• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lmscのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

荷重移動の前にAライ取得

荷重移動の前にAライ取得もてぎでの練習をはじめてから早くも
数ヶ月が経ち
あのもてぎが庭のようになりだした頃
レース参加に必要なA級ライセンスの
取得です。

Aライ取得の為、富士スピードウェイ旧コースで講習&実施テストに参加。

まずはBライで参加できる、ジムカーナ(JAF戦)に出ます。
公式競技に参加した
リザルトを残す必要がある為
(実際はリザルトだけ残ればいいので失格しないように走るだけでした。)
頂いたリザルトを持って、富士のレーシングコースにある講習会場へ
ここで分厚い教本を見ながらの勉強です。かなり長い時間、講習を受けた後、レーシングコースでの実施テストとなります。

テストですからレーシングスピードで
走る必要があります、その上
擬似的にコース上に障害物が置かれたり黄旗や緑旗が出たりとテストされますがテスト自体はそれなりに
楽しかったです。

以外かもしれませんが、Aライ取得講習は参加すれば誰でもAライが発行されるとは限りません!(今も変わってはいないと思いますが)
テストなので落ちる可能性があります

僕の場合実施テスト中にこんな事が、
障害物がコースに置かれ黄旗が出ていた時に前を走っていた車(はっきり覚えています、ブルメタのDC5)が急減速をし(黄旗だから走行に注意しながら走ればいいはずなのですが)
止まっちゃう?
さすがに、その速度は想定して
いなかったので減速が間に合わず
車速が落とし切れずに半車身僕の車が
前へ出た時は試験に落ちたと思いました。

ヒヤヒヤしながら、チェッカーを受け
この後ドキドキの合格発表です。

合格者はその場で発表とともに、仮ライセンスが教室で渡されるのですが、
教官の方より、発表前に残念ですが2名の方がテスト不合格ですと通達があり、終わったぁ・・・・
再取得するにしてもレースに間に合うのだろうか?いろんな思いが頭の中を
駆け巡る中、なんと普通に自分の名前が呼ばれびっくり

再取得を促された方は、もう少しコースを走る必要がありますと言われていました、あまりにも遅かったというか
走り慣れていなかったようです。

Aライ取得をご検討の方はくれぐれもご注意下さい。





Posted at 2022/08/06 09:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月22日 イイね!

荷重移動を掴むきっかけ

荷重移動を掴むきっかけ
肝心の荷重移動が出来ているのかいないのか、わからないまま
ひたすら、もてぎでの練習が続きます

この練習で身に付いたもの
ショートシフト
回転数縛りをしながら
タイムを落とさない走り方や
速く走っている方達のさばき方
ステアリングに頼らない運転!?等・・・
まだまだ沢山ありまして
書ききれませんが、気付いていないだけで荷重移動を使ったコーナリングにかなり近づいていたようです

簡単に言いますとブレーキを踏みながらステアリング操作をすると
車はステアリングを切った方向に
向かいます。(本当に簡単にお伝え
していますので、よろしくお願いします。)
良くブレーキを残しながら、なんて言っているのがこの事だと思います。

当時僕の場合、荷重移動が使えると
(たまたま荷重移動が使えたコーナー)
気持ち良く曲がれるコーナーが
高速S字を抜けた後のV字ターン
ダウンヒルストレートを下り切った
セカンドアンダーブリッジ
上手く行った時のビクトリー

特に高速S字を抜けた後の
V字ターンはブレーキングする
タイミングと踏力が合えば
軽いテールスライドをしながら
クイック?スムーズ?に曲がってくれる
時があるのを発見

練習中にこんなコーナリングが出来るのを知ってから
毎回このコーナリングをする練習
をしてました

その名もナチュラル荷重移動取得練習

あの頃、それが荷重移動を使った
コーナリングだよ!と
誰かが教えてくれれば
もっと早く理解して練習できたのですが、答え合わせが出来るまでは
まだまだ時間がかかるんです。


Posted at 2022/07/29 09:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月16日 イイね!

Joy耐に向け

Joy耐に向けいろいろありましたが、結局皆の後押しでJoy耐に参加する事になり
急遽もてぎのライセンスを取得し
新たなフィールドで練習が始まりました。

車はなんと、皆がお世話になった
プジョー205
これをJAF戦の規定に合わせ作成

半年後には本番という中、猛練習です。
車は会社が用意してくれましたが
練習は当然自腹
もう本番まで時間がありません

もてぎのスケジュールと休みが
合えばもてぎに行って練習 せっかく買った155も売却して資金作り

本番まで何処まで成長する事が
出来るのか、未だに荷重移動が
出来ているのかいないのか
わからないまま、
もてぎでの練習に突入
ここまで来てわかった事がひとつ
いろいろと考え、淡々と走り続ける事で、ある程度経験者達のタイムに近ずく事が出来るのです。

つくばの時が正にそうでした
彼ら(経験者達)は特にアドバイスは
してくれませんでしたが、答え合わせは出来ました。

週一で、もてぎの練習&テスト
まるでプロレーサーのような日々を送っていたこの頃
一番課題だったステアリングの操作もすっかりクロスで操作が出来るようになったのですが
肝心の荷重移動は未だに身に付いておりません・・・

実は今振り替えると、これが荷重移動を使った運転なんだと理解していなかっただけで、出来ていたんです!?
ただ意図的に使えていなかった
だけなんです

何故そんな事がわかったのか?
それは走り終えた後のタイヤの内圧が皆と違って左右同じなんです!
もてぎは右周り、普通に考えると当然左のフロントに負担がかかりますので左フロントの内圧が上がります、ですが僕だけ左右一緒だったのです!
当時はなんとなく上手になったのかな?と勝手に思っておりましたが
上手くなっていたようです。
何よりタイムも一番良かった(*´∀`)
ですが意識して操作が出来るようになるまでは更に時間がかかります。

*当時の写真がありませんので知人が
もてぎで開催した全日本のジムカーナに応援に行った時の物です
エリーゼを手に入れる前に乗っていた
ミニがマイカーです😅この頃はミニで、もてぎを走っておりました。


Posted at 2022/07/22 19:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月13日 イイね!

プロの同乗走行をしなかった理由

プロの同乗走行をしなかった理由話しは前後しますが
半年後にはJoy耐を控え、モヤモヤしている中、師匠達が定期的に企画してくれた走行会に当時は
現役レーサーだった
粕谷選手がコーチ&アドバイザーとして参加してくれていて
タイヤの内圧の話しや走り方など、
今考えると恥ずかしい事をなんか
平気で聞いてましたが

この時に僕がしなかった事があります、それは粕谷選手の同乗走行です。
粕谷選手だけではないのですが、
当時は師匠の人脈のおかげで
プロの方が良く走行会に来ておりました。
何故プロの同乗走行をしなかったかというと、同乗走行している車を
外から見ていると、ただ速く走らせているだけで何も参考にならないのではと思ったからなんです・・・

自分の車がここまで速く走らせる事が出来るという事はわかるのですが、
これはスキルがあっての事で
同乗走行した皆さんはその後どうなるかというと、スキルはそっちのけで
その気になって走りだし
決まってスピン&クラッシュを
しておりました。勿論同乗走行した
全員ではありませんが・・・

プロの同乗走行は自分のスキルを理解して自分に何が足りないかが、理解してからでないと参考にはならない
と判断したからです。

やはり荷重移動を身に付けるには
走り込むのが一番なのか・・・と
ひたすら練習する日々が続きます。

Posted at 2022/07/22 08:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

ハンドル操作の修正前に

ハンドル操作の修正前にハンドル操作の練習を始めだし
少し経験者達のように操作が出来るようになった頃
那須の小さなサーキットで大クラッシュ!
原因は3速から2速に落として曲がる直角コーナー、いつものように
ヒール&トーで3から2へシフトダウン
この時アクセルペダルが戻らず
その勢いのままバリアへ

乗っていた車はアルファロメオの75TS
当時は今みたいに簡単にレース用の部品が入出来ない中
海外から取り寄せやっと作った自分の車

車は大破して修復不可能おまけにエンジンルームからは煙が出ていたため消火器で真っ白・・・幸い
体は4点とレーシングスーツ、ロールバーのおかげで打撲と擦り傷で
済みました。

びっくりしたのは、
4点を着けていたにも拘わらず
ヘルメットにハンドルの跡がついていたのと膝がステアリングコラム付近の
ダッシュパネルにぶつかっていた事

そしてハンドルと、ブレーキペダルがグニャリと曲がっていた事です

車は残念ですが、
この時にしっかりとした物を身に付けていて本当に良かったと思いました。

師匠からも、車はなんとかなるけど
体は・・・と言われ、走るんならちゃんとした一番いいやつを買ってこい!と言われたのがこの時身に染みました




Posted at 2022/07/13 20:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「富士のP7でコソ練しています」
何シテル?   06/01 12:15
lmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 45678 9
101112 131415 16
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

エリーゼSの6速化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 09:13:39
トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 12:41:46
マツダ(純正) ウォッシャーポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 12:41:37

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ3では珍しい? NA2ZZエリーゼRです 念願かなって、 若い頃に憧れたLOTU ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation