• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lmscのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

20年ぶりのカートで感じた進化と、エリーゼへの想い

20年ぶりのカートで感じた進化と、エリーゼへの想い
8月3日のアイドラーズ12時間耐久レースに向けて、エリーゼは現在最終調整中です。本番に向けて温存期間に入ったものの、やはり練習はしておきたい!そんな時にふと頭をよぎったのが、昔通っていたF1ドリーム平塚でした。

「何もしないよりはマシだろう」

そう思い立ち、およそ20年ぶりにハンドルを握ることに。久しぶりに目にしたカートは、時代の流れとともに大きく進化していました。かつてのカートというよりも、まるで遊園地のゴーカートのよう。それでも、F1のようなステアリング、3点式シートベルトの装着など、安全面への配慮が随所に感じられる今風の仕様に驚きました。

今回のカート練習の目的は、エリーゼに装着したLSD(リミテッドスリップデフ)を活かした運転、特にゼロカウンターでのコーナリング練習でした。しかし、いざコースインしてみると、カートのステアリングが想像を絶するほどクイックで、その感覚に慣れるまでに一苦労。ようやく慣れてきたのは、練習が終わる頃でした。

結局、課題としていたゼロカウンターでのコーナリング練習はできませんでした。ここのカートは、当時「プレイングカート」と呼ばれていて、50ccという排気量のためパワーが全くありません。走行中に速度を落としすぎると、元の速度に戻すのにかなりの時間を要します。そのため、常に相当な速度を保っていないとタイムが出ないことが分かり、今の僕には少々荷が重いと感じました。

やはり20年ぶりに乗ったカートでは、当時の感覚を思い出すのがやっと。しかし、その中で思い出した走らせ方は、今乗っているエリーゼと共通するものでした。それは**「いかに車速を落とさないで走れるか」**という点です。

今回のカート練習は、ゼロカウンターの練習にはなりませんでしたが、「しないよりはマシ」というレベルを超え、これはこれで非常に面白く、またハマってしまいそうです。

早くエリーゼに乗りたい!そして、今回の経験を本番に活かしたいと思います。
Posted at 2025/07/20 13:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2025年07月12日 イイね!

パワークラスターレーシング漆黒 5W-40でエンジンが激変!

パワークラスターレーシング漆黒 5W-40でエンジンが激変!アイドラーズ12時間耐久レース直前! パワークラスターレーシング漆黒 5W-40でエンジンが激変!
いよいよ来月8月に迫ったアイドラーズ12時間耐久レース。愛車のエンジンオイルを、これまでのワコーズ トリプルアール 15W-50から、パワークラスターレーシング漆黒 5W-40へとスイッチしました。

オイル交換直後はどんなオイルでもメカノイズが減り、排気音が落ち着くものですが、今回は粘度を下げたこともあり、その変化には正直驚きませんでした。しかし、整備を終えて自宅までの帰り道で感じたのは、予想をはるかに超える変化でしたね!


↑新品なのに廃油のような色・・・

まず、低速トルクが明らかにアップしました。信号待ちからの発進がものすごくスムーズになり、日常の運転が格段に楽になったんです。そして、粘度を下げた効果は低速から中速にかけて顕著に現れ、まるでパワーアップしたかのように軽快な吹け上がりに! あまりの気持ちよさに、思わずレッドゾーン手前まで回してしまいましたが、これは気のせいではなかったようです。

普段はT社の10W-50、レースではW社の15W-50を使っていましたが、NA1800ccの2ZZエンジンには、低速域でかなりの負担がかかり、ずっしりとした重さを感じていました。本当はもう少し粘度を下げたいと思っていたのですが、12時間もの高温・高回転走行を考えると、上の粘度を下げるのは難しいと諦めていたんです。

ですが、オーバークオリティと言われるパワークラスターレーシング漆黒なら、その心配は無用でした。思い切って粘度を下げることができ、フリクションの低減も実感しています。これにより、レース中のわずかな燃費向上も期待できそうで、今からレースが待ち遠しくて仕方ありません!

レースが終わり次第、改めて詳細なインプレッションをご報告させていただきますので、どうぞお楽しみに!
Posted at 2025/07/13 22:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

みなさんチェッカーフラッグを受けた後ってどうしてます?

先日、モビリティリゾートもてぎでミッションO/H&デフ装着後のシェイクダウンをしていた時のことです。チェッカーフラッグを受けてクールダウン走行に入っていた僕を、まさかの車両が追い越していきました。この映像を通して、サーキット走行におけるチェッカーフラッグ後のルール厳守と安全意識の重要性をお伝えしたいと思います。
↓良かったらご覧になって下さい。
https://youtu.be/fxIcFIUdLJw


#サーキット走行 #モビリティリゾートもてぎ #危険運転 #ルール違反 #事故防止 #チェッカーフラッグ #モータースポーツ #車載動画 #体験談 #注意喚起
Posted at 2025/06/01 17:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月23日 イイね!

ミッションO/H&デフ装着後、初の実戦投入

ミッションO/H&デフ装着後、初の実戦投入いやぁ長かった、今年の1月にミッションO/Hをお願いし、やっとこの日が
やって来ました。




我慢できなくてホームの袖ヶ浦に何度も行こうと思ったりしたのですが、やはり大きなコーナーで試したかったのとデフを入れた事による、ハンドリング特性の変化を知りたかった為
モビリティリゾートもてぎに決定

1本目は、自分のリハビリも兼ねて
いつも通りエンジン回転だけ7000rpmで縛って、後はノープラン
走行途中で赤旗が出てセッションが中止になったりもしましたが
ミッションO/Hのおかげで2速が使える事と、デフの効果で戦闘力がアップした事を実感。



2本目もノープランだった為、基本的には1本目と同じように走り燃費を出す事にしました。たまたま1本目を走り終えた時にガソリンがメーター上20Lだった為です。ラッキー!とりあえず10L入れて走ります。


↑給油前のガソリン残量

本来ならレースペースで走りたいところですが、久しぶりのサーキット走行&2速を使うに馴れる為1本目と同じように走ります。

全LAP2速を使うなんて4~5年振りなもんで・・・みなさんは普通に使っていると思いますが、今まではどんなに上手く回転を合わせてもミッションO/Hする前のシフトダウンした時のギャーで体が躊躇し、上手くシフトダウン出来なくなっているもんで😅練習練習



なんとダウンヒルで飛び出したの
には驚きました、今までは3速進入だったコーナーを2速進入すると、ブレーキが安定する為(エンブレ)体感的に
コーナリングスピードが落ちている感じがしたので少しだけ車速を残したら曲がりませんでした😣グラベルには出ていませんので、ご心配なく

2本目に入ってから、タイヤがタレ出し途中から少しペースダウン
走行前のチェックでブレーキパッドも残り半分切っていたので仕方ないです
(なくなっても帰れるように、交換準備はしていましたが)
マイレージは稼ぎたかったので
このままチェッカー迄走り切りました。この後事件が起きます
チェッカーを受けハザードを出し、後ろを確認しながら2コーナーを立ち上がり、3コーナーの手前からクールダウン走行に入ったのですが(ここまで全ポストに黄旗が出ている)後ろから軽快にNDロードスターが近づいて来て、僕を追い越して行きました⁉️

多分ですがコントロールタワーで、出ていたチェッカーを見逃し、僕に遭遇。
僕はハザードを出しクールダウン走行をしていた為勘違いをして追い越し・・・しかもその車両はパーティーレース仕様で固定ゼッケンを張っています。僕も持っていますが、最低国内A級所有者のはずですのでもうこれ以上はコメント出来ませんが、悲しいやら恥ずかしいやら、基本的にはチェッカーを受けたら、追い越しは禁止で黄旗区間も同様、グリーン旗で解除追い越し可能。またセッション中にレースでも無いのに86ワンメイク車両の方のピットイン&強引な追い越し(勿論しっかりとルールを守って手順を踏みピットインしている方もいます)タイムの前にやることあると思いますよ!
ルールだけは守って楽しく安全に


隣のピットで出走準備していたVITAのコクピット&タイヤです、普通のディレッツァにしか見えませんが・・






Posted at 2025/05/24 04:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

ファーストインスローアウト「安全でスムーズなコーナリングの為に」

ファーストインスローアウト「安全でスムーズなコーナリングの為に」GW中、車を運転していた時に交差点で信号待ちしていると良く見かけたのが

おっ、いい進入して来たぞっと見ているとその勢いが、コーナーに入ったとたんなくなり、立ち上がりで
膨らんだ挙げ句に対向車線をはみ出し、危ないなぁ

結果たいして速くはないし
危ないだけ
若い頃の私も勢いだけでコーナーに進入してしまいヒヤリとしたことがあった事を思い出します

コーナーリングする時は
しっかり減速(街乗りなら止まれるくらい!)荷重移動を
「ブレーキをかけると車の重心が前に移動し前輪のグリップが高まります」使い、車が曲がってから
加速しながら立ち上がる!

スローインファーストアウト

安全運転を心がけ楽しいドライブを!



先日の広場練習会でレンタルA1で
はじめて、荷重移動を意識した、車の運転にチャレンジしました!
Posted at 2025/05/10 09:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「20年ぶりのカートで感じた進化と、エリーゼへの想い http://cvw.jp/b/3154433/48552698/
何シテル?   07/20 13:11
lmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東芝冷蔵庫 GR-R41GXV 製氷機クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 21:35:11
エリーゼSの6速化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 09:13:39
トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 12:41:46

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ3では珍しい? NA2ZZエリーゼRです 念願かなって、 若い頃に憧れたLOTU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation