はまだ寝ている観光客の車が多かったので、富士見台に移動します。


やっぱりインプレッサWRX-STIは迫力あるし、速いです!


富士見台は霧に覆われ、視界が悪かったので移動します。


もちろんパワースポットでw


S字コーナーの先は雲海になっていましたよ。


私の後ろは臭いんだろうけど大丈夫だったんだろうか?


やっぱいつ来ても素晴らしい場所です。


途中で先に行ってもらいます。
やっぱり馬力で倍近くもあるインプには置いてかれましたが、ちゃんとこの場所で待っていてくれました。


蓼科山を眺め


山々の稜線を眺め、非日常を味わいます。


もうこんなにも陽が登っていたのですね(@@
インプはやっぱり輝いていますね!


いい感じw


今日も最高ですね!


まだ時間があるので、美術館まで先導してもらいました。
なんか車が多い(@@
しかも大きな車だらけ


下の段はキャンピングカーだらけでした。
15日は諏訪湖の花火でも見に行くのでしょうかね?


夏の高原最高です!
気温は15℃ぐらいでしょうか、風もあって寒いぐらいでした。
今日は先日の反省もあって、長いズボンに、ヤッケを羽織ってきましたから大丈夫w


ちょっと場所を移動してパシャリ!
帰りは私が先導しますが、もちろんゆっくりドライブです。


霧Pにつくと、うるさいお友達が一人いらっしゃいました。
銀さんおはようございます!
霧の住人の皆さんは帰省やら子供のお付き合いで銀さんしかいませんでした。


すると八島湿原に止まっていたアルファーの二台も合流です。
左の黄色いのは黄色わさびさんの44年前の車ですが・・・右の方は?


アルファロメオのGiulia aprint GTA
47年前の車だそうです(@@
私より年上なのですね。
しかもインプのSTIを新車で買えるほどのお値段だったそうです。
それにしてもぴかぴかです!!


トランクはFRPということでボンピンで止めていました。




内装もすごいです(@@
その値段が理解できました。





エンジンも見させていただきました。(1300cc)
ウエーバーのキャブから全てがピカピカ(@@




いい物を見させていただきました。


私はタイムアップ、西さんを置いて、ひとりで先に帰りました。
いつものように会社の朝掃除に参加し、最後は定点観測です。

西さん本当にありがとうございました。
こんなに遅いロドですが、また誘い合ってビーナス行きましょう!

お近くでご一緒したい方がありましたら、一緒にいかがでしょうか?
Posted at 2013/08/16 13:42:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビーナス | 日記
2013年08月11日 イイね!

千年猛暑でもビーナスでは暖房を入れるw

千年猛暑でもビーナスでは暖房を入れるw最近は肋骨のヒビやオフ車のバイクでの転倒と全くついてない日々を送っておりました。

久々に早朝のビーナスに行ってきましたのでご報告したいともいます。

霧ヶ峰はこの暑さでも18℃ととても涼しく、半そでとハーフパンツでのオープンでは寒くなり、途中暖房を入れるほどでしたのでw

その涼しさをお伝えしたいと思います。
お時間がありましたらお付き合いください。




4時15分に家を出て、いつもの峠は20℃




峠から諏訪を見下ろすともう明るくなっておりました(4:40)




蓼科山も涼しそう(^-^




池のくるみに来ると大勢のカメラマンに囲まれ下の景色が待っていてくれました。

湿原底部が霧に覆われ本当に涼しい~



あの山火事が嘘のような素晴らしい景色ですw

霧や木々のマイナスイオンが伝わってきます。



5時に富士見台に到着

カメラマン、観光客は多いものお友達のうるさい車は見当たらないw



ぼんやり紫がかって、こりゃ本当に涼しいです。

さすがに寒くなってきて途中で暖房を入れた私です。



富士山はこの霞でさすがに見えませんでしたが、近くの南アルプスは私を待っていてくれました。



気温18℃、本当に涼しいというより寒いです(::



やっと太陽が出てきそうです。

冬に比べて結構北から登るのですね(当たり前じゃ)



チャプリン前に場所を移動します。



陽がさしてきました



陽がさしたところはオレンジ色に輝き(ニッコウキスゲはもう終わっていました)



S字カーブから今日も元気をもらいます(^-^g



これからも私をここに連れてきてくださいな!



八ヶ岳方面



ちょっと移動しますか(車山天体観測所)



ビーナスラインを駆け上がり、皆さんがお好きな場所で引き返します。



冷えた身体を温めながら、展望台を見ていると



いい音がしてきました、あれはカラシさん?(@@


あの変わった顔つきは・・・


黄色わさびさんでした!

私の感覚だと辛い黄色=カラシだったのです(すみません)

手を上げて本当に気持ちよさそうです(^-^


何年前の車だろうか?アルファロメオのジュニアZ
ご本人も4ヶ月の入院とジュニアも二度のエンジンOHと実に二年ぶりのビーナス快走の今朝だったようです。


気持ちよく走れていて、本当によかったですね!


また後で会えるでしょうかね



夏なのに日差しが暖かくて気持ちいいです。



山々の稜線を眺め



夏の日差しを感じ



乗り出しては停まって



八ヶ岳の景色を楽しみます(^-^



霧Pは観光客でいっぱいなのか、今日は富士見台でMTGw
カンペさん、クマさんが待っていてくれました。


するとやっぱり追いついてきました。


うるさい車は端っこでw


車幅が軽自動車より細いのだとか(@@
ハッチを少し空けて走行しておりました。


今日は奥さんのBMWで出走の方と5台になりました。

霞んではいましたが、雲ひとつなく快晴の青い空でした。



もちろんパワースポットで写真を撮って持ち帰ります。
会社の朝掃除に行かねばならないので皆さんとお別れです。
お盆中もう一回は来たいですね。


猛暑続きで元気のないコケに水をやり
コケの種類はこちらから


毎日、朝夕と水をあげている暇なおじさんになっていますw


もちろん最後は定点観測

千年に一度の猛暑の夏、無事に越えますように(願)

お盆はカミサンの静岡の実家にバイクで乗り込む予定です(先に帰るためw)

皆さんはこの暑いお盆をどう過ごされますでしょうか?
Posted at 2013/08/11 14:25:30 | コメント(14) | トラックバック(1) | ビーナス | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/8 >>

    123
45678910
111213 1415 1617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation