• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月09日

①瀞川氷ノ山林道 北側区間

先日の日曜
黄葉ドライブしてきました。
前日土曜PM8時に大阪を立ち
PM11時野営地に到着。
最近キャンプが楽しい♪



前日の現地入りして
早朝から黄葉の氷ノ山ゆっくり
楽しむ作戦だ。
焚火して、気持ちよく酔ってAM1時に就寝。




起床
シマッタ。
車中泊なのに寝すぎた💦
AM8時だ!
いつまでも寝てるウーチャンか(笑)



ええ感じに
落ち葉がまとわりついてた♪





気温5度、標高700メートル超なのに
寒くない。先週の四国もそうだったが
今年は気温が下がらない。
AM5時に起きたマルちゃんがすっかり
片づけてくれていた。


ここで野営した。



他人に入れてもらうコーヒー
は最高(笑)
いつもマルちゃん
おおきにです(#^.^#)


今日の天気予報は
曇りのち晴れ
見晴らしは、少し残念でしたが



気を取り直して出発!!






標高1000メートル
スーパーストレート到着。







瀞川山の横の峠を超えると
尾根筋を走る!!





野間峠



今年の紅葉は
65点。
例年の色づきではなかった😢






スキー場のなかを
貫く林道です。





朝陽が差し込む!!





予想より早く晴れてきた(#^.^#)



華やかさはないが
渋い黄葉美を楽しむ♪





まだ先が長い。
寝坊したので
ハチ北のスキー場まで
先を急ぐ





ハチ北スキー場♪



赤い紅葉
はここが一番鮮やかだった笑






後半の氷ノ山林道起点です。
南側区間に続く(#^.^#)




ブログ一覧 | 癒し系林道 | 日記
Posted at 2019/11/09 22:56:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

マフラーカッター装着記念😁撮影会Ⅲ
おむこむさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2019年11月9日 23:21
ご無沙汰しております。

紅葉素晴らしいです(^-^)g""

気温5℃は秋じゃなく
いきなり冬という感じですね
コメントへの返答
2019年11月10日 18:53
こんにちは🌞

今年は、
イマイチでした。
良い時知ってるので。

冬のカッコで行きましたので
寒くなかったです。
寒くないと、色づき悪いみたいです^_^
2019年11月9日 23:34
隼77さん、こんばんは〜〜🤗

あっ〜〜そこで車中泊でしたか……笑

しかし前日から泊まりで、早朝から林道とは、流石ですね〜〜
やっぱり写真は朝の光がいいですよね……🤔
うちはそこまでの気力も無ければ体力も無いですね…これは反省です😅

バス停の写真、なるほど〜〜こんな構図も素敵ですね、勉強になります。

後半の南側の方が紅葉が良かったので、
楽しみにしてますので……🤗
コメントへの返答
2019年11月10日 18:55
氷ノ山は、
いつもハチマキでやってます。
朝起きれないので
野営したら一日が長く使えるので
良いですよ‼️

紅葉は。いまさんくらいでしたが
南側のブナ林は、綺麗でしたね^_^
2019年11月9日 23:54
こんばんは^^v

楽しそうですね~♪

紅葉も少し早そうですが満喫されてますね(^o^)v

キャンプも楽しそうですね~!
コメントへの返答
2019年11月10日 18:57
最近、
コンビニ弁当止めてます、
調理すると
より楽しめますね^_^

岡山に負けないよう
こんどステーキやりますよ🥩笑笑
2019年11月10日 1:30
こんばんは(^_^)懐かしい景色です!100点の氷ノ山紅葉見てみたいです🍁
コメントへの返答
2019年11月10日 18:58
ここ数年

イマイチが続いてます😹

また、いらして下さい^_^
2019年11月10日 1:52
落ち葉が風情があって素敵ですね!
それにしても8時は寝過ごしましたねww

65点とはいえ、見事な紅葉です(*^艸^)
今年は気温が下がらないからキレイに色付かないんですかねー
隼さんの写真を見ていると、私も紅葉ドライブに行きたくなってきました(*´∀`)-3
コメントへの返答
2019年11月10日 19:00
絶好調の氷ノ山の紅葉しってる
だけに、残念やった。

そうそう、
岡山のジムニー乗りの人
来てたよ。
僕に会えるんちゃうかと
走ってたそうです笑笑 
2019年11月10日 19:17
野営楽しいでしょ♪
朝起きて撤収早く済ませば
林道ゆっくりのんびり沢山走れますからね〜
コメントへの返答
2019年11月10日 19:20
そうそう
一日が長く使えるね。
今年は冬もやる。
湯たんぽも買ったし笑笑

ただソロは怖くて野営は
無理💦
2019年11月10日 19:37
こんばんは(^^)d
こりゃまた良いとこですね(≧∇≦)
尾根筋走るのたまりません!
紅葉もそろそろ見頃に
なってきますね(*^ー^)ノ♪
コメントへの返答
2019年11月11日 8:19
おはようさん(#^.^#)

西日本一の林道ですよ。

いつでも
案内しますよ☆彡

冬の白い景色がまた
良い印です!!
2019年11月10日 20:24
こんばんは!

ハチマキ展望台で野営ですか、昨年行ったときは南側で車中泊だったので次回はハチマキでテント張ってみます(^^♪

スーパーストレートもハチ北スキー場も良いですが、個人的には南側の林道が好きです(*'▽')
コメントへの返答
2019年11月11日 8:22
ハチマキ
まるで
ここで野営してください
という感じの広場ですね(#^.^#)

北と南で
景色が違うのも
氷ノ山の魅力ですよね。

逆向きに走ると
感じる景色も違って
面白いですね(#^.^#)
2019年11月10日 22:10
氷ノ山、本日行って来ましたが、はちまき展望台最高でした♪あそこで野営とか最高ですね( ´∀` )b星空もキレイそう♪
でもソロは怖いッスね。はちまき着くまでに鹿2回見ました(;^∀^)

あんなけキレイな紅葉だった思ったのですが、ピークだともっと凄いんですね(@_@;)
コメントへの返答
2019年11月11日 8:25
ブログ楽しみにしてます。

星見れなかったです。

結構な雨でした(笑)

ここ数年
イマイチが続いてます。
それでも
それなりの景色見せてくれてましたね😊
2019年11月11日 7:07
おつかれさまデス♪

早朝から現地で動き出せるってイイですね!
野営の醍醐味、⛺キャンプしてみたい(^ω^)

尾根筋あたりの展望、青空も回復して絶好調に爽やかです
朝日が射し込む時間帯から楽しめれば最高のドライブになりますね!🍁

コメントへの返答
2019年11月11日 8:27
野営
良いですよ、
一日がメチャ有意義に
使えます!!!
ただ一人は怖い(笑)
だいぶキャンプ用品も
揃えました。
関西来られるときは
野営三昧ですね!!

2019年11月12日 20:58
今年は寒さが弱いですよね^^;

いい野営地があるとキャンプ場みたいに
チェックインアウトを気にせずに泊まれる
ので楽ですよねー

しかし野営してこんなイイ林道走れる
なんてやっぱり西はサイコーですね!!
コメントへの返答
2019年11月13日 16:49
明日から東はさむくなる予報
ですね!
雪が待ちどおしいです。

ライドさんが
近所なら毎月
いけるのに^_^

プロフィール

「今朝も王将💦
身体に悪そう笑」
何シテル?   08/05 08:44
四駆にはまって20年、 ランドクルーザにはまって15年。 家族にも相手にされません。誰か遊んでください。 車は四駆リジッド車ばかり3台体制  一号車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

若狭幹線林道 避暑成功 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:40:32
Cartist サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:25:35
ホンダ純正 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 01:39:26

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 隼幌銀 (スズキ ジムニーシエラ)
2009年8月購入 平成9年式 以前から気になっていた、クルマだったが近くの四駆専門 ...
トヨタ ランドクルーザー80 鴉号(カラス) (トヨタ ランドクルーザー80)
2009年5月1日購入。 エンジン2UZ  V8ツインカム 4700ccに換装してありま ...
ホンダ タクト 隼通勤Ⅱ (ホンダ タクト)
通勤用。 静か 出足もマズマズ スクーターとしては 驚異的燃費です! 新開発のエンジ ...
スズキ ジムニー 隼NEO銀 (スズキ ジムニー)
程度極上の11最終の5型です。 こんな車が回ってくるのは、ミンカラやってたおかげです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation