• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼77のブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

錦の谷!!


京都の最北部の林道へ
今年最後の紅葉を堪能してきました。
相棒は、希少な同好の林道写真愛好家 
74シェラ立夏氏と。
目的地まで100キロ。
トリップは50キロ
中間地点のリエゾン林道もええ感じ、
期待できますね(#^.^#)




密教信仰の裏山の尾根伝いを
走る林道だ。
控えめな黄葉が出迎えて呉れた♪




峠をひっくり返ると
気持ちよく伸びた
お気に入りの
下りストレート!!



雪の時もお世話になってる
林道です。




最新のジムニーと
古めのジムニー





20年の歳月を超えても
一緒に楽しめる稀有な車種だと
おもいます(#^.^#)



木立の間から見えた
景色は、
まさに三色彩景!!



アガサさん
好みの
コッソリ
写る
カーブミラー(笑)
いつも勉強させてもらってます(*'▽')



F14で撮影。
LEDの光源がキラキラしますね(#^.^#)




立って
自然な視点で



やや下から
四駆は下目から撮った方が
無骨さが強調されると思います☆彡





切通しを曲がると
黄葉の山肌が僕たちを迎えて呉れた!!



下りは、
木の葉がすっかり落ちた
葉っぱフミフミ区間♪



枝道会えた
一本銀杏!!
濃緑の杉林で輝いてました(#^.^#)





食事を済ませ
2本目の林道。
ここは素晴らしかった!!
錦の谷。



黄葉した広葉樹と
緑の針葉樹の織りなす
コントラストに目と心を奪われましたよ(*'▽')



振動の少ない
身体に優しい
土の林道です。





木立から垣間見える
彩が目を楽しませてくれる。





枝道へ
新車には狭いのですが
躊躇せずついてきます(笑)





ガードレールが無いので
脇見厳禁ですが、
キョロキョロしてまう(笑)




11時入林しもう16時
30キロくらいダート走ってた。
最後の一服は
僕の居場所(#^.^#)


立夏さんお疲れ山でした(*'▽')


Posted at 2019/11/25 11:58:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月25日 イイね!

野宿のできる林道

鍬山神社で
厄払いし
リンダーの行動パターンは
モチのロンの林道で昼飯(笑)



野宿者には、
垂涎の特等地。
人がほとんど来ない河原だ(#^.^#)



ニョーピン
ここなら
思う存分絶唱キャンプができるぞ!!




流木も山ほどあるので
焚火にも困らない。
しかも都会から近い♪
帰って焚火グリルを注文したよ(笑)




久しぶりの
サンマのかば焼き。
オンザライスで
七味唐辛子をかけると
もう、サイコー!!
コンビニ弁当はもう食べれなくなります(*'▽')



秋本番の高い空!!



おなかも満たして
デザートはモチのロンで林道(笑)
杉林の典型的な
日本の林道(#^.^#)



昨年7月の大雨で
長期間通行止めだったが
工事ゲートがなくなってた。
ここで崩れてたんやなあ!!



控えめな黄葉が
また味わい深い♪



倒木が斜めに道をふさいでたが
あえて全部撤去せずアトラクションとして
残しておいたよ。



倒木の先は
轍が無く
しばらく誰も走ってない。
小岩と落葉で
荒れてます。



ヌタヌタ。
二駆で止まるとハマりそう。



廃道化してました。
四駆らしい
ワイルド感のある絵が撮れた(#^.^#)






走るから道になる。
なくならないよう
時々轍を付けに来てやろう!!



終点まであと数百メートルで倒木
単車は通れるが
ジムニーにはチト狭い。
足をかけたら行けそうやけど
失敗したら木にもたれかかる。
ムリせず撤退。




湿った
コケ壁もあるし



静けさと
友達になれる
ええ林道です(#^.^#)





Posted at 2019/11/25 10:25:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

厄払い

自分が厄年だと
最近まで知らんかった。
知らぬが仏 10か月無事過ごせた。
あと2か月しかないが
念のため
神社へ(笑)



ドーセなら
紅葉も見れて
ご利益のありそうな
神社へ




京都府亀山の鍬山神社
創建709年
1300年の歴史ある神社で
紅葉の名所でもあります。







石の鳥居
越しに見える
黄葉に心ひかれた!!


水を司る龍神の口
から出る
手水で
両手を洗い
口をすすぐ



魂を清め
参拝(#^.^#)
若いときはずっと
てみずと思い込んでました(笑)



狛犬
口を開けたヤツと



閉じたヤツが対になってます。
知ってた?(笑)



神馬
おおむね白馬。



京都府の重要文化財



重厚な佇まいの本殿は
神社と八幡宮の2棟が並ぶ
珍しい風景。



安産石



お守り買うと
何か安心するのは
神の国に生まれた日本人ならではかな(笑)



この時期
京都の神社はごったがえしますが
ここは穴場です。
駐車場無料
入場料 300円
お勧めです。









Posted at 2019/11/23 00:41:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

ジムニーで散歩


今年2回目の三色彩道。
平日の昼下がりゆっくり紅葉撮ろうと
出かけたが、えらい人出で
賑わってた。



色づきも進んでたが、
特等地は、デイサービス送迎の
ワンボックスが占拠してた😢





澄み渡る青空と
湧き上がる白い雲
が紅色を際立たせてくれた。



気持ち良い日差しの下


秋の景色が僕をもてなしてくれた
気がした(#^.^#)


街灯の額縁
狙いは良かったけど
微妙(笑)



西側の並木はまだまだ
緑色。





紅葉並木に映える煉瓦色の外壁が
素敵だ。



標識も小道具にする紅葉写真愛好家(笑)☆彡



ハイキーで


遊ぶ♪



後2回は行けるな♪



時間が余った。
五月山経由で
ぐるっと回って帰るルートを
選んだ。
箕面川ダム。





日の丸展望台



池田市に降りて
阪神高速高架下
で西日に染まる
チカバリンダーでした(笑)


Posted at 2019/11/20 17:42:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月14日 イイね!

チカバリンダー

こんにちは!
チカバです(笑)
大好きなユーチャーバーチカバライダー氏
のパクリです(#^.^#)
近所の立夏さんと
近場ドライブしてきました☆彡



1本目
アカマツと広葉樹の森。







S字を描く道筋が
リンダーには
タマランチ会長(#^.^#)



2本目
僕の居場所に着陸!!



以前は河原でしたが
砂防ダムに水がたまり



神秘的な風景に(#^.^#)



リフレクション



回り込んでみた。
陽が当たるとブルーに輝くのだが


この濃緑も悪くない。



三色彩色のダートを
駆ける!!













終点
ここもダム。



3本目
旧い峠道
新車にはキツイとこでした(笑)





4本目
廃道。



走らないと道がなくなるので
たまに轍付けに行きます。


少しクロカン



ピストン終点



立夏さん
お疲れ様でした☆彡






Posted at 2019/11/14 09:02:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@岩太郎 朝は、さすがに餃子だけでも
胃もたれしますよ笑笑」
何シテル?   08/03 11:53
四駆にはまって20年、 ランドクルーザにはまって15年。 家族にも相手にされません。誰か遊んでください。 車は四駆リジッド車ばかり3台体制  一号車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345 678 9
1011 1213 141516
1718 192021 2223
24 252627282930

リンク・クリップ

若狭幹線林道 避暑成功 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:40:32
Cartist サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:25:35
ホンダ純正 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 01:39:26

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 隼幌銀 (スズキ ジムニーシエラ)
2009年8月購入 平成9年式 以前から気になっていた、クルマだったが近くの四駆専門 ...
トヨタ ランドクルーザー80 鴉号(カラス) (トヨタ ランドクルーザー80)
2009年5月1日購入。 エンジン2UZ  V8ツインカム 4700ccに換装してありま ...
ホンダ タクト 隼通勤Ⅱ (ホンダ タクト)
通勤用。 静か 出足もマズマズ スクーターとしては 驚異的燃費です! 新開発のエンジ ...
スズキ ジムニー 隼NEO銀 (スズキ ジムニー)
程度極上の11最終の5型です。 こんな車が回ってくるのは、ミンカラやってたおかげです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation