
週末の土曜日、
天気が良いビーナスラインに行ってきましたので報告したいと思います。
以前から違和感があったのですが先週のテニスで
股関節を痛めてしまって、起き上がることすらできない状態になってしまいましたが、なんとか会社を休まず一週間が経ちました。
そんな状態ですのでスキーにも行けませんが座ってしまえば運転はできるので晴天を狙って土曜日ビーナスラインに行ってきました。
今日は早朝娘を学校に送ってからのスタートです。
今日は
雲海くんを誘ったのですが白馬の雪が最高ということでボードに行ってしまいました。
もちろん
ビーナスさんも誘ったのですが、両親の旅行の報告会(写真&動画)があるということで実家に帰ってしまわれたので今回はひとりきりでR32で出撃しました。(マイシュウサソッテイルトキラワレルゾ)
ロードスターはというとまだノーマルタイヤのままで、これだけ股関節が痛いとろくにタイヤ交換もできなかったのでやむなくゴルフになりました。
そうそうゴルフの後ろの
カニマークですが、目だけというか触覚だけになってしまったのです(::
どうやら寒い日につけたので上手く付いていなかったんですね。
ビーナスさんに見つかって、
「エイリアン」みたいになってるとメールをいただきました・・・
確かに似ている(爆)
高速道路を使って8時半には
立石展望台に到着です。
そういえばみん友さんの
アガサさんが2週間前に真っ白なこの展望台で車中泊をされていたようですが全く雪がなくなっていました。
昨夜はちょっと舞った程度だったんですね(残念)
この展望台は「君の名は。」で最近人気になっているそうですが・・・
もしかしてあの女性は
ビーナスさん?????
ちょっと似てるけど違う女性でした(;;
最近女性の後ろ姿が全てビーナスさんに見えてしまうようです(自爆)
完全に病気のようですね(ムリモナイ・・・オイオイ)
この女性はタクシーを呼んであったようで、この状態でずっと立っていると、タクシー運転手に「タクシー呼んだのはあなた?」と声をかけられ「そうです」と返事をすると行ってしまいました
でもこの晴天にわざわざこの展望台に来る気持ちわかります!
だって諏訪湖が一望できる展望台って案外少ないんですよ
私が生まれ育った下諏訪方面
私は高校卒業するまで下諏訪に住んでいました。
今日は気温が暖かくちょっと氷も緩んでしまったか。
諏訪湖の花火で使われる浮島
最近氷がせり上がる
御神渡(みわたり)が出現するか期待されていたので残念ですね。
長野県では最近毎日、御神渡が起きるんじゃないかニュースになるくらいのことなんですw
氷がせり上がって一直線に伸びると神様が歩いた跡ということでその年は作物が豊作になると言い伝えられているからです。
こちらの男性ふたりは
石川県から来ていました。
なんでも毎年ビーナスラインに来ているとか、それにしても真冬を選ぶとは(@@;
なんかいいショット!
そろそろ行かないと、ゴルフと展望台(^ー^
霧ケ峰スキー場に到着
さすがシーズンま只中、お客さんもいつもより多かったです。
樹氷期待していたのにちょっと残念
今日はビーナスさんにもフラレ、ヴィーナスにも微笑んでもらえなかったです(::
ライブカメラのある霧の駅前に到着しました。
それでも昨日の画像ではアスファルトが見えていたので少し夜降ったようです。
やっぱビーナスラインは気持ちいいなあと思っていると・・・
一台のNCロードスターがUターンしてきます(@@
しかも今日やりたかった
ロドでのオープン!!!
気温マイナス3度、風なしの最高の条件
例年マイナス15度になる時期ですから
この方も石川ナンバーですね
わお~気持ちよさそう~~
さすが石川ナンバー、問題なく駆け上がっていきました。
結局この方には追いつかず話を聞けませんでした(残念)
今日のビーナスラインの路面は雪解けで凍ってツルツル状態でスピードを出すとちょっと危険な状態でした。こういうときは無理せず撮影に専念します。
この高度感と雪道と南アルプスの景色最高ですね!
先程立石展望台でご一緒した石川ナンバーのお二人
同じようなところに停めてお互い写真撮っていました。
後で声をかけましたがゴルフだと話が弾みませんね、こうゆう時はやっぱりロドじゃないと・・・
今日は本当に快晴です!
早朝の朝焼けも凄かったんだろうな?
もちろん富士山もばっちり見えます(^ー^Y
ちょっと移動して
私のパワースポットのS字カーブを横から撮影
そして
富士見台展望所へ
先ほどの石川ナンバーの方もここにいらっしゃいました。
それにしても今年は雪が少なすぎます(@@;
雪が少ないせいか手前の草が結構見えています
そして大相撲の御嶽海(みたけうみ)が活躍している
御嶽山もばっちり!
南アルプスに
北アルプスも
雲海くんからのメールでは暖かくてスキー場の雪がベチャベチャとか
前回来た時はその高台にビーナスさん佇んで最高のショット撮れたよなあなんて思ったり(ヤッパビョウキダ)
黒いハッチバック2台いい感じですね
やっぱ冬景色の霧ケ峰最高です!
ビーナスさんや雲海くんにも本物見せてあげたい!!
ゴルフと富士山!
やっぱ地味ですね(^ー^;
チャプリンの手前に移動します
冬の木輪と観測所!いいショットです(^ー^
でも雪が付いていない、樹氷があ~(ヴィーナスが微笑んでくれない)
御岳山とのショットいい感じです
駐車場には車が10台ほど止まっていて皆さん雪を歩く準備をしています
もちろんパワースポットのS字カーブも(^ー^
車と撮るには最高の条件です!
さて早朝でないのでコロボックルさんやっているかな?
まだ10時でないので開いていませんでした(残念)
それにしても営業が晴天時のみなんですね(@@;このあと開いたのか??
雪が少ないので普通の靴で歩き回ります
車山観測所もこの時期だと雪だるまに見えますねw
そして車山湿原
ただのっぺりしていてよくわかりませんです
ちょっと歩くとこんな素晴らしい景色に出会えます
今日は飛行機雲が目立っていました
風が強いせいか雪の模様も綺麗に
ひとりの青年が車山湿原に降りて行きました
浅間山の噴火の煙が見えますね
そして群馬ナンバーのジムニーではカップルが準備していました
私も今日はスノーシューを持ってきたのですがこのあたりでは必要なかったです
股関節が治ったら歩いてみよう
黄色で統一していてかっこいい~~(私の理想のコーディネイトw)
ということでこの時間皆さん出発されていきました
飛行機雲が一度に3本も(@@
そしてS字カーブを降りたところで止まります
ここは山に飛び込んでいくみたいで好きな場所です
雪がもうちょっとあれば楽しめるんですけどね
この時間帯もいい写真撮れていいもんですね
この感じ大好きです!
ビーナスさんがいればもっといいのに(コリャダメダ)
霧ケ峰までやってきました
今日は車も多かったです(邪魔ですみません)
岡谷方面は雲海になっていました(雲海く~ん、また来ようね!)
そして
アガサさん
クッキリな
「草原の6人衆」も収めましたよ
そして今日の目的地
何故か投票で下諏訪町のパワースポット第一位に選ばれた
「八島湿原」
ここにも
桂由美の恋人の聖地が、湿原がハートマークなんだそうですが、私のようなおじさんしか見たことないですよ~
やっぱり雪も少ないし暖かかったです
向こう側が車山スキー場なのでスキーヤーが見えますね
近くで声がすると思ったらご家族がスノートレッキングしていました
私はここでひと休み
この時間だと霧の住人さんたちもいないので寂しい感じです
4月下旬までこの門は開きません
また霧ケ峰に戻ってきました
草原の6人衆を近くで撮ると子供が一人いますねw
富士山も霞んできてしまいました
池のくるみを後にして下界に降ります
そして
諏訪湖畔のみずべ公園までやってきました
小学生の時は毎日この公園で遊んだものです
あの黄色い滑り台登るの大変だったんだけどなあ(イマモムリダロウ)
壊すのではなく改修でほっとしました
そして諏訪湖を眺めます
パワースポットの第3位として
諏訪湖畔から眺める富士山とありました
これですね!
ちょっと霞んでいますが右下には
高島城も写っていますね
それにしても暖かい冬の朝です(気温プラス3度)
氷も溶けてきてしまっています
ここで
同級生のターさんを呼び出します
今起きたようでちょっと時間がかかるようですのでいろいろ写真に撮って待ちます
急に声かけてごめんね、急に付き合ってくれそうな人、ターさんしか思い浮かなかったのでm(_ _)m
氷の上も楽しそうw
そういえば小学校の頃凍っている諏訪湖の氷の上歩いて落ちたのを思い出しました(ガクガクブルブル)そのときは近くのパチンコ屋さんに暖を取るため逃げ込みましたっけw
みずべ公園のこの木も大きくなったもんです
この顔懐かしい~
30分以上待っても来なかったので心配して連絡してみると車の鍵をなくしたようで・・・
するとターさんは
カプチーノで登場(@@
なんでも昨年末購入したばかりとか
タイヤもノーマルタイヤでしたが、なんでも車は3台、バイクは5台、自転車は10台お持ちだそうで(@@@いやいやすごい方ですね!!
結構いじってある車体でやるところがないとか
なるほどこうやってオープンになるのですね
そして私の次の目的地に2台で移動します
付き合わせてごめんなさい
春にビーナスラインが開通したら一緒にオープンでビーナス走りましょう!
そしてパワースポットの諏訪大社春宮に挨拶をしていきます
今ではガラスで囲まれていますね
諏訪大社の秋宮は毎年お参りしていますが春宮は久々でした
昨年建てられた御柱の一の柱
ターさんは前回の事故の様子など解説してくれました
そして赤い橋を渡ります
懐かしいですよ~
そしてこの場所懐かしいです
夏になると毎日のようにここに泳ぎに来て飛び込んだものです!
そして目的地を目指します
お~ありました
万次の石仏
昔は田んぼの中にぽつんとありましたが今では観光地化されて人も多いです
今ではこんな拝み方まであるんですね(@@;
昔はもっと大きかったイメージですが自分の体が大きくなったからでしょうかw
小さい時遊んでこのお顔を落としてしまった記憶がうっすらあるような・・・
そしてこの背中
来るたびこの背中を滑り台にして遊んでいました
今そんなことしたら怒られるんでしょうねw
下諏訪のパワースポットを満喫したのでちょっとコーヒーブレイク
ターさんはいろいろなところをご存知でした
ちょっとした古民家カフェでした(
エリックキッチン)
ターさん急に呼び出して付き合わせてしまってごめんね、本当に楽しい時間ありがとうございました
またコマっちゃんとバイクツーリングにいったり、もちろんオープンカーツーリングも行きましょう!!
ということで最後の締めは勿論
「下諏訪温泉」矢木の湯
昔からある温泉の銭湯です
下諏訪温泉はほとんどが230円!お安くて助かります
それにしても今は無人なんですね
中は昔ながらの銭湯といった感じでした
ということで今日は一日、生まれ故郷の下諏訪町を堪能いたしました
ターさんほんとうにありがとう
