VELLFIREとALPHARDのお悩み相談室
面白いのでぜひ。
本題に入る前に…
契約書を見てると少しおかしな点がちらほら。
まず登録月が5月。
嫌、まず無理でしょう。Zの契約書は7月だったような。
Z、ZLパケは12.3インチが標準装備です。
↓これ
こちらETC2.0もセットで付いてきます。
ハイ。セットアップ料金含まれてません。
T店に行った時見積もりのDOPにETC+スマホ連携ドラレコが付いてました。
こちらの地域のみかもしれませんがPAL(今もパルと呼ぶのかな?)
営業の持ってる見積もりとか作るPC。あれに入ってるそうです。
ここから本題。コロナの影響で営業さん勉強会を出来てない所が多々あるそうです。
あのモデリスタの流出動画、あれの存在すら知らないN店の営業さん
(元ディーラー時代からの知り合いです。)
明日のCX-8の保険の手続きで来てましたが、あの動画見せると
「これが勉強会で見るはずだった動画ですね」と言ってました。
コロナの影響で勉強会もできないまま皆さん個人的に勉強はしてるそうですがやはり新型という事でかなり戸惑ってます。
今回の新型ハリアーは色々と新機能もあるので余計かもしれません。
調光パノラマやPW、ワイパーを音声操作できる機能。
ベンツにある
「メルセデス。シェード閉めて」
なんて機能ですね、ハリアーも可能になるそうですが営業さんに聞いてもどこまで可能か不明。
ZLパケだとシートメモリーも可能だとか。ボタン押した方が早い気もする。
こちらのサイトで書かれてる
https://wonderful-car-life.com/?p=19550
-------------以下抜粋-----------------------
ナビはこの他にもT-Connectナビもセレクト出来ます。
このナビを契約してITSコネクト¥27,500も付ければ「車載機能音声認識操作」が使用できるようになります。
●パワーウィンドウ
●サンシェード
●ドライビングポジションメモリー
●フロントワイパー
●調光パノラマルーフ
等が音声で作動させたり出来るみたいです。
この内容見ると明らかにZを選んだら付けた方が良さそうな感じではありますね(^_^;)
------------------ここまで
ITSとはなに?って方にはこちら
https://toyota.jp/technology/safety/itsconnect/
トヨタのサイトへどうぞ。
信号から情報読み取ったり緊急車両の警告してくれたりその他諸々。
アルヴェルでもMOPで設定できます。なかなか入れてる人はいないような。
話は戻ってこのサイトによるとTコネクナビを契約とありますのでZ以外のDAモデルのグレードだと思いますが。
Z~の12.3インチもTコネクトSDナビです、これにITSをMOPで付けないと音声認識は使えないのか?
SやGでもDAならITSをMOPでつけてDOPのTコネクト(11万?)を入れれば音声認識はできるのか...
でもグレード別表のナビオーディオの欄をみると音声認識とあるし...
という事でディーラーに聞いてみました。
結果。
不明です。
これは他の県の営業さんとか詳しい人いると思いますがこちらでは不明でした。
まぁ音声認識に関してはITSをMOPで入れておけば安心かもしれませんね。
私は緊急車両告知やITS車両同士の通信機能に惹かれて今回は偶々注文しました。
詳しい人いれば教えて下さい。
そういえばモデリスタの金額の連絡きましたが、これまた大体40万というアバウトさ。
しかしモデリスタ3点で40万はないとおもうけど高いですね。
見る限り↓のRAV4のエアロと似てたからそこまでとは思わなかったんですが。
気づきました?
新型ハリアーのシート形状ってRAV4のアドベンチャーと形状が全く一緒。
こちらのサイトにアドベンチャーのシートが写ってますが。
https://tesdra.com/rav4-ad-seat
流石兄弟車。
シートの座り心地はRAV4で確かめれば良いんじゃないかな...
Posted at 2020/05/15 23:15:03 | |
トラックバック(0) | 日記