
朝6時から起きて日も登らないうちに作業開始。
前後のモデリスタは終わってるのでフェンダーガーニッシュ。
カローラクロスは被せるタイプでしたがランクルは完全取り外し。
さらにフロントに関しては元のフェンダーカバーをガッつりカットしないといけません。
ミスると後には戻れない。
はい!切った!
多少波打ってますがつきゃあいいんだよ。
マスキングして仮合わせしてプライマー+脱脂。
リアはカットなし。
ランクルは盗難対策なのか純正のビスも六角使ったり結構面倒です。
私のはセキュリティ対策の為さらに面倒な作業に。
はい完成。難しい事はないです。
次にリアスポイラー
プラドは被せるタイプの為純正を取り外して穴開けてとやりますが
ランクルは交換タイプ。
こちらも簡単。
ただ、デジタルインナーミラーのカメラの配線も同時に作業するのでこちらが面倒。
手が痛い。
リアスポイラーも無事完成。
早速妻を読んでみてもらうと
昭和のヤンキーの頭みたい。
おぉ、リーゼントといいたいのか納得。
どんどんいきましょう。
予定はいっぱいです。
モデリスタメタルガーニッシュ。
こちらお値段5万円ぐらいだったような?
キックガードになるならモデリスタ最高じゃんと購入しましたがめちゃ小さい。
ハリアーの時はかなり良かっただけに残念。
リアは更に小さい。
ランクル200用のリアエンターカバー。
子供たちがすぐテレビテレビっび
と煩いので必須です。
モノタロウで2500円で買うとセットので間違って2つ買わないように。
私はミスって2せっと届きました。
どんどんいきましょう。
Bピラーあたりを完全にバラします。
付けるのはモデリスタスマートフットライト。
25000円もするんだからさぞかし綺麗に光って大きさもあるんだろうな!
ちっさ。
えぇこれに25000円??
と妻の怒りがそろそろmax
ここでデジタルインナーミラーがシガーソケットではなくヒューズから電源取ると気付きミラーは明日は持ち越し。
trdのドアストライカーとイージークローザーも明日
ホイールだけ付けました。
これね。
10j+50ですがはみ出しはすごく微妙です。
私はATのオフロードタイヤなので少しぼてっとさせてます。
ジャッキアップ後は飛びでですね。笑
こりゃいかん。
走行後、少しマシになりました。
恐らくローダウンしちゃえば綺麗にはいりそうです。
ローダウンかローダウンなぁ。
アリエクスプレスで購入した部品代35000円塗装代6万のサイドプロテクターは
Amazonで17000円のこちらになりました。笑
向こうの方が遥かにデザインも良いですが取り付けが少し面倒なのとかなり膨らみがあるので今回はパスしました。
ホイール購入したT&Tさんに依頼されてたのでランクルの写真とりにいきました。
ヤフオクで検索するとホイールの宣伝で
私のランクルが見えますよ!
ホイールはそのうち考えます。
ローダウンするかt&tさんで新しく注文するか。
Youtubeなんかで良く聞くアイシン製のCVTのもたつき?
今日、ランクルを運転してて初めて気が付きました。
試乗では気が付きませんでしたが加速時、特に街中のストップアンドゴーで加速してるとガクっと何かに引っかかってる様な動きをします。
これは気になる人は絶対無理じゃないかな。
私は比較的気にしませんがそれでもあれ?と思うような事も。
北海道でランクルを委託販売してる方もCVTの問題でディーラーと揉めたと聞きましたが、その時はそんな程度の事で何を。と鼻で笑ってましたが、これは人によってはきついですね。
305/40r22とデカイタイヤを履いてるので余計に感じるのかもしれません。
Posted at 2021/12/04 21:44:44 | |
トラックバック(0)