• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼77のブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

気が抜けないお山だけに

ガリガリ山
気が抜けない林道だけに
木がぬけなくなった(笑)



冗談はさておき
先週の日曜
うどん屋さんからお誘いあるも
32は転倒修理中
11はスタッドレス雪仕様
でも誘われたら好きなんで(笑)
すーやんの車に横乗りで入林!!



ここ数か月
僕の知ってる限り
誰も登ってないリー君岩から
255の大径タイヤに前後デフロック
でも歯が立たない💦



ウインチで引っ張るも
何故か登らない、
後で判りましたが
なんとフリーハブが壊れてて
3輪駆動でした💦
バラしてティシュペーパーつめて
ハブロックしました(笑)
ほんまに不幸なスーヤンです(笑)



エスケープから上がる



気楽な僕は
どん底と重力のおかしなとこ
行こうと誘うも、
2人とも嫌がって行かないので
先日下った岩の新ルートへ
誘導した。
今日は登ります(*'▽')
途中の癒し系林道の景色です。



結構高いとこ跨いてます。



画像だと普通の道に見えますが
かなりの急坂降りてます。




降りたとこの轍が深いルートへ



ヤッパリ はまった。
轍が深く亀になりました。
255 外径840ミリならいけるけど
750 外径820ミリははまってしまう。



かれ沢降りて



下れるけど
反対からは登れない段差です。




小岩の新ルートへ進入開始



本番ルート手前で
濡れ落ち葉で
滑って
ナカナカ
登ってこれない。



アタック開始




短いですが
斜度があり
岩が動くので
簡単ではなさそう。



後輪の段差がきつくて
上がらない。



最後は
岩を大量投入してクリア。



うどん屋さん
斜めから進入。
それアカンルートやで
コケるよ(笑)



流石
苦労したけど
最後はライン見つけてクリア。






あとは林間をのぼるだけですが
吸い込まれました💦
タイヤの内側に木がはさまりスタック。



モチのロンで
ウインチ使用。



早めの下山
何台か右に転落してる怖いとこです。




エア重点しにアンクルさんに立ち寄り
注文してた物が届いてた!!



イメチェン
爽やかブルーのバックドアにしました。
夏には色塗ります(*'▽')


転倒したとき、衝撃で
シールドビームの玉が切れたので
4灯のLEDヘッドライト化
黒がおおいのですが
クロームにしました。



常時点灯のデイライト
けっこう明るい。



ロー3は灯。


ハイ
老眼リンダーには嬉しい明るさです(笑)




うどん屋さん
スーヤン
お疲れ様でした☆彡
























Posted at 2020/01/23 09:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月20日 イイね!

初乗り


正月1/4日
初乗り(#^.^#)
6台でガリガリ山!!



最近はこんな近場でも
トラックにジムニー乗せて現れる
やっさん(笑)
難攻不落になった
リー君岩(-_-;)



段差が成長して
誰も登れなくなってしまいました。



右リアが
この岩を乗り越えられず
ノーズが右に振られます。
最近は時間もったいないのと
駆動系の破損を嫌い
数回のショートアタックで早々とあきらめます。



マンモス号
今日もボディを
虐めてます(笑)
どんどんイランボディ化が進む😢



ゴロゴロ
凹みを極端に嫌うpラ君23と
凹みを全く気にしないうどん屋さん11笑



新金銀コンビ笑




ネジが飛んでないと
行かないルート笑
賢い4駆動乗りは行かないルート笑



木が抜けない(笑)



ガリガリ山行くなら




デバイスより
まずはウインチだと思う。




新ルート下り



くだりなのに
苦労してます。






斜度もそこそこ




小径タイヤは
下りでもキツイ
岩に乗り上げてます。



やっぱりウインチ(#^.^#)



次回ここを登るにつづく(#^.^#)





















Posted at 2020/01/21 09:34:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月16日 イイね!

僕のジムニーが転んだ💦

雨上がりの水曜の朝



サダさんと
ガリガリ山へ



ウォーンの8000ポンドウインチ
付けてた!!
このサイズのウォーンノウインチが8万で買える
安くなりました。
まさかコイツのの世話になろうとは、
この時はみじんも考えてなかった(笑)



とりあえず
穴が深くなり
難攻不落になったリー君岩ヘ♪



選べるラインがひとつしかなくなった。



たくさんのチャレンジャー
を見てきたが
最近は皆この態勢になり登れない。
壊さないうちに早々とあきらめて移動。



雨上がりで
僕は
行きたくななかったんですが
サダさんの
どうしても走りたいというリクエストで
どん底へ💦
ウインチの無い車は降りたら帰れなくなります。
緩い登りだが
なかなかの難所なんです。



苦戦を覚悟して
アタック!!
なんと
マグレで
するすると
走れてしまった(#^.^#)
さすが大吉パワー笑



だいたい落ちて
こうなります(笑)
もがくと最後はコケます。
コケないうちにウインチで脱出した。
前後デバイス車で
登頂率50パーセントくらいかな。



最近は出口の方が
登れない。
前後デフロックでタイヤは回るが
全輪空転してしまい進まない。



いちかばちか
突撃すれば
行けるかもですが
壁が迫りドアが当たる。



賢い僕達は(笑)
ムリせず
出口はウインチ(#^.^#)



ゴロゴロをあがり山頂の尾根道へ向かう。



頂上の尾根道は
谷側に傾いた
重力なおかしな林道。
吸い込まれないよう
めいっぱい左に寄せるが
タイヤ2本分寄せすぎた💦




ユックリと谷側にゴロン( ;∀;)
大吉なのに笑
降りてダメージ確認。
ドアが犠牲になったが、固いとこに当たったのは
右ドアと強化してたバンパー木に当たっただけ(#^.^#)
ピラーはアウターが守ってくれてました。



おみくじの文言が当たってた!!
一時は危ないが、再生すると書いてある笑
大吉効果でダメージの少ない奇跡の転倒でした!



ココから起こすの方法を検討。
サダさんがウインチ付けて呉れてて
良かった



1時間かかりましたが
ウインチ2台あれば楽勝ですね(#^.^#)



1時間ほどマ裏になってたので
オイルが燃焼室に回り
オイルハンマーでピストンロックしかからない。
オイルも空に近く、
オイルとプラグレンチを取りに下山。
アンクルのケント君が付き合ってくれました。
標高500の急登なんでJAFは来てくれません(笑)
来るだけでも山価格なら5万円笑



プラグを外してオイル抜きます。
エアクリーナーもオイルまみれ。
オイル入り過ぎで、
抜ても抜いても出てきます。
オイルの噴出が減り、ガソリンの匂いがしてきたので
エンジン始動試みるも、被ってナカナカ初爆しない。



おまけにイリジウムで番手あげてたのでなおかかりにくい。
かかりやすい普通のニッケルプラグ予備に
積んどかなあきませんね。
強烈な急坂をニュートラルでは降りたくないので、ねばりました。
2時間近くかかりましたが
最後は、パーツクリーナーがんがん入れて、かかりました。
変な音もしてないしエンジンは無事で良かった(#^.^#)




1時半にこけて
7時に下山。
サダさん
ケント君
ありがとうございました。


無残なドア、
岩にめり込んでた
縞板を見事に避けて当たってた笑



サッソク
ドアは部品取り車から移植し
何事もなかったかというより
前よりきれいになった笑




Posted at 2020/01/16 11:05:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@dai@works.eng 朝ドラやろう‼️
涼しくて快適^ - ^」
何シテル?   08/08 07:07
四駆にはまって20年、 ランドクルーザにはまって15年。 家族にも相手にされません。誰か遊んでください。 車は四駆リジッド車ばかり3台体制  一号車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19 2021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

若狭幹線林道 避暑成功 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:40:32
Cartist サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 16:25:35
ホンダ純正 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 01:39:26

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 隼幌銀 (スズキ ジムニーシエラ)
2009年8月購入 平成9年式 以前から気になっていた、クルマだったが近くの四駆専門 ...
トヨタ ランドクルーザー80 鴉号(カラス) (トヨタ ランドクルーザー80)
2009年5月1日購入。 エンジン2UZ  V8ツインカム 4700ccに換装してありま ...
ホンダ タクト 隼通勤Ⅱ (ホンダ タクト)
通勤用。 静か 出足もマズマズ スクーターとしては 驚異的燃費です! 新開発のエンジ ...
スズキ ジムニー 隼NEO銀 (スズキ ジムニー)
程度極上の11最終の5型です。 こんな車が回ってくるのは、ミンカラやってたおかげです( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation