• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TABのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

大観山バイクツーリング

大観山バイクツーリング連休の天気のいい日に箱根の大観山PAにヤマハの2ストが集まるイベントがあるということで先輩方と一緒にバイクツーリングしてきましたので報告したいと思います。

この日は地元のツーリングクラブZZRの信州新町へのツーリングが重なってしまいました。
こちらはバイク2台だけだし、前回HD先輩のRZのエンジンが焼きついてタンデムで浜松から帰ってくるハプニングもありましたのでZZRのみなさんには申し訳ありませんがこちらのTRGに行かせていただきました。

集合時間になっていましたがこの天気を見たら撮影せずにはいかないのです。
HD先輩遅れてすみません。
ということで逆さフェザー(^-^;


天気のいい時に限っていろいろ行事が有りちょこっと撮るだけですが今日はこんな写真が撮れて朝から満足です。


そしてコンビニに集合
5分ほど遅れて、理由を話すと呆れていました。
こうやってヤマハのインターカラー2台並べると絵になりますね(そう思っているのは私だけ?)


今日は無事に帰れますように(願)
前回は浜松からこの状態で帰って、真夜中にバイクを回収するハプニングがありました。


そんなこともあり中央道はゆっくり走り、しかも何かあった時助けられるようにいつも真後ろを走って行きました(ーー;
SAでも並べてパシャリ!インターカラーは目立ちますね。
それにHD先輩このRZのエンジン20諭吉近くかかって一から作り直して冷却系も強化して黄色のインターカラーに塗ってもらって、この半年これにかかりっきりでしたから。
それにしてもきれいなRZ250Rですよね!


途中の精進湖でもちょうど桜が咲いておりました。


そして先月まで乗っていたゴルフR32も一緒です。
というのはSM先輩にお譲りして東京に帰る前に一緒にイベントだけ参加するというので途中合流で一緒に行くことになったのです。
今回箱根で初めてSモードに入れたらしく興奮しておりました。(250馬力)
実はこちらのR32と私のフェザーはHD先輩の持ち物だったこともあり、HD先輩は元カノ3人と一緒にTRGしている錯覚になったんだそうですw


そして長尾峠では他のライダーと楽しくワインディングを走り、二つのスカイラインを走り大観山展望台に到着!
カルデラ湖の芦ノ湖最高ですね、この前ブラタモリで勉強したので尚更です!


そして富士山アップ!
富士山最高です(^-^y


そして大観山PA、ターンパイクがMAZDAターンパイク箱根と名前が変わったのでここもMAZDAの名前が入っておりました。
それにしてもすごいバイクの数とスーパーカーの数です(@@;


道路を挟んでこちらの駐車スペースが会場です。
今回はヤマハのFZ750とヤマハの2スト限定の集まりです。
特にショップが関係するでもなく皆さんイベントの告知を見て集まってきていた様子でした。


私は大観山に入ってくるお姉さんラーダーも気になりまして・・・
だってスーパースポーツ系の若い女性ライダーなんて滅多に見ないんですもの(自爆)


とは言っても会場に戻って
こちらはちょうど富士山がバックに見えて最高の場所です!
来た甲斐があるってもんです。


それにしてもよくもまあこれだけ集まったもんです。
実はHD先輩こちらのFZも持っていてどっちを乗ってこようか迷ったようです。


この時SM先輩に撮られた私の後ろ姿w


奥はヤマハの2ストがずらりと並んでいました。
初めはRDの集まりだったようですが今では2ストの集まりになったようです。


いろいろなバイクがありましたが黄色のインターカラーつながりで今回は黄色の車体を集めてみました。
こちらが一番目立っていたFZです。すごい改造です!


そしてRZV500R(@@
カウルは違うけどきれいに仕上がっています。


そしてかっこいいこちらはなんだかわかりませんがたぶんTZR250の後方排気だと思います。


先程も登場したTZR250RのV型エンジン


お昼頃になると皆さん帰られて行きました。
箱根だけあって皆さん皮つなぎなんですね。


バイクにヘルメットにジャケット、手袋も黄色のインターカラーの方がいました。
実は私もこのジャケット買ってしまいましたw


こちらのRZ250もきれいに仕上がっています。
タンクバックも黄色なんて(@@


そしてこちらのR1-Zもフレームまで塗り直してあってピカピカでした。


そしてレーサー仕様のこちらは本家のRD!


そしてこちらもRDですね。
私は実際に走っているの初めて見ましたです。


そしてHD先輩のRZ
ここにいると普通に見えてしまいますが皆さん覗き込むほどの仕上がりだったようです。


なので雑誌の取材も受けていました。う~んいい笑顔!


空いてきたので私のFZ1も移動して富士山とインターカラーのバイク5台と一緒に(^ー^
こんなにインターカラー見るの初めてでした。


黄色以外で目立っていたのは緑色のFZ


そしてSM先輩の4輪レース仲間のお友達も貴重なRZのノーマルで参加しておりました。無事に帰えられたでしょうか?


私は二十歳の時、ホンダBROSを買うときに迷ったSDR200もピカピカでした。


お隣の駐車場ではちょっといかつい車(GX-81?)の集まりが行われておりました(@@;


お昼になったのでこちらで昼食をとることに


中はフードコートになっていて、私はこちらのお店で


フジヤマカレーをいただきました。
チーズが入って思ったよりも美味しかったです。


そして最後にもう一度富士山の景色を眺めて出発です。
SM先輩とはここでお別れです。次回は一緒にバイクで参加しましょう!


そしておじさん3人の集合写真を撮っていただきました。
またTRGができますように(願)


そして出発の時にSM先輩に撮ってもらいました。


自分の後ろ姿って新鮮ですねw


もちろん帰りも芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインを楽しみます。


HD先輩は先に行ってしまったけど一箇所ぐらいは寄らないと


マイフェザーと富士山
ショット!


やっぱここはレベルが高かったです。


長尾峠を降りたところでハプニングです!
HD先輩のナンバープレートのステーが振動で折れてしまったんです。


急遽、御殿場のジャンボエンチョーで汎用のステーを調達してナンバーを取り付けます。
前回のハプニングに比べたら可愛いもんですよねw


お~しっかりついてる。しかも適正な角度w


このあと私のナビの設定が間違っていてちょっと遠回りして富士山の南を走り、朝霧高原のもちやにて休憩です。
看板なんかが新しくなっていました。


さすがGWすごい車と人でした。


こちらのもちやからは富士山がかっこよく見られるんですよね。
鯉のぼりと富士山!


そしてこのあと渋滞のすり抜けが苦手な私は置いていかれ、ガソリンを入れたりしていたら国道を走るのがイヤになって精進湖の方へショートカット。
この精進湖と富士山の写真が撮りたかったんですよ~
HD先輩とは中央道の原PAなんていっていたからもう行ってしまったと思ったら国道の交差点で私を待っていた様子でした。
バイクだったので電話が繋がったのは30分後、30分ほど待たせてしまってショートカットしたおかげで私が先に来てしまい。結局20分以上待って時間ロスになってしまいました。
いつも先に行ってしまうのにRZだと不安なのとちょっと私のバイクが調子悪いと言っていたので待っていてくれたのでしょう。
待たせてすみませんでした。
今回は道を間違えたりショートカットしたり私が迷惑をかけてしまったツーリングでした。
ではこんどはSRミーティングですね、楽しみにしています。
Posted at 2017/05/02 17:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月29日 イイね!

南信州は春爛漫

南信州は春爛漫南信州はこの気候のため、一斉に色々な花が咲いて例年にない春を迎えています。
里の桜は終わってしまいましたがちょっと高いところの桜は満開だったり、花桃や水仙、チューリップなどあちこちで咲いていましたのでご紹介したいと思います。

また、駒ヶ根の光前寺の桜と夜のライトアップも撮ってきましたので下手な写真ですがお付き合いください。


先ずは私の定点観測場所の一本松の場所
こちらには一本だけ桜が植えてあり今年も咲いてくれました。


6月ぐらいまでは中央アルプスの残雪も楽しめます。


こちらは伊那の西、農道から南アルプスの仙丈岳方面を撮影したものです。
こんな田舎らしさが南信州のいいところです。


そして恒例の逆さロド!(あれ?)
やんしーさんもここで撮っていかれました。


桜と残雪の中央アルプス、田んぼに映るロードスター
私の好きなものが全て写りこんでいます(^-^


来年のカレンダーに一枚でも採用してもらいたいものです。


そして休日も会社の庭の朝掃除を30分ほどして、庭ではちょうどチューリップが咲き始めました。
GWはこれで多くのお客さんを笑顔にできますね。


そしてここも会社の敷地内ですが杏の花が満開でした。


いい感じ(*´∀`*)


そしてちょっと雲が多かったですが駒ヶ根高原にやってきました。


ここは中央アルプスからの冷たい風のため桜が一週間ほど遅く咲くのでやっと満開でした。
やんしーさんちょっと早かったですね。


そして駒ヶ根の光前寺の枝垂れ桜は終わりかけていました。


でも奥の桜はちょうど満開のところもある様子なので行ってみます。


もみじの赤とのコントラストもいい感じでした。
ライトがいっぱい設置してあったので夜は家族を誘ってきてみよう。


桜の散った池もいいもんですね。


ちょっと中央アルプスが隠れてしまいましたが水仙と桜でした。


そして3年前にやんしーさんとokazakiさんが待っていてくれた場所の桜が満開でした。
ちょうど女性が花見をしていていい画が撮れました。


そして夜、カミさんと娘を誘って光前寺の夜桜に行ってきました。


先程昼間に見たモミジのところのライトアップ
すごいです!
テレビで宣伝しているだけのことはあって、夜でも多くの方が夜桜を見に来ていました。


奥までライトアップしているみたいなので行ってみます。


途中苔もライトアップしてあったり


いろいろな色が楽しめました。


こちらは緑色!


ピンク色にそびえ立つ三重塔!
手前には妖怪を退治した早太郎


こちらではちょうどモモンガが飛び立ち大滑走!初めて見ました。


ということで南信州の花咲く春を楽しんだ休日でした。

Posted at 2017/04/30 23:10:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2017年04月22日 イイね!

花見ドライブ&ビーナスライン開通

花見ドライブ&ビーナスライン開通今週、南信州のあちこち桜が満開で家にじっとしていられない季節になりました。

そんな中、高遠城址公園の夜桜4℃くんと見てきました。
土曜日はカミさんを連れてお花見ドライブビーナスラインが全線開通したので様子を見てきましたので皆さんに報告したいと思います。


今回カミさんは飼っているウサギの分身として3びきのうさぎのぬいぐるみを持って撮影をしていました。
そんなこともありカミさんには珍しく車を降りるシーンが多かったんですよ~
でも黄色いロードスターは不評で「くさい、寒い、うるさい、乗り心地悪い、まぶしい」と言いたい放題(;_;)
・・・でも深緑色のロドの存在が頭にあればあっちのほうがいいと言うはず!ということはまだ彼女の中では認識されていないということになりますよね。

ということで相変わらずの写真の多さですがお時間がありましたらお付き合いください。


4℃くんが東京から南信州に住み始めてまだ高遠城址公園の桜をちゃんと見ていないということで仕事の後一緒に夜桜を見てきました。
少し離れた桜ホテルの駐車場から歩いていきます。


美術館の前はライトアップされ見事に桜が浮かび上がっていました。
ライトの加減で桜がいろいろな色に見えます。


伊那市民は証明書を見せれば入場が無料なので何回も入ることが出来るのは嬉しいです。
公園に入ってもライトアップされているので綺麗に撮れます。


下を見てみると池に見事に桜が浮かび上がっている(@@
下に行きたかったのですがお腹がすいてしまって先ずは屋台で腹を満たします。


お好み焼きのようなものとこちらの串ものを注文


牛串は大きなサガリが差してあり600円、美味しくて大満足でした。


門のところは大勢の人で賑わっていました。


そして橋の下の池のほとりで粘ります。
私としてのベストショットです。


こんな感じで撮っていましたけどw


橋も下からライトアップされています。


今年からライトに青色が混ざっているのでこんな感じになっていました。


駐車場側の斜面もすごく明るい~


男ふたりの夜桜なのでカップルの多さにはちょっとですね
来年はビーナスさんを・・・いやいやカミさんを誘って夜桜来よう!


ちょっと青は(ーー;


ということで満開の高遠城址公園の夜桜でした。



土曜日、会社の朝掃除を済ませ黄色のロードスターでカミさんと一緒に花を探してドライブです。
本来は深緑色のノーマルのロドがいいんですがまだ認識していないようなのでまだ見せられませんし乗せられません。

カミさんのリクエストで諏訪方面がいいというので高遠を抜けていきます。
まずは第一ポイント(車と撮れる)


タカトウコヒガンザクラはちょっとピンク色がかかっているのがいいですよね。


カミさん連れてきたウサギのぬいぐるみと一緒に桜を撮っている様子(@@;


お次は元学校の校庭だったところの桜です。


ここでは車を降りて撮影しています。珍しいこともあるもんです。


こんな感じだったのでしょうか?


乗り込んだけど、ぬいぐるみ忘れてる~


もちろん置いていかないよ(^-^;


今日は諏訪に行かなければならないので高遠城址公園の周りをドライブ
桜ホテルの横もすごい咲いていました。


こちらでUターンして


高遠城址公園は本当に今週末満開でした。


杖突峠の展望台にも連れて行きますw


今日はちょっと霞んでいて残念



杖突を降りてきたら川のほとりがすごいことになっていました(@@


カミさんまたもウサギと桜!


この近所の人達は散歩できていいですね


お次は上川の桜並木をドライブ!


こちらの桜は高遠より白くて明るいですね。


ちょうど車が停められたので水仙を見つけ撮影会に


わお~娘が小さい時に来たままのスイセンと桜!
ここいいですね(^ー^


この横に黄色いロド置きたかったけどいい場所でした


そしてお次は霧ケ峰スキー場



雪の中にぬいぐるみ置いて撮ってる(@_@;


お次はビーナスラインを走ってチャプリン前の駐車場に停めます。


そろそろお昼の時間なのでころぼっくるひゅってを下見に


こちらは私の歳より歴史のある1956年にできたんですね


ランチはこれだけでしたので次回コーヒーを飲みに来たいと思います。


ちょうど今日からオープンでした。


トレッキングしている人もちらほら見られました。


まだ北斜面には雪が残っています。


そしてビーナスライン、冬期通行止めになっていた八島湿原から北のルートを北上していきます。
今年は雪が全くないかと思ったら案外残っていていい写真が撮れました(^ー^


そして美ヶ原美術館手前、ちょっとガスってきてしまいました。


ここでもウサギと


美術館の雪は例年より少なめでした。


ちょっと雲が多く霞んでいたのが残念
まだ道の駅も美術館も営業はしていませんでした。


霧の駅に戻ってじゃがいもバターをいただきました。


そして諏訪湖畔まで降りて来てくらすわにて昼食

ここでもウサギと撮ってるし(@@;


屋上からは諏訪湖が一望できました。


家に帰ってバイクのタイヤの皮むきついでに駒ヶ根の中沢にある花桃の里に下見に


まだちょっと花が小さかったのでもうちょっとですかね


ということで花を求めてドライブしてきました。
今日はウサギのぬいぐるみのおかげで機嫌が良くて良かった(^ー^;
Posted at 2017/04/22 23:43:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記
2017年04月16日 イイね!

オープンカーとバイク(逆さロド)

オープンカーとバイク(逆さロド)土曜日、南信州も最高気温が20度近くまで上がり一斉に桜の花が咲き乱れました。

そんな南信州をオープンカーとバイクでドライブしてきました。
オープンカーとバイクって運転していて似たようなところがあるのですが、私としては別な感覚で運転していることが多いです。

特にバイクに乗っているときは全てを忘れるというか、転ばないように、気持ちよく走れるように周りの状況、バイクの状態はもちろん路面に対して集中して運転しています。
集中している分、自分本位の運転になっていることが多いかと思います。

オープンカーですがカリカリの黄色のNA6に乗るとバイクと同じような走りになってしまうのですが今度来た深緑色のロードスター(NA8)に乗ると風を楽しめるようになりました。
50歳になる年にやっと落ち着いた感じですかね(笑)

ということで会社の朝掃除の後に深緑色のロドで春を感じてきました。

初めに伊那西高校の校庭側の桜です。


早朝の休みなら生徒もいないので怪しまれないと思いますw


一日で一気に満開になってしまいました。


ロールバーがないと本当にすっきりしていていいですね。
もらってきた時のリアタイヤの山がなくなってしまったのでちょうどあった金色のホイールを履かせているのでちょっと下品に見えますかね。


お次はそろそろ満開になっているのではということで宮之原の枝垂れ桜に来ました。5部咲きといった感じでした。


早朝で車が来なかったのでロドと一緒に(^ー^
ちょうどこの家のご主人が出てきておはようの挨拶ができました。
いつもこの桜の管理ありがとうございます。


今年は太い枝が切られていたので枯れてしまったのでしょう。
樹齢120年なので管理も大変だと思います。(車で近寄るなって、すみません、車と一緒に撮れる一本桜って少ないんです。)


そして帰る途中、定点観測場所に赤いランチャが入って行きました。
私もあとを追うように入っていきます。


みんカラやっていてこの場所を知った感じではないのかなあと勝手に感じていました。
ちょっと離れてみているとUターンしてこちら来ます。
そういえば地元で赤いランチャデルタに乗っている まっきなさん
ではないかと勝手に思っていました。
松本ナンバーなら声をかけてみよう(^-^

すると県外ナンバーのデルタでした。
でもまっきなさんに似ているよなあ~
ロド見ても声かけてこないし人違いだったか・・・

数時間後まっきなさんからメッセージが届きました。
なんでも青に見えたようで違うロドだと思ったらしいんです。
あ~このとき声かければよかったと後悔した一瞬の写真でした。
今度すれ違った時はお話しましょう!


一枚だけ田んぼに水が入っていたので逆さロドを試みてみました。


お~風もなくいい感じ、でもなんか馴染んじゃっている・・・そうかあ黄色だとはっきり映るけどモンデゴブルーマイカだとぼやけちゃうのか(残念)


でも逆さロドバッチリで満足!
まっきなさんの赤だったらバッチリだっただろうと思うと悔やまれます。


2台のロド並べてみたいw



この黄色のストロボカラーのSRは昨年焼付を起こして浜松に回収に行ったHD先輩のSRなんです。エンジンと冷却系と塗装が新しくなっていました(@@
今日はHD先輩のガレージにお邪魔する予定です。


エンジンはボーリングし直して新品のヘッドが付いていました。
復活したばかりで慣らし運転中でした。


そしてちょっと時間があったので私もフェザーを乗り出し道の駅田切の里までやってきました。
一日で満開になっていました(@@


そして午後はHD先輩のガレージにおじゃましました。
ヤマハばっかり貴重なカスタムバイクが並んでいます!
個人でこれだけ持っているなんてすごい方です!!


しかもなんでもできる工具や道具も揃っています(@@


今日は手組みでタイヤ交換をしていただけるということでバイクを持ち込みました。まずはリフトに乗せて前後のタイヤを浮かせます。


リアタイヤを外したんですがこのバック見てくださいよ~
血液型A型だけに棚にきれいに並んでいます。


しかも高そうな工具が並んでいます(@@;


先ずはホイールからタイヤを外すためにリードを外します。
こちらの道具もよく使っているそうです。
ちょっとづつ回転して裏表、ホイールに傷をつけたくなくて今回は自分でやってみることにしたのですがHD先輩に助けてもらってばかりでした。


ホイールを傷つけないようにこの木枠もHD先輩が自分で作ったそうです。ホイールを傷つけない工夫がいろいろされていました。


外したあとこれらの工具を使って今度は新しいタイヤをはめ込むのですが、これが結構大変でHD先輩汗びっしょりになるほどでした。
二人いないと出来ない作業でした。


一度はめたのですが空気が抜けてしまう・・・
プラスティックの破片がタイヤに挟まっていたことが分かり、もう一回はめ直すはめに(;;

適正な空気を入れて今度はバランス取りです。
この特殊な道具も持っていました。
ベアリングがついているのでほとんど抵抗がなく回り続けるのですが重い場所が一番下になって止まるので上の部分に鉛のウエイトを貼り付けます。
今回は10gを貼って回すと3回とも違う場所で止まったのでバランスが取れているということで一発で決まりました。
フロントはバランスが大切ということで何回か鉛を貼り直して時間がかかりました。
ということで2017年製の新しいタイヤ(ブリヂストンS21:120/70ZR17,190/50ZR17)に換えることができました。(ヤフオクで4諭吉弱)
HD先輩3時間近くありがとうございました(感謝)


そして夕方苗箱の状態を確認します。
毎日おじいさんたちが水まきをしてくれたりハウスの温度管理をしてくれるので順調に育っています。


そして夜カミさんを誘ってオープンで夜桜を見に行ってきました。
高遠城址公園に行ったのですがカミさん歩きたくないということだったので車の中から花見です。オープンカーならではですよねw


三峰川沿いにライトアップしていたのでロドと一緒に
黄色久しぶりに動かしました。
だって深緑色のNA8はまだ内緒なんですから(皆さん内緒ですよ)


ということでオープンカーとバイクに触れた、ちょっと長い一日でした。
Posted at 2017/04/17 00:32:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月15日 イイね!

深緑色NA8Cロドでのお花見ドライブ

深緑色NA8Cロドでのお花見ドライブ我が家に新しいロードスターが来て最近では深緑色のモンティゴブルーマイカのNA8Cで出かけることが多くなりました。

でもカミさんにはまだちゃんと言っていなくて・・・・





車庫証明の申請をした二日後に事件が起きました。

車庫証明確認のために係りの人が見に来たのです。通常だと車庫を開けずに外観だけで判断してくれるのですが今回に限って、しかもカミさんがいるときにガレージを開けてくれませんかと言ってきたらしいんです(@@;

そしてカミさんは「忙しい時に来てね、開けてくれって言うから開けたんだけど、ちゃんとガレージの中の寸法測っていったよ。」と報告してくれました。

ということは・・・・隠しておいた深緑色のロドを見たはず・・・・なのに車に関しては何も言わなかった・・・・なぜ??

その場所には先月まで黒いゴルフが入っていたのでそれと勘違いした?
いやいやロードスターが2台並んでいればどんな女性だってわかるはず(ーー;
確認したいけどそれを聞いたら墓穴を掘るだけ・・・黙っていよう怒られるまで・・・

ということでなるべくカミさんに見つからないように車を出します。
そして定点観測場所にTAB2号のロドを紹介します(^-^
先週も山は雪が降ったのでまた白くなっていました。


黄色みたいに存在感がないのがいいですね。
3万キロ台のロドの印象は本当に乗りやすい!
目を吊り上げて運転しなくていいので今の年齢にはこれがぴったりなのかもしれない(最近スピードに目が追いつかなくなっているので・・)



先週のお休みには籾撒きを330枚ほどやりました。
まだおじいさん達が元気なときは頑張らないとです。(2軒分)
田植えは5月中旬の予定です。



昼休みに外に出たついでに近くの桜の下でパシャリ!


スマホで撮るとこんな感じでした。


近くの宮之原の枝垂れ桜は水曜日の時点では3部咲きだったので日曜日には見頃かもしれません。


もちろんロドと(^ー^


会社の庭にはカタクリの花が咲いています。


こんなに群生しているんですよ~


そして山の中にあるはずの水芭蕉も元気に咲いています。




土曜日午前中はちょっと天気が悪かったんですがロドでオープン花見をしてきました。


初めに来たのは新しくできた道の駅田切の里(飯島町)に隣接する藤巻川です。


ちょっと有名だけあって提灯も飾ってありました。


でもちょっと早かったかな5部咲きといったこところでした。



お次は中川村の坂戸橋手前の駐車場に車を止めます。


こちらの橋は石で出来ていて登録有形文化財に指定されています。
昭和8年とはうちのおじいさんとほぼ一緒です。
我が家のおじいさんは建築会社にいたので、元気な時に手がけた建造物を一緒に見に行って記録を残したいと思っています。もう少し暖かくなったらテリオスキッドで見に来たいと思います。


お~ドンピシャ!
桜満開の坂戸橋!今年も撮りに来られました(^-^Y


なんか毎年ここに来ないと春が迎えられなくなっていますw


この桜のトンネルがいいんですよね!


ちょっと止めて
3年前にここに止めていたらokazakiさんに偶然会ったのを思い出しました。今年はまだ来ていないのかなあ?


ここを走り抜けるところを撮影してもらいたかったなあ


ちょっと天気が悪くなってきましたがお次は望岳荘
天気が悪くて中央アルプスが拝めませんでした。
それに一番大きな桜の木が切られていてちょっと残念


ここの桜も半分しか咲いていませんでした。


場所はちょっと違いますがこんな感じに中央アルプスが見られるんですよ~(2013年撮影)



お次はすぐ隣の大草城址公園


奥の駐車場に止めてロドとパシャリ


そして朝食代わりに五平餅とカレーちくわ揚げ、鬼まんじゅうをいただきました。


こちらの公園は8部咲きといったところでした。


そして渡場の銀杏並木のとなりの中部電力の施設の桜です。
ということで早朝ドライブでした。




そして家に帰るとカミさんも見に行きたいということで再度お花見ドライブです。
既に雨が降っているのでちょっと暗いですが坂戸橋


カミさんのツイッターのお供でうさぎのぬいぐるみ3匹と一緒ですw


天気が残念、また明日来ようかなw


反対側から


今回はこちらに止めて(カミさんのフィット3ハイブリッドです)


そして最後は土砂降りの中、望岳荘でカレーバイキングでお腹いっぱいになりました(ーー;
Posted at 2017/04/15 22:58:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 南信州の景色 | 日記

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation