ディーラーとのトラブル。無駄に長いのです。
月曜日に無事に車庫証明も終わり、印鑑証明等の書類をマツダへ。その際に予定道理に16日の午前10時に納車という話を聞きましたが、本日マツダの担当から連絡を受け
「16日の10時は他の納車が入ったのでバタバタします時間ずらせますか?」
と言われ10時半ごろでいいですと伝えました。
妻にそれを伝えた所少し怒り気味で
「その言い方だと後から納車入れたって事?こちらが10時で予約してるのに?何も言わなかったの?」
...
...
確かに?まぁ別に私は10時だろうが半だろうが気にもしないですが妻はうちが先に10時の約束だったのに後から別の納車を入れた事が気に入らないらしく点検パックは別のお店にもっていく!と息巻いてます。
うーん。
ただ先方が10時の約束でうちが後からの場合もあるのでは?と思いましたが…
というのもここのマツダでは少し妻の母のデミオで購入時からトラブルがありました。他にも…
今回は昔の事なので気にもせず購入しましたが。
マツダさんとは数年前に飛び込みでアクセラを見に行った時からです。
その時の営業さんは非常に良くすぐに購入を決めましたが数年後別のお店の店長さんに...
あるあるですね。私がディーラーにいたときにいた先輩営業もかなりやり手でしたが現在店長になってます。
サービスフロントをしていた方もお客さんに評判よく担当の営業じゃなくそのフロントを訪ねてくる人も多かったのですが現在営業を経て本社店長に。
話はもどってアクセラから数年後、他所で買ったアテンザの点検+リコールでマツダへ。
12か月点検をお願いしてリコールは後日という事で引き取って翌日にオーバーヒート。
オーバーヒートといっても実際してません。微かにクーラント漏れの匂いに気づいてエンジンを止め確認したら見事に漏れておりました。アクセルを吹かすとぴゅーっと。
マツダは休みの為トヨタへ連絡いつもの営業さんフットワーク軽く積載ですぐに取りに来てくれました。
ここは12点すれば目に入る所でこの感じだと少しづつ漏れてたと思いますよとメカニックから。ここからは割愛しますが結局エンジンの載せ替え。
そして新車から納車2年目のガソリンの義理母のデミオ。現在6000km弱です。
購入時に初めてマツダに行きデミオを商談したときにノートと競合してました。
日産はアラウンドビューがありそれを母は気に入ってましたがマツダには未だなくアクセラに360°モニターが付くという話でデミオには付きませんか?と聞くと当時の営業の人はデミオには付く予定ありません。との事。
それでもマツダの内装を気に入った母は後は色だけという事で別のお店にあるシルバーのデミオを確認に。
そこで若い女性の営業の方(現在退職)さんから年末の年次改良でデミオにも付きますけど。と...
後で店長さん出てきて少しアレでしたが結局営業をその女性の方に変えてもらって購入しました。
が!その後、点検時にもっていっても頭下げるだけで挨拶に来ることもなく...
気が付けば退職されてしまいました。
そして去年デミオがバッテリー上がり。確かに2年で距離(4000km)も乗ってないので仕方ないと思いトヨタでバッテリーを新品に交換。
念のため後付けしてた駐車録画機能付きドラレコを元から外します。
ちなみにドラレコ付けて1年以上経ってます
2日後バッテリー上がり。マツダにもっていきトヨタで新品に交換した有無を告げ預けます。
マツダから連絡があり問題ありません。距離が少なすぎますので週5日は乗ってください。と言われここから毎日無駄に乗る事に。
毎日乗ってるとまた数日でバッテリー上がり。
マツダからバッテリーが不良かも?と言われました。
本当にバッテリーがダメか?と思ってると数日でまたバッテリー上がり。
トヨタに連絡するといつもの営業さんがメカニックと確認してくれて保証対応しますと。
そしてまたバッテリー上がり。
流石に今度はマツダに見てくれと言うと年越しで預かりますといわれました。
年末にマツダに預けて年越し。マツダからの回答は…
「ドラレコがダメです。電源の取り方がいけませんね。」
???
私
「確かに駐車録画があるけど電圧監視もついてるし何よりずいぶん前から電源から取り外してますが?」
マツダ
「えぇですのでドラレコを再度取り付けてバッテリー上がりを確認しました!」
私
「いえ...だからドラレコを元から外していてもバッテリーが上がってるんですが?預けた時は電源つながってませんよね?」
マツダ
「はぁ...と言われましてもドラレコが原因ですので一度取り外して預かっておくので様子見てください」
話が通じません、向こうはドラレコだから!と聞かないのです。
そして数日後。やはりバッテリー上がり。うんともすんとも言いません。
マツダにもっていくと今度はオルタを交換してみましょう!
無事治りました…
今思えばスバルでレガシィのリコール出せばキャリパーボルト締め忘れで走行中にキャリパー吹っ飛び、いつものトヨタで直してもらい連絡すると部品代払います。一度お越しくださいと言われ向かうと責任者が出てくるわけでもなく、よく知らない営業マンに頭を下げられ..
今回は別に大事に至らなかったのであまり怒っていませんが命に係わる事でもあるのでせめてサービスの責任者さん出てくるべきでしょう。
勿論何も言わず帰ってきました。ここで買ってないし。
ボルボV40
ボルボの12か月点検いつものトヨタにお願いするとバッテリーがダメ。
その後交換に出せば色々破損させられ、引き渡し時に若いメカニックはうちが悪いんでなおしますわー。的なよくわからない言われれ方をされ謝罪もなくV40がお気に入りだった妻がブチ切れ。
この時この2.5L Z-Gの後期を注文してたのですが、妻はキャンセルしろ!と凄かったです。
ちなみ新車も中古車もキャンセル可能です。
注文書に署名捺印してメーカーで生産されても可能ですよ。契約が成立した後はダメですが契約というのは車の登録、架装(ナビ付ける、エアロつける等)、引き渡し何れかの早い方とされてます。
これは現金購入の場合です。ローンの場合は約款によります。
営業マンはできるとはいいませんがね。
この後は店長さんやらメカニックやら来て大変。うちはすごいクレーマーだな。
結局この後もここでC-HRやらヴェルHVやら妻の友人のヴォクシーHV、そして我が家の全ての車+親戚の車の保険を切り替えなどお付き合いはあります。
営業はすごく良い人なので。しかしここのトヨタは他のトヨタと別グループなので昇進があまりない。店長になる確率が低い!良いのか悪いのか。
さてマツダと色々ありましたがなぜCX-8を購入したか?
車はすごく良いのです。営業はサインした後が大事。
まぁサインするまで良ければ別にそれでもかまいません。購入後別の店舗にもっていけばよいだけなので。
結局私はどこで買ってもいつものトヨタに持っていく。妻は知らない。
ハリアーで商談してるカローラ店はこの二台を購入した営業さん若い営業だけど中々やり手かな。
まだ下の子が生まれてないときでした。
そういえばここはトラブルないなー