• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼77のブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

薄霧の林道で山コーヒー 

小雨が
窓をたたく
日曜日の朝、
僕は
一杯のコーヒーを
飲むために、山へ出かける。




コーヒーをすすってると
いつも、
良い風がやってくる。
雨の林道
ならではの
趣があって
良いですね(*^^)v




雨で
勢いの増した緑が美しい!!
森の匂いに包まれる♪




地形に沿い伸びる林道は
緩やかに登る☆





野イチゴ
が林道沿いに群生してます。
バラ科に属し、種類も多いが、
毒のあるものはない。
ジャムにすると美味そう(*^^)v





500メートメを超した辺りから、
霧巻く景色に変わる。








ピーク手前は斜度が増す。
わざと斜めに横切りたくなる
流水に浸食された路面が
僕は嬉しい(笑)




流れ出た土砂が
キャンバー走行を強いる。




下りのモーグルは
気をつけましょう。



おあつらむきの
形状の落石が転がっていた。
リンダーは、
もちろん前輪を上げる(*^^)v
次回は後輪だな(笑)






ソロだと
極めてゆっくり走る。
真みどりの葉が
多分出してる
マイナスイオン充満の
爽やか林道を楽しむ。







林道
出たら
僕の
古のR173(*^^)v
正に、この頃、
近くの
お山でリー君の11が転んだ(笑)




Posted at 2017/06/26 12:52:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

グルービンTIME

晴れの国
岡山

ゆっくり
楽しんできました(*^^)v



岡山の北
林道の行き止まりに
山肌をむき出しにした
ワイルドな広場がある。




地元の
きやん君に
案内して
もらいました。
JB23 7型 
久しぶりに綺麗な23を見た(笑)
キヤン君 おおきに(*^^)v




路面が脆く
一気に駆けあがらないと
登れない。





這うように
タイヤを
岩の上に運ぶ(*^^)v



低いギア

長いサスペンションストローク
相乗効果で
静かに上がれるのだ(*^^)v




広場のさらに奥には
稜線に沿って林道が続いていた、






山に根を張る枝道が
沢山あります(*^^)v



足が浮いて進まない。
動く脚が欲しくなったでしょ(笑)




林道
もう一本、
岡山
林道のイメージあまり無いけど
ちょっと北へ上がれば
山深く、魅惑的な入口が口を開けてる(*^^)v



スポーツランド岡山の広場で
2台、黙々とモーグル遊びに興じた。
SLOまで来て
初めてコースを入らなかったけど
ちょっとした斜面と穴があれば
けっこう遊べるものです。



なかなかの
深さで
四輪の位置を感じて
ハンドルの向きに注意してないと
簡単に転倒する。
キヤン君いったかと思ったよ(笑)





甘栗さんのタラオが黒光りしてた。
ワックスかけてるそうです(笑)


うーゃんの友達が四国から
来ると聞いてたけど、
世間は狭い、久し振りのポンタさん達でした(*^^)v



岡山、四国、大阪の四駆乗りで
最後に整列記念撮影(*^^)v



よー走りました
日帰り500キロ(笑)

Posted at 2017/06/19 17:12:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月14日 イイね!

国道173 景色三様

毎年
梅雨入りすると雨が降らない。
爽やかな晴天で
仕方無いので出かけた(笑)


天王峠から
国道173の旧道を
下ってみた。
入口に記念碑がある。
かっては丹波と摂津を
結ぶ重要な街道で七曲りと
呼ばれてた難所だった。
峠の名も、脛こすり峠と呼ばれていた。




今は、通る車もほとんどいない
ので問題ないが、現役の国道
だったころはさぞ狭かった
だろう。




板チョコを割ったように
路肩が綺麗に無くなってた。
山肌から流れ出た水が
道路を濡らし、滝のように流れ落ちてる。



枯れ葉が積った路面は
フカフカだ。
柔らかい感触がタイヤごしに感じられる。



コーナーはキツイが
現道よりかなりショートカット。
車の流れが、
有料道路並みのペースの現道を
原付自転車で走るのは危険だ。
廃道というほどは、荒れておらず
原付とか自転車なら、
こちらの方が安全だと思う。
ガチガチの通行止めにしないのは
そのためかも。



僕の池
でラーメニング(*^^)v






マルダイの
鹿児島焦がしネギトンコツラーメン
これは当たり、お勧めですよ。
88円やし(*^^)v




せせらぎ

緑の風が渡る♪




池コーヒー
はブレンディを
ニョーピンカップでいただく(笑)





酔狂な車を水鏡(*^^)v







食後の運動♪











雨が少なく
ダムも渇水ぎみ(-_-;)






僕の木陰で
コーヒー
もう一杯☆





Posted at 2017/06/15 07:59:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

峠 景色三様 

山肌を
縫うように
つづらを
折る山坂道を
超える。
ホッとするところに
峠の茶屋♪



神界と俗界の結界である
鳥居を潜る。




ご利益がありそうな
坂道だ(笑)




寺に鳥居。
日本では珍しく無い風景だ。
仏様と神様を同時に崇められる
日本独自の文化だ(*^^)v




①仏坂峠
小さな石仏が道端にいらっしゃる。




竹林の峠道に立つ祠。
関西の峠道には、祠が多い。
地元の集落で大事にされ、
素朴な信仰が保たれているのだ。




竹林光
陽光が
葉を透かした陽光がこぼれる
葉ずれの優しい音が静かに響く。
ええ空間です。
ハイキーで、薄緑の陽光を強調してみた(*^^)v






竹林は別世界へ誘う入口と
考えられてました。
かぐや姫がまさにそうですね(*^^)v
他の樹木が作り出す空間と別世界の
空気感がありますね。






②坂井峠
先週きたばかりなのに(笑)
その威容に魅了されました(*^^)v






固い地層までアンカーを打ち込む
よう壁です。






交通量少ないのに
無駄に広い峠たが
知ってると、ショートカットの近道。





③僕の猪子峠





④暮坂峠
ここは本格的なダート林道だ。
狭いし。



道悪いし(笑)







気食悪いし(-_-;)(笑)



走行90キロ
今日もモンキー出番無し(/_;)



Posted at 2017/06/13 09:25:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

グリーンウェーブ

九十九を
折るコーナーを
登りつめると
みどり波打つ
見事な茶畑が有った。





丹精込めて
栽培された茶畑
これは
もはや
アートだと思う(*^^)v






しかも
ここは
嬉しいことに林道沿いの茶畑で



日曜日でも訪れる人は
ほとんどいない。
リンダー専用の林道絶景地だ(*^^)v




京都府和束町
宇治茶最大の産地だ。




林道が茶畑の上を
通るので、公道から茶畑たけを
俯瞰できるので撮影も楽です♪




茶畑拡がる
標高500から600の尾根を
走る縦走林道は、南山城横断林道。
全長18キロ余りの舗装林道だ。




何故か
同じとこに
三国越え林道の看板もある。
三国とは、山城、伊賀、甲賀のことだ。




エエ林道だったが、
リンダーなんで
ダートも走りたい。
剣聖の里 
柳生方面を調査。
あったよ(笑)






伊賀の
連綿とした山並みが
見渡せるスカイラインダート。




山頂の広場まで続く林道だった。






山頂広場の先は
下りの細い林道。
地図では下の集落まで続いてる
モンキー積んでたけど
めんどくさくて下ろさずでした(-_-;)
次は二輪で完抜けするぞ(*^^)



Posted at 2017/06/11 20:32:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝も王将💦
身体に悪そう笑」
何シテル?   08/05 08:44
四駆にはまって20年、 ランドクルーザにはまって15年。 家族にも相手にされません。誰か遊んでください。 車は四駆リジッド車ばかり3台体制  一号車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
4 56 78910
1112 13 14151617
18 192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

若狭幹線林道 避暑成功 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:40:32
Cartist サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:25:35
ホンダ純正 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 01:39:26

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 隼幌銀 (スズキ ジムニーシエラ)
2009年8月購入 平成9年式 以前から気になっていた、クルマだったが近くの四駆専門 ...
トヨタ ランドクルーザー80 鴉号(カラス) (トヨタ ランドクルーザー80)
2009年5月1日購入。 エンジン2UZ  V8ツインカム 4700ccに換装してありま ...
ホンダ タクト 隼通勤Ⅱ (ホンダ タクト)
通勤用。 静か 出足もマズマズ スクーターとしては 驚異的燃費です! 新開発のエンジ ...
スズキ ジムニー 隼NEO銀 (スズキ ジムニー)
程度極上の11最終の5型です。 こんな車が回ってくるのは、ミンカラやってたおかげです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation