• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼77のブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

矢の川峠


標高808メートル、
念願の峠に立てた(*^^)v
熊野街道最大の難所と言われた峠だ。
1968年トンネルの開通まで国道だった。




ニューYORIKi号
大阪から
夜を徹して
ランデブーして来たが
ジムニーとは思えない速さ!
1.8リッターターボの心臓を持つ
ラノーズチューンのモンスターでした(*^^)v






昭和34年まで
国鉄バスが運行していただけに
穴がでかい!!









かって
こんな茶屋が峠で
営業してました!




硬そうな岩盤
を素掘りでとおしてある。
全部で5本の隧道がある。







橋も渋いよ(*^^)v








唯一扁額の残る
昭和11年完成の
矢の川隧道。
このデザインは秀逸で美しいと思う。






峠までは普通のやや荒れのダートだが
南側は廃道状態。







苔で谷側に滑って
びびるダンさん(笑)



崩落を乗り越える。
ここは帰りが、怖かった(-_-;)





雨の時は
ヤバそうない岩の配置(-_-;)






YORIKIさん
岩を抱えて、止まってた(笑)
オンロード仕様なのでショックが縮まないのだ。




ガトさん
久しぶりやね!
戦闘力が高く
こんな道は軽くクリア(*^^)v




キャンバーがキツク危険
まだ先は続いてだか無理せず、ここで引き返す
ガチャピンアタック用に遺してたよ(笑)





峠まで10キロ弱
コンディションが良ければ富士山が
見えるらしい。
旧道というより、ええ林道でした(*^^)v
全行程430キロ
マグロも食えたし、満足感の高い
1泊1日の弾丸ツーリズムでした。



Posted at 2017/08/07 09:14:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | 癒し系林道 | 日記
2017年07月19日 イイね!

廃隧道の先の新設広域林道を走破!!

旧国道
にそれると
役目を終え眠る
隧道が現れる。






かって
国道162号線
周山街道の
難所だった深見トンネル。
2001年まで使用されており
何度か潜ってるはずなのに
まったく覚えていない。
たった15から16年で、この荒廃ぶり。




おにぎり発見!!
国道を示す名残が道のかたわらに
横たわっていた。
旧国道で
このような残存物は以外と少ない。




この
年老いた
隧道から
伸びる林道を
上がると、
2012年完成の
若き広域林道へ
接続する。
東西に約65キロ!!
西日本屈指の距離を誇る。




西側入口の着工記念碑。
29年の歳月と130億超を費やして
完成した。





広くて、フラット。
ダートと舗装の繰り返しだが
モンキーで走るには、丁度良い。
むしろ全部舗装でもええんやけど(笑)
ダート率3割くらいかな。




歴史のある峠をいくつも越えて
京都府の中央部を東西に横切る尾根沿いの林道だ。




高い切り通しが続く
難工事がうかがえる。




京丹波市側
西側入口付近にある多宝塔。
重要文化財だ。
足利尊氏ゆかりの地というのを
今回初めて知った。
林道走ると見聞が拡がるのだ(笑)





今回も五輪駆動でした。
入口付近まで約80キロ。
行くのは楽なんやけど
走行後、戻らなければならないのが難点。
林道の西側40キロの往復で
80キロの林道走行は
モンキーでは修行レペル(笑)
しかも雷雨で大変でした。



帰りに
気になってた
七福神!!
国道477沿いに立つ
妙に完成度の高い
宝船(笑)



東側は以前ジムニーで
出口まで走破しており
これで全線制覇完了!
プアさんより先に
全線走破したと思ってたが
多分1日違いで先をこされてた(笑)





Posted at 2017/07/19 20:26:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 癒し系林道 | 日記
2017年05月07日 イイね!

陶磁器の街の短い林道を繋いで走る♪

陶磁器の街の短い林道を繋いで走る♪長崎へ帰省してました(*^^)v
空いた時間に近くの山道へ






佐賀県有田の泉山。
日本の磁器発祥の地と言われてる
泉山碗坂通りはGWの陶磁器祭で大賑わい♪




その有田の町の裏山に
ひっそりと短い林道が数本走ってる。




1本目 泉山林道
通りから直線だと数百メートルしか
はなれてないのに
この鬱蒼とした雰囲気。








磁器の原料である磁石鉱を産出する石場が見下ろせる。
泉山磁石場 1600年代に発見された。





山肌も
エエ色してる(*^^)v
有田焼が焼けるかも(笑)




2本目  観音池線
泉山林道と繋がってる。





平成9年にできた新しい林道で
広くて、整備も行きとどいてるフラットダートだ。
岩肌のラウンドしたコーナーが特徴的だ。









気分転換に
ホイールをガンメタに換えてみた。
ずーっと、白かシルバーだったが、
濃い色も人の車みたいで良いですね(笑)




流水できた溝を横切る。




信仰の山
黒髪山の登山道路に出た。
出口に立派な林道標識。




3本目 黒髪山林道(仮称)
登山道路沿いに
名も無いダート発見。
杉林を走る、きわめて日本的な
特徴のないダートでした。




約2キロ
だか出口は、高原みたいで爽やか♪







4本目 ちちまちぼう?林道
坊とは、山伏の修行の拠点として、
何々坊という所が何か所かあったようだ。






歴史ロマンが感じられる、
一番雰囲気の良いダートでした。




弘法大師
開山と伝えられる
黒髪山の登山林道で
石仏がソコココに座ってます。






奇岩の山、黒髪山(512メートル)を薄煙漂う山里から見上げる。
神秘的山容を誇る!
鎌倉時代から修験道の行場として、多くの山伏が集まったそうだ。






夫婦岩と言われる
二つの岩塊が見える。




数的に寂しいが、鯉のぼりも泳いでました。




全て1から2キロのショートダートだが
それぞれに特徴の違いがあり良いルートだと思います。
陶磁器、トレッキング、林道が一遍に楽しめますので
有田焼き、登山が好きなリンダーにはお勧めです(笑)






Posted at 2017/05/07 10:46:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 癒し系林道 | 日記
2016年09月26日 イイね!

隧道のある林道

隧道のある林道林道写真愛好家は、
林道とジムニーと奇景
があれば退屈はしない(笑)
まして林道に隧道が
あれば完璧だ!!


そんな林道があるという。
おーさんに教えてもらった林道へ
トンネルのある林道は多いが隧道付き林道は少ない。
ええ穴が見えてきた(*^^)v



苔むした石積みが歴史を感じさせて呉れる。



黄金の隧道を演出(笑)
南側は、針葉樹。




北側は広葉樹♪
隧道の壁面が、濡れている。
ライトに照らされ、つやつやしてとてもきれいだ。



後ろから
アガサ氏みたいには、撮れない(-_-;)



また来よう♪
おーさんエエ物件紹介してもらい
おおきにでした(*^^)v

Posted at 2016/09/26 18:47:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 癒し系林道 | 日記
2016年09月10日 イイね!

ツレート トラバース

グレート トラバースじゃなくて
すいません(-_-;)

連れとトラバースです。(笑)



コペポチさんからお誘いがあり
連れまわしたりました!




長いこと走れなかった
HDS林道が開通したので
走ってきました。
この先が洪水で道が無くなってました。
プアさん、うーちゃんが走破しわうとして
、Wシャフト折れした所でもあります(笑)




HDS林道
4年ぶりに拝む高い山肌!
今にも崩落しそうやけど
以外に丈夫で、僕が走り出してからは
一度も崩れてないのだ♪



HDS林道
標高600メートルをピークに
紅葉が美しい森を横切る☆




HDS林道
川沿いの杉林を抜けると終点。





接続するTNM林道
ええ具合に荒れてます。




TNM林道
以前は難所でしたが
踏み固められ道がついてます。




TNM林道
埋まりすぎ





3T林道
本格山岳林道。
ヤワなタイヤだとパンクが怖い(-_-;)









AKS林道
鉄塔広場。






名無し林道?
集落を結ぶ地元民の連絡路やけど
気持ち良いダートだ!




リーフVSコイル
溝にはめて
捻り対決だ(笑)




栗拾いも出来る(*^^)v





すっかり秋空♪











MIN林道






HIK林道







コペポチさん
お疲れ様でした。

Posted at 2016/09/10 23:35:21 | コメント(12) | トラックバック(0) | 癒し系林道 | 日記

プロフィール

「@常につまらない自由人 お~さん♪ 洗車出来るんや‼️ええ田舎道ですね^ - ^」
何シテル?   08/31 13:12
四駆にはまって20年、 ランドクルーザにはまって15年。 家族にも相手にされません。誰か遊んでください。 車は四駆リジッド車ばかり3台体制  一号車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

若狭幹線林道 避暑成功 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:40:32
Cartist サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:25:35
ホンダ純正 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 01:39:26

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 隼幌銀 (スズキ ジムニーシエラ)
2009年8月購入 平成9年式 以前から気になっていた、クルマだったが近くの四駆専門 ...
トヨタ ランドクルーザー80 鴉号(カラス) (トヨタ ランドクルーザー80)
2009年5月1日購入。 エンジン2UZ  V8ツインカム 4700ccに換装してありま ...
ホンダ タクト 隼通勤Ⅱ (ホンダ タクト)
通勤用。 静か 出足もマズマズ スクーターとしては 驚異的燃費です! 新開発のエンジ ...
スズキ ジムニー 隼NEO銀 (スズキ ジムニー)
程度極上の11最終の5型です。 こんな車が回ってくるのは、ミンカラやってたおかげです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation