• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lmscのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

街中で出来る練習

街中で出来る練習交通安全週間終わったみたいですので
広場練習に参加出来ないみなさんに
街中でも出来る、運転スキルアップと
安全運転に繋がるお話しです。

2月に参加した
エコカー耐久前に
クラブのみんなに"こんな練習"
してみてと提案した内容と
僕が普段から街中でしている練習です

街中ですので
スピードは出せませんが
(少し大きな交差点がいいかな)

●マニュアル車限定

左折する時に、シフトダウンしないで(2速じゃなく)
3速進入、3速で立ち上がる

ポイントはしっかりと車速を落として
3速でも立ち上がれる
車速を残す事です!上手く出来れば
2速に落として走っている時と
同じように出来ますよ

●マニュアル/AT問いません

次はショートカットをせず
右折をする(直角に曲がる)
左折時は右に車を振らずに
左により走行車線(直角に曲がる)から
はみ出さずに曲がる

ポイントは立ち上がりで
対向車線にはみ出ないようにする事と
しっかりと車速を乗せて立ち上がる事

マニュアル車の方は3速でチャレンジしてみて下さい

縁石には注意して下さいね😃

更に2車線以上ある道路の交差点です
交差点を曲がる時に
みなさんショートカットを使って
(必用以上に内側に車を向け)
楽に?コーナリングしていませんか

まれにショートカットし過ぎで
中央分離滞に乗り上げ
カメの子状態になった車を見た事あります

内側や外側の車線を使わず
指定されている走行レーンを使って
コーナリングしてみて下さい

ポイントは外側の白線(区画線)に
沿って走る事です

他にもいっぱいありますが
今回はこのあたりにしておきます

是非、一度チャレンジしてみて下さい
車速コントロールと荷重移動に
必用な練習となっていますよ













Posted at 2024/04/11 09:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月28日 イイね!

プロと一緒だった

プロと一緒だった少し前に広場練習会で感じた事を
お伝えしたと思います



その後お客さまより、こんな話しを
頂きました
その方が参加している
世界三代F1コンストラクターの
メーカーが販売している○ラーレンの
練習会でも同じ練習をしていたとの事



そうパイロンを舐めて走る練習

やはり考え方は同じで
最初から走りやすい走行ラインでは
走らず、キツイラインで
上手く走る練習をし
その後、少しライン取りをしながら
もっと速く走る練習をすると
言うのです

この話しを聞いた時は
少しびっくりしました。
コースの監修は
元NISSANワークスドライバーの
○山○美さん❗



その後のお話しの中では
僕らがいつもしている
つくばの広場練習
(変形オーバルコース)も一緒で
"基本はオーバルだよ"と
元T○M'Sのドライバー○谷さんが
言っていたと!
○谷さんは(僕らのクラブでは
理由があり練習中の走行タイムは
基本的には表面的には出さないように
しております
タイムばっかり気にすると良からぬ
方向に行くのとタイムアップが全て
になるからです)

この事に対しても、運転技術の取得が
先なんだからと!言っていたそうです



いつも僕がみなさんに言っている
"上手くなれば勝手にタイムなんて
上がりますよ"は間違えていなかった
良かったよかった❗

これからも楽しみながら
上手くなる練習会を目指して
頑張ります

次回は6月7日に富士スピードウェイ
P2で練習会をします
イベントカレンダーで詳細は
載せてあるので興味ある方は
是非ご参加して下さい










Posted at 2024/03/31 15:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月19日 イイね!

ホイールの内側ってキレイにしてますか?

ホイールの内側ってキレイにしてますか?


12耐の時に雨用で用意した
新品のナンカンCRS
レース中、雨がふらずに
タンスの肥やしとなってしまう前に
使ってみたくなり
今履いているアドバンレーシング&AR-1
(12耐で酷使したにもかかわらずまだ
溝はあります)
を取り付ける際にホイールの
内側が思いの他汚れていてので
ホイールをキレイにしてみました



サーキットメインなので
普段からキレイにはしていたのですが
12耐以来やろうやろうとは思って
いてもついついさぼっていたところ

(外側から手の届く範囲での洗浄のみ)

しばらくエリーゼを動かして
いなかったせいも有り
うっすらとホイールに着いた
パッドのダストが錆び出していて
半日かけ錆びを除去せっかくなので
コーティングもしておきました。





サーキット走行をしていると
何があるかわからないので
ホイールの内側はいつもキレイに
しています。
キレイにしていると、スポーツ走行を
終えた時にエアーチェックと同時に
ホイールの内側を見る事で
グリス漏れやフルード漏れを
簡単にチェック出来ます‼️

ちょっと大変ですが、お勧めですよ



CRSのインプレッションは近日中に
袖ケ浦で走って来ますので少々
お待ち下さい
Posted at 2024/03/21 09:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月13日 イイね!

L.M.S.C広場練習会

3月12日に、つくばサーキット
ジムカーナ場で開催した広場練習会
今回、はエキシージ350から
スプリント220に乗り換えた方と
僕と一緒の3型エリーゼRで初参加の方が雨にもかかわらず
元気にご参加下さいました



いつもの事ではありますが
練習会で感じる事

ブリーフィングの時に、いくつか
練習する項目をお伝えし
実践に入ってもらいます
今回は
1・パイロンをなめて走る練習
2・1で練習したコースを今度は
イメージした走行ラインで走る

でしたが一部の方を筆頭に
時間が経つにつれパイロンを
なめずにアウトインアウト・・・
最初にお伝えした練習と別な練習を
初めてしまいます(笑)
(中には最初から・・)
休憩を挟んで修正し引き続き練習して
頂きますが・・・・



楽しんで頂ければそれはそれで
良いのですが、ものには手順があり
段階を踏んで頂ければ
気がついた時には、びっくりするくらい上手くなっているのですが

率直に言って
上手くなっていかれる方は
まず頭が柔軟です

お伝えした事をひたすら練習
また練習の内容を理解し
出来るように取り組みます

ここに尽きると思いました
今までお付き合いが
長くなった方達(上手くなった方)は
みなさん頭が柔軟です



僕もそうでしたが、そんな事を
聞いたり教えてくれる方達は
少なくとも自分よりは経験が
ある方達
ダメなアドバイスも多々(つくばのダンロップは全開だよ❗とか)(笑)
ありましたが

一旦は受け入れてやってみて
それがあっているかどうかの
答え合わせをする

僕はこの繰り返しでした

車の運転の仕方そのもの事態に
ゴルフや野球のような
フォームは存在しないから
結局我流になってしまうのは
分かります

車の運転技術を掴むのは
感じ取る以外は何も無い気がしますが
感じ取る前に手を抜く事を習得する
これを着けたらアンダーが出なくなったとかetc
結局必要無いチューニングをして納得

これを繰り返しするうちに
早くなったと思ってサーキット走行
気がついた時には自分が操れない
くらいのチューニングをし
限界時に操れなくて・・・・

練習会に参加して下さるみなさんには
こんな風になってもらいたくないので

もう少しだけ練習をしてくれないかな
絶対上手くなるから❗








Posted at 2024/03/19 08:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月29日 イイね!

エコカー耐久チャレンジ180&エンジョイ60

2月17日に富士スピードウェイで
開催されたエコカー耐久レースに
いつも広場練習会に
参加してもらっている
みんなと挑戦して来ました



練習だけでは・・・と思ったのと
みなさんがどこまで成長したかを
知りたかったので😁

当日はメインとなる
チャレンジ180という名の
3時間耐久とエンジョイ60という名の1時間耐久レースが同時に開催され
両方のレースに僕とG.T.Oくんを
含んだ計9人で参加しました
G.T.Oくんは広場練習会にほぼ毎回
参加して頂いき今では
一番上手くなったメンバーです
ノーマルエリーゼで袖ケ浦のベストタイムは圧巻の16秒台!
本当に上手くなりました



話しはそれましたが
チャレンジ180は富士スピードウェイを文字通り3時間燃費を稼ぎながら
1周、3分15秒ぴったりで走行
それと最低50週しなくては
いけないルール
(通常のスポーツ走行でチェッカーを受けピットに戻ってくる時が
だいたい2分35秒~50秒くらい?)


ルールブックを見て頂ければ
こんな感じのレースなんだ
ふ~ん簡単そうじゃん、
パッセンジャーもいるし
楽勝でしょ・・・・と
みんなは思っていたかどうかは
別として
はじめてのレースイベントとしては
かなり敷居も低く少し安心


今回は勉強のつもりでしたが
ひょっとしたら
昨年参加したアイドラーズ12時間耐久の時のように、なんて思いもあったのですが、さすがにモータースポーツを
はじめ出して1年くらいのメンバー
ですと富士を走るのが精一杯でした
残念ながら練習の成果は発揮できず
レースするまでにはいきませんでした
熾烈なドベ争いをした結果は
下から7番目の総合59位😢



しっかりと予習もして
挑んだ方もいたのですが・・・



3時間耐久に参加したメンバーは
僕とG.T.Oくんを含んだ
ロータス乗りの6人
うち二人は某ショップ主催の
ロータスだけの
富士スピードウェイ走行会に参加

残った二人のうち一人は
耐久レース前の広場練習会に参加
最後に残った一人はぶっつけ本番

結果は予習も空しく惨敗

みんな、参加してわかった事は
広場練習の時には何と無く
出来ていた事が当日は全く
出来ていなかった事

視線の送り方や
いっぱい練習したブレーキング等

結果ロータスの運動性能と
チューニングした足まわりや
タイヤで走っていた事が判明

ですが、これがわかっただけでも
大収穫
もう一度初心に戻って練習をし
夏に開催される次のレースでは
一矢報いたいと
みんなでリベンジを誓いました。



続いてエンジョイ60のみんなは
全員が女性
スタートドライバーの方は
自身の愛車メガーヌでいつも
広場練習会にご参加して
頂きつつもレース開催前に
あの往年トムスのドライバーだった
関谷さんから富士で同乗レッスンを
受け参加、後の二人のドライバーは前々回の広場練習会と
富士スピードウェイで開催している
体験走行に参加し、どんなコースか
下調べをして当日を向かえました。

エンジョイ60に参加した
練習した甲斐もあり
こちらは初挑戦ながら
クラスの真ん中くらい!
みんなよく頑張りました



どんなレースでも参加すると
やっぱり楽しい
でも僕はとても悔しかった
みんなもかな

みんなが練習の成果を
出せなかったのとエコ耐という
名前に騙されたかも!

参加してみればわかりますが
しっかりレースイベントでしたよ

次回開催の夏までには、みんなと
一緒にもっと練習して
もっと上を目指したいです。





Posted at 2024/03/07 09:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「20年ぶりのカートで感じた進化と、エリーゼへの想い http://cvw.jp/b/3154433/48552698/
何シテル?   07/20 13:11
lmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東芝冷蔵庫 GR-R41GXV 製氷機クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 21:35:11
エリーゼSの6速化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 09:13:39
トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 12:41:46

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェイズ3では珍しい? NA2ZZエリーゼRです 念願かなって、 若い頃に憧れたLOTU ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation