
やる気満々で参加してきた今年の
エコカーカップ。
結果はというと
残念ながら目標には程遠く
総合、クラス別ともやはり下から
数えたほうが・・・
ですが、前回の"ただ"レースに参加したではなく、今回はしっかりと
自分たちのレースが出来た事には
満足しています
燃費を稼ぐ為、ショートシフトを使い2コーナーからコカ・コーラの間
100R~ヘアピン
300R~ダンロップではリフト&コースト、エンジン回転縛り(部分的ですが)
後はしっかりと過重移動も使って
どんな走行ラインでもターゲットタイムが出せる運転技術
いくらエコカーカップと言っても
ちゃんと車を動かせないと
あの速度でも、危険です
前回はここがダメでレースどころでは
なかったのですが、ここはクリア
練習した成果は出せました
しっかり走れたのに
何がダメだったのか?
それは緻密なデータ取り不足と
早着(3分15秒より速いLapで計測ラインを通過する事)によるペナルティ加算でした
方法はいろいろあると思うけど
僕らがとった方法は富士スピードウェイ公式のセクターを少し変更し
独自にプラス1セクターを設け4つのセクターごとのターゲットタイムで最速Lap3分15秒を走る方法
どこのチームも最終コーナー立ち上がりからタイム調整
やはりここでした、第3セクター迄は
概ね、ターゲットタイムで来れたものの、最後のコントロールライン迄の
間で苦戦しました。
次回は8月3日に開催されるそうですが、なんとその日はL.M.S.C本命の
アイドラーズ12時間耐久
残念ですが来年の冬迄お預けです
三度目の正直で今度こそは
真ん中以上のリザルトを残してみたい
Posted at 2025/02/17 23:02:28 | |
トラックバック(0)