• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lmscのブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

つくばコース2000で左足ブレーキ!

つくばコース2000で左足ブレーキ!自分の意思で荷重移動を使えるようになってから、いよいよつくばコース2000で実施する時が来ました。
荷重移動で走るのは基本全コーナーですが、
最終コーナーでは左足ブレーキ(荷重移動を思いっきり)を使ったコーナリングを実施

イメージはこんな感じです
今までは4速アクセル戻しで車速キープ、スライドが始まると同時に車速が落ちる、ここで3速にシフトダウン
車の向きが変わるのを待って
クリップに向けアクセルオンでしたが、
少し進入のラインを変え、アクセル戻しは最小、ここだと思う
クリッピィングポイントで左足ブレーキ(荷重移動を使い)一気に車の動きを変えるというプランです。

イメージはプレステで作ってあるので
どこまで実施でアジャストできるのか

コースインしタイヤを温め、スロー走行中に左足ブレーキを実施し
タイヤが温まり出した5週目くらいにチャレンジ
一回目のチャレンジは、初めてノーブレーキで進入した時と同じくらいドキドキしました。

4速で進入し、かなりアウト迄行ったところで左足ブレーキを使ったところ
一気に車がスライドを始め
インに向きます、勿論アクセルはオンの状態ですので立ち上がりスピード
のゲインも最小そしてタイムアップ!

やっと掴めた荷重移動、道のりは長かったけど車ってホント荷重移動を使うと良く曲がるんですね❗








Posted at 2022/09/30 09:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月16日 イイね!

突然出来るようになった荷重移動

突然出来るようになった荷重移動ある日の富士ショート練習会で、ついに荷重移動を使い、車を動かす事が出来るようになりました。
そうコースレイアウトは前回と同じ
テクニカルバージョン?1コーナーと5コーナー?だったと思います。
1コーナーは3速ブレーキングで進入、すると前回同様に車がスライド
して気持ち良くコーナーリングします。

5コーナーも同じく3速進入でアクセル操作のみ。
アクセルオフ一発で内側に向けてスライドをしていきます。
今までなんとなく出来ていた荷重移動を使ったコーナリングが自分の意思(操作)で出来るようになりました。

何故出来るようになったのかを少し振り返るとレースで乗っていたプジョー(Sタイヤ)からAX(エコタイヤ)に変えた事によりタイヤの限界が早くなり
スライドの始まる感じが分かりやすくなった事と1コーナーが下りだった為荷重がのりやすくなった事でした

自分の感覚で荷重移動がコントロール
出来るようになったので、いろんなサーキットで試しだします。



Posted at 2022/09/22 09:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

見えて来た荷重移動の使い方

見えて来た荷重移動の使い方カートを上手く走らせる為に始めた、左足ブレーキの練習。
毎日の通勤ぐらいなら普通に出来るようになった頃ある事に気づきます。

交差点等の直角に曲がらないといけない左折箇所で
そこそこ気合いの入っている方が後ろにぴったりついて来た時、いつも通り安全確認をして、左足ブレーキを使いそのまま、普通に立ち上がった時
後ろの車が立ち上がりで、少し離れるのです。
進入まではかなり後ろにピッタリついていたのに何故?
私は左足ブレーキを使う以外アクセルを強く踏んだり、進入速度を上げたりは一切していないにもかかわらずです、勿論交差点内ですからね
これに気づいてからは、面白くて
面白くて止められなくなりました

左足ブレーキを使えば、車速も残るし、曲げる為にブレーキを使うのですから当然メリットが生かせます。
(勿論アクセル操作もしております
ので立ち上がりも早くなりますよね。)

しつこいようですが本当にスピードは出していませんからね!

この辺りから荷重移動を使った、コーナリングとはブレーキと
ステアリング操作を連携させる事に
なんとなく気づきます!

カートをはじめて乗った時に注意をされた、ブレーキとステアリングは同時に操作するとスピンしますので・・・とは真逆なんですが・・・
多分スピンしやすいを極端な例えで説明してくれたんだろなぁと、今は思っております。

カートと普通車では車重にかなりの差があるので、ブレーキのかけ方(踏力です)に違いがある事を理解したのとステアリング操作を始めるタイミングも重要になる事が解ったので
左足ブレーキの制度を上げるべく
日々の練習を続けます

Posted at 2022/09/09 09:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月02日 イイね!

左足ブレーキ

左足ブレーキこの頃は上手くなる為必死で、出来る事は何でもやろう❗としている中プレイングカートに出会います。
カートを本格的にやりたかったのですが、流石に全部こなすのは・・・
そんな事を話ていると経験者達が、厚木にあるレンタルカートを紹介してくれ、これなら出来るとカートに挑戦する事にしました。
ここで、はじめて左足ブレーキを知る事となります。
カートは右がアクセル、左がブレーキと別れており、嫌でも左足でブレーキを踏まないといけません
カートで練習というより、左足ブレーキの練習からとなります
最初は恐る恐る左足でブレーキを踏みながらコースを走り、なんとか少し走れるようになりましたが
まだまだ、上手くカートを走らせる事が出来ない為普段から左足でブレーキを踏む練習をはじめます。

毎日の通勤で左足ブレーキの練習です
この時はカートを上手く走らせたい思いで練習していましたが
この練習が、後に荷重移動を自由に使えるようになったきっかけになったと思います。


Posted at 2022/09/03 09:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「富士のP7でコソ練しています」
何シテル?   06/01 12:15
lmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
4 5678910
1112131415 1617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

エリーゼSの6速化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 09:13:39
トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 12:41:46
マツダ(純正) ウォッシャーポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 12:41:37

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ3では珍しい? NA2ZZエリーゼRです 念願かなって、 若い頃に憧れたLOTU ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation