• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

ZZR秋のバイクツーリング(真鶴、江ノ島)

ZZR秋のバイクツーリング(真鶴、江ノ島)毎年恒例の地元のバイクツーリングクラブZZR(じじーライダーズ)のお泊りTRGに行ってきましたので、記録のためにアップいたします。

今回は田舎者では珍しく、ちょっと都会の江ノ島に行ってきました。
私は小学生の修学旅行以来の島の上陸に歳を感じてまいりましたw

相変わらずの写真の多さですが、お時間がありましたらお付き合いください。



今回の工程の地図です。
今回はトライクが増えたこともあり、ほとんどが高速道路でしたが、芦ノ湖スカイラインを久々に走り、ここではバイク一台廃車にしている私としては、ビビリながらの走行でしたw

また、今回も先導役をおおせつかったので、新兵器としてスマートフォンをナビとして使えるようにいたしました。
結果、新しい道を走ることが多かったので、とても役に立ちました。



今回はクラブの外部の方も参加されたので、集合場所を変更しました。
7時20分頃


今回新しく親方のトライクが参加です。
峠が心配ですが無事に帰ってこられるでしょうか?
車体で370諭吉でしたっけ?


それにしてもスゴイ車幅(@@
本当にバイクではなく車ですね。(実際にへルメットなしで乗れます)
これでTRGのペースもだんだん遅くなるのではないかと心配です。
(実際は高速道路ではバイクと同じペースでしたので特段遅く感じることはなかったです。)


今年から仲間に入ったメンバーのゼファーです。
ヘルメット一個入るパニアケースを付けておりました。
私も考えてはいるのですが、やっぱりちょっと走りのイメージと違うのですよ。
迷いますね(^ー^
私の先導に耐えられますかね(自爆)


今回唯一の女性のハーレー(883)
ガードをつけて転倒対策していましたし、高速道路はバッチリ乗りこなしていて、離れることはなくなりました。
手放したSM先輩が心配されていましたが、大丈夫ですよ。
でも、方向指示器ださいないで車線変更して2回ほどヒヤッとした場面を見たのはここだけの話です。


全員集まったので、出発式です。
こうゆうところはきちんとしていて、会長の挨拶、親方の挨拶の後、私が大体のコースの説明をし、次回止まるところを伝えて出発です。


最初に休憩所は諏訪湖SA
流石にちと寒かったです。


いつもピカピカのサイドカー
バイクも4台お持ちでサイドカーが2台も(@@
今回はおみやげをサイドカーに入れて行ってもらいました。


そして今回ゲスト参加のハーレーさん
奥さんもハーレー乗りで去年はお二人で北海道、今年は九州を10日間も回られたとか(@@;


そして親方のハーレー
いつもこのクラブをまとめていってくれる頼もしい方です。
今回も反省会で、ご馳走していただいてありがとうございました。


そして、バイク気狂いの刀
結構いじっていて速いので、今回は芦ノ湖スカイラインでつつかれました(::


そして1500ccワルキューレのvesさん。
今回はホイルバランスが崩れているのか、高速でスピード出すと車体が揺れるということで、いつもの追いかけっこが少なくて残念でした。
マフラーも6本出しに戻しましょうよ!


そして今回唯一の日帰り参加のゼファーの兄貴
日帰りだと云うのに携帯を忘れて一度家に帰ったので20分ほど待ちました。
よって、この「ごめんポーズ」となったのです。
山中湖で帰ってしまったので、箱根を走れなくて残念だったのではないでしょうか?


お次は談合坂SAで休憩


今回は私はiPhone6plusを生活防水のケースに入れてハンドルにつけました。
最新の道路が分かりグーグルマップでナビを稼働し、茅ヶ崎あたりでは迷うことなくスムーズに圏央道に入ることができました。
その代わり、今回はドライブレコーダーをつけられず、走行写真が一枚もありません(::
緑色の丸いのは北海道で買ってきたマリモもどきのミンク玉です。


vesさんと私がいるのにこの快晴!
これで私は雨男返上ですかね(日曜日はダメだったorz)


何度見てもデカイ(@@;


山中湖の大橋のところまで来ました。
信号が長く退屈だったので、後ろを撮ったところです。
今回は14台ということもあり、あまり余裕がなく、こういった写真がこれしかなかったです(::


vesさんはカメラを向けると反応してくれますw
走行写真は任せました。


大橋を渡ってすぐの駐車場に入り、ゆっくり富士山を見ます。
もう一箇所ぐらい、富士山が近くに見えるところで止まればよかったかな(反省)
それでも私たちに白く雪をかぶった富士山がずっと目の前に有り、幸せな気分でTRGを楽しめました。





湖畔に立って大橋を撮ったところ。


ここでゼファーの兄貴は別れて帰宅します。
気をつけて帰ってください。


今年から入会した方もゼファーで人気があります。
タンデムにはパニアケースいいかも(^ー^


今回の昼食は箱根の仙石原にある「うおせい」
人気の小さいお店ですが運良く14人入れました。



店内は面白い置物がいっぱいありました。


今回私が頼んだのは金目鯛の煮付け
箱根の山ですが信州では食べられないので頼んでしまったんです。


でも出てきて大満足!
半分でしたが金目鯛がでかくて食べるところも多く、最高でした。
特に目玉の周りが美味しかった(^ー^


メニューはこんな感じでした。
箱根の山でも美味しいお魚料理が食べられますよ(うおせい)


山の麓が仙石原です。
本当はもうちょっと近くで撮りたかったんですが、この台数と、観光客を考えると・・・
vesさん相変わらず反応してますねw


そして芦ノ湖スカイラインに入り三国峠の展望台に立ち寄ります。
14台だと場所も取りますが、今日は天気も良かったので観光客の車も多かった。
富士山がちょっと雲にかかっていますが・・・


少し眺めていると富士山が現れてほっとしました。
やっぱ富士山最高ですね(^ー^


そして先頭の私がまとめて14台分料金を払い、ハーレーさん達を待っているところです。
遅い車に引っかかっていたということで間が空いていたので少し焦りました。
自分もやっているだけに・・・


県道20号線、県道11号線を通り熱海に出て少しもどる格好で真鶴に入りました。
そして宿に入る前に真鶴岬の先端に寄りました。


ちょっと雲が多くなってきました(熱海方面)


お~これが三ツ石!
コンデジだとこれがやっと、しかもブーツと革パンツだとこの階段を降りれないよ~


ということで今日の目的地真鶴最南端の三ツ石海岸です。


このあたりの木々は県の天然記念物になっている照葉樹林が独特の雰囲気を出しておりました。
徳川時代、小田原藩が3年かけて15万本もの松苗を植えて、明治維新後、皇室御料林となり、戦後真鶴町に払い下げられたそうです。
樹林の写真撮り忘れていてごめんなさい。


その代わりに痛バイクw


そして宿に到着です。


今回は磯料理が美味しい「しょうとく丸」に泊まりました。
古い民宿ですが旅慣れた親方が選んだので、宴会期待してますよ~


真鶴湾の方角
ここには観光客用のトイレもあり、海岸沿いを遊歩道が出来ていて、しかもダイビングポイントもありました。実際素潜りしている人もいました。
岩大橋も小さく見えますね。


そして宴会!
刺身が食べきれなかった(@@;
やっぱ刺身は最高でした。
結局14人でビール41本、日本酒16合、焼酎と明日の朝が心配になるくらい飲みましたよ(私は2杯程度でしたが)


この時期なのに部屋にいた蚊に悩まされ5時半に起きて散歩に出かけました。
宿からは朝日が見られないようでしたし、露でびっしょりになったバイクを見ると乗り出す気にもならなかったのです。
このあたりなら朝焼けが見られるかな


6時頃、段々赤くなってきましたね。


低い雲が邪魔そうですが、いい感じになってきました。
後で言われましたがvesさんも誘ってくれば良かった。
皆さんを誘わなくてすみませんでした。こんなに綺麗なものが見られるとは思わなかったのです。


雲がなければ・・・


明るくなってきて、一斉に鳥たちが集まってきました。


そして雲の間からご来光です。


今日も一日事故なく、違反なく帰れますように!(雨のことをお祈りするの忘れたw)


手を合わせる私でした。


親方があの岩大橋を渡りたかったようですが、ナビは国道135号線を示し結局通れなかったのです。
いま地図を見返すと確かに消防署の前を右折すれば行けたようです。でも消防署なんてありましたっけ?


朝食ももちろんお魚づくめ(^ー^


今日も一日無事にTRGできますようにと出発式です。
江ノ島まで一本道ですから迷わないですが、渋滞が心配です。
スマホで渋滞情報を確認しながら進んで行きました。


西湘バイパスに入り西湘PAで休憩です。


するとビンテージハレーの軍団が(@@
一台いくらするのだろうか?
しかも毛皮付き(@@@



錆具合もいい感じでしたよ。
心配で遠出はできませんね。


いろいろなバイクがいるところですね。


茅ヶ崎に入るとサーファーが目につきました。
自転車に付けるのかっこいい!
長野県のスキーと同じで、このあたりではサーフィンができるのが当たり前なんでしょうね。


そして江ノ島に到着
わからなかったので空いておる一番奥の駐車場に止めてしまい、バイク乗りの私たちには冷たい駐車場係の方々でした(;;
しかも重いバイクは車と同じ料金を取られました。
路駐の多いバイクばかり見ていると一般の方々はバイクのイメージが悪い土地柄なのでしょうか。とても残念な気持ちで江ノ島を後にしたのでした。


それでも小学生以来の江ノ島上陸
ヨットがいっぱい(@@
これだけ金持ちが集まる場所でもあるのですね(@@


灯台の向こうはヨットがいっぱい
小学生の時に来た時は海岸を散歩した覚えがあるのですが、その海岸はどこだったのでしょうかね。


バイクもいけど非現実的なヨットのほうがいいのかな?


時間があれば江ノ島散策も楽しそうですね。


小学生の時に絵に書いたことを思い出しました。
それにしてもすごく変わってしまいましたね。(47歳―11歳=36年前)


家族ずれの釣り人が多いのには驚きました。


江ノ島はいろいろな方の憩いの場になって栄えているのですね。
ここでは今日合流のゼファー乗りの会計さんを待ちましたが、道に迷っているようでした。


トラクターの使い方が(@@
結局江ノ島を出たのが12時近くになってしまったので、明るいうちに帰れるか焦りました。
でも圏央道もできたおかげか、ナビで検索すると3時間半で帰れるのですね。
休憩が長いバイク集団なので油断は禁物ですw


そして帰り道にしらす丼で有名なお店に入ろうとしましたが、混んでいるようなので茅ヶ崎海岸IC入口で会計のでファーと待ち合わせ、茅ヶ崎から圏央道に入り、一度出され、海老名から再度入り、厚木PAにて昼食です。
B-1グランプリなる看板があり食べてみるとこに


私が選んだのはこちら


出てきたものはこちら
写真と比べると・・・でも美味しかったですよ


自由にコンセントが使えるとは(@@都会は違いますね、スマホの電源をここに持って来れば良かった。


なぜか八王子を回ってきてしまった大きなバイク2台を待った談合坂SA


vesさんと私がTRGに参加すると必ず降ると言われ続け、今回も少しパラパラしてきたのでPAに寄ってカッパを着たところです。
なぜかvesさんがほっとしたと言っていました(??)
ホコリが取れたと行っている方もいたような・・・


双葉SAでは晴れたのでカッパを脱ぎます。
ここまでいいペースで来れたので明るいうちに帰れそうですね。


そして諏訪湖マラソンが終わったばかりの諏訪湖には虹がかかっておりました。


そして伊那に到着です。
コンビニの駐車場にて解散式です。
新鮮な魚を買おうと思っていた市場がやっていなくて、お土産が少ないですが、みなさん無事に帰ってこられて本当に良かったです。(違反もなく)
今回は14~15台と多かったですが、高速が多く先頭も楽な方だったと思います。
今年は日帰りTRGをもう一回お願いしたいです。


そして最後は定点観測
気圧の堺なので変な雲が出ていました。


もちろん反省会も2時間ほど
皆さんお疲れ様でした、親方ごちそうさまでした。
本当に楽しいメンバーに支えられてのTRGクラブ、今回も最高でした。
Posted at 2014/10/30 00:09:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年10月13日 イイね!

平凡な毎日が幸せでしょうかね

平凡な毎日が幸せでしょうかねこんばんは

台風が迫る中ですが、ここ一ヶ月の近況報告をしたいと思います。

お時間がありましたらお付き合いください。



御嶽山が噴火して2週間以上経ちますが、毎日地元の新聞では特集が組まれ、無事生還した人の話とか、救助活動をされている方の姿、発見された犠牲者の記事など見るたびに涙が出てきてしまいます。
近くでこんな災害が起きると今後のこと(噴煙、観光)が心配になります。
早く残りの7人が発見されること、噴火が収まり平穏の日々が過ごせることを祈っております。

そうした中、TAB家では受験生が二人いるので、休みも家の近くにいることが多く、ある意味平穏な平和で幸せな日々を送っておりますので、日記としてここに書き留めておきたいと思います。


先ずはボロボロになった私のロードスター

下回りが錆びて浮いてきてしまったので、フロントフェンダーを昨年の軽井沢MTGで頂いてきたFRPのフェンダーに左右とも交換いたしました。
外してみると思ったよりもサビが激しく、外側に出てきてからだと相当の被害になっていました(写真左下)(;;

やってみると時間はかかりますが簡単に交換できました。(もともとはシルバーのTAB号)



そして交換した後
マチが合わなかったり完璧ではありませんが、大分良くなりましたね。(色もまちまち(::)



田んぼの方では親戚のもち米は、はぞがけして乾燥し


翌週私がいない時に脱穀をしたようです。


県外から来た会社の若い衆に食べさせたくてイナゴを捕り始めたのですが、これがなかなか捕れない(::

皆さんイナゴ食べたことありますか?
自家製のものは缶詰のものとは違って香ばしくてカリカリして美味しいですよw


9月下旬には、カミさんと二人でFIT3で菅平にドライブに行ってきました。
目的はうさぎをたくさん飼っているペンションを見に(::



帰りはもちろんビーナスライン


曇っているとむずかしい


明るいとところで白樺を撮ったり


美術館を眺めたり


違う日には朝掃除の帰りに気になっていた駒ヶ根高原の駒が池
工事も終わり水が入っておりました。

今はもっと紅葉していると思います。(後日報告致します)


10月に入って地元のお祭りがあったり、今年はどんぐりの役をやりましたよw
その時真っ赤になった夕焼けをお祭りの旗越しに撮影


そして先週半ばは月食がありましたが良い写真が撮れず(::

でも、台風前の珍しい縞になった雲の夕焼けが見られました。



晴れた日は定点観測場所でも綺麗な中央アルプスが見られ
okazakiさんなんかは千畳敷カールに登っておりました。
来年は一緒に登りましょうよ!


先週の土曜日は中川村の棚田の草刈のお手伝い
草刈前に陣馬形山登って来ましたよ。
山頂からの南アルプス(7時頃)


新しいベンチが出来ていました。
やっぱり最高ですね、この高度感



下に下がると、干し柿の本場だけあります。(下田柿)
そこらじゅうに柿がなっておりました。


そして2時間ほど、ここの棚田の草刈を手伝いました。
余りにも急な斜面で(90度)スパイク付きの地下足袋を新調いたしましたw
ここのお米で特別なお酒を作っています。


お昼はひとりで昨年にできたこちらの店へ


若いご夫婦がやっておりました。
営業時間は11時から17時と案外短いのですが


野菜カレーが美味しいので是非寄ってみてください。


この時座ったとなりのダンディーな男性は同じ会社の事務の女性のお父さんでして、黄色いバイクも乗っているとかで話が盛り上がりました。
今日はのんびりサイクリンなんだそうで、健康維持にもサイクリングもいいなと思ったひと時でした。


そして3連休はフェンダーの片側交換と
バイクを持ち出し次女を図書館まで送ったり


帰りに娘のヘルメットの青いスクリーンが飛んでしまって、拾いに行った場所
こういった綺麗な道が増えるのは嬉しいですね。
キッキ先輩方お疲れ様です。



するとvesさんがノーマルマフラーで静かに来てくれたりw
お祭りの写真ありがとうございます。チケットはお届けしますね。


そして昼飯を食べにカミさんとタンデムで諏訪まで行ってきました。
タンデムしていますが、特に仲がいいというわけではありませんので・・・


その時の杖突峠のパノラマ写真
先週6plusにしたので嬉しくてやってみました。(露出が変わってしまうのか・・・)




新聞に載っていましたが、偶然ウエディングライドのカップルを目撃!
翌日の新聞に載っていてびっくり(@@
高校の同級生のW氏でした。34歳の女性と再婚とは羨ましい限りです(^ー^;


久々のタンデムは疲れました(::


そして、最後はうさぎ
家に来て4ヶ月、生まれて多分5ヶ月ちょっと
体重も230gから860gになり外に連れ出すことが多くなりました。
普段も私のPCのある8畳間一室を占領されているのですが・・・


うさケツww


うさぎがこんなに可愛いと思いませんでした。
いつも私の足元を走り回り、手を出すと舐めてきます。
ナデナデすると心が休まりますよ(^ー^
Posted at 2014/10/13 23:41:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation