• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

南アルプスの青いケシ(中村農園)⇒天空の池⇒?

南アルプスの青いケシ(中村農園)⇒天空の池⇒?6月のことですが南アルプスの大鹿村にある中村農園の青いケシを紹介したいと思います。

知ってはいたのですが見頃の期間が短いので訪れる機会を逃していたのです。

今回はゴルフR32でカミさんと一緒に出かけ、帰りに無謀にもシャコ短の車であの有名な「天空の池」までいってえらいことになってしまったので報告したいとおもいます。



見頃の期間は6月の一ヶ月間しかないし山奥ということでなかなか訪れにくいところです。

松川ICから1時間以上かかりますし大鹿村役場からでも30分以上はかかります。
それに道中道が細くて午後に行くと青いケシを見た県外ナンバーが下りてきて、なかなか進めなくなるのです。

こちらの農園は標高1500mにあり切花専門の農園のようです。
入場料もしっかり取られますがここまできて帰る人はいないので良い商売をされていると思いました。
それにここはほとんどネットでしか話題にならないかと思いますので県外ナンバーの方はここを目指してこられる方が多いと思います。(入場料500円



農園に入って200mほど上に上がっていきます。
入口にはちょっとしたお土産屋さんもありトイレや休憩所もありました。
駐車場は道の反対側に一列並べる程度なので30台ほどしか止められない感じでした。


一面真っ青というわけではありませんがそれなりに株数はあるかと思います。
平成6年から始めて今では5000株になっているそうです。

いい場所で写真を撮るとこんな感じで青いケシを見にきてよかったと感じます。


青いケシは品種名メコノプシスといって、原産地が標高5000mのヒラヤマ山脈やチベット、ミャンマーだそうです。
れっきとした高山植物なんですね。
気温が25度を超えると枯れてしまうらしく、近年温暖化で咲く時期が短くなっているようです。

青い花びらと黄色い花粉のコントラストがいいですね。


種子や苗は一般の種苗業者から購入できるようですが幻の花と言われるほど栽培が難しいようです。
長野県では観光用としては近年白馬と2箇所だけしか聞いておりません。


ここは花屋さんだけあってほかの綺麗な花も咲いておりました。
こちらはタイツリ草(ケマン草)


なんともハートの形が可愛らしいですよね(^ー^


こちらはスカビオサの花


種子を手に入れられることから麻薬の成分は採れないかと思いますが、茎や葉にびっしりついた毛が特徴的ですね。


実際は観光客が50人ほどいたのです(入らないように苦労しました)


ということでやっと青いケシを見れたので安心した私は無謀にもR32で天空の池を目指してしまいました。




舗装路はここまで、天空の池は標高2016m黒川牧場内にあります。
こんな感じの場所があちこちにあります。


冬でもこの門が開いている時があるそうで猟銃会のメンバーは真冬でも訪れるそうです。
ここから砂利になり整備されていません。
砂利といっても山の欠けた石なので結構とんがっているのですよ。
慎重にゆっくり進んでいきます。


この上が天空の池なのですが九十九折の砂利道を進んでいきます。
RV車なら難なく上がって行きます。実際テリオスキッドで来た時は楽しかったですよ。
ばしらさんジムニー軍団たちにとっては平らに見えるそうです(ーー;


近年ガードレールができて少しは観光客を意識し始めたといった感じです。


ちょっとタイヤが心配です。


R32は4WDということもあってスタックすることなく上がってきましたがシャコ短のこの車なので下を擦らないように細い道の中でも慎重に選んで登ってきました。
やっと池の辺まで来ました。


こういった案内板あり、天空の池は標高2016mなので、皆さん是非今年(2016年)のうちに来てみてください。
もちろんRV車がおすすめですよ。


カミさんは写真撮って娘に送りたいようですがもちろん圏外です。
ということはJAFも呼べないんですよね(ーー;
パンクが心配・・・


来てしまったからには楽しまないと(^ー^


先程まで天気が良かったのですが黒い雲が出てきて今にも雨が降り出しそうです。
なんてタイミングが悪いんでしょう。
また、逆光になるので午前中がおすすめです。

雨が少ないせいか池も小さくなっていました。
天空の池といってもほんとに小さいのです。
でもよく干上がらないものです。


少し登ってここからの感じがいいですよね(^ー^


カミさんは池の中の大量のオタマジャクシに怪訝そうな顔をして看板のところで景色を眺めています。


せっかく登ってきたのに、
天気さえ良ければいい写真なのに残念


やっぱり黄色のロドの方が絵になりますかね。

その時の様子はこちらから


皆さんもぜひこんな写真撮ってください。


R32 もうちょっと頑張ってくれよ


夏らしい雲が出てきましたね


それにしても天気が悪いと色も悪いもんですね。


少し上の駐車場には何台か車が来ていました。


そこからひとりの少年が降りてきましたが池に入る様子・・・


すると長靴が抜けなくなりかわいそうなことに(@@;
手助けしようと思いましたが少年はたくましかったです。


タイヤままだ大丈夫そう、携帯通じないのでなんとか下まで持って欲しい。(225-40-18)


さて来た道をゆっくり降りていきます。
牧場内は気持ちいいですよね(慎重に)


途中川越もあるのですが大したことはありません。


どもこんな石が転がってきたら帰れませんけど(^ー^;


なんとか舗装路まで降りてきました。

するとR32の警告灯がついています(@@
どうやら車高異常のランプらしい・・・ということは


左前が真っ平らに(;;)
ガソリンスタンドまでなんとか来たのですがもう営業終了しておりました。

そして車内を探してみるとなんと4WDなのにテンパータイヤがあるではないですか!
日本車の4WDは空気入れだけになってしまっているご時世、ドイツ車は偉い!
なんとか履き替えて家に帰れます。

ということでカミさんにさんざんコケにされながらの帰宅でした(orz
Posted at 2016/09/04 15:08:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation