• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

su-giのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

取り外してしまう理由が判らない

取り外してしまう理由が判らない職業柄、バッテリー交換とかします。

外側は樹脂で出来ていますが

中には液体と鉛が入っていて結構重さがあります。

まーオイラくらい鍛えていえば・・・

D23までなら片手で握って投げて
サボっているメカニックの頭部に命中させる事が出来ます。

射程距離は約30メートルかな。だいたい即死しますよ(嘘


そんなバッテリーですが以前から凄く疑問に思っている事があるんです。

バッテリー交換する時に掴む用の「取っ手」が付いているんですが

クルマに付けたら取り外せ的な事が
記載されているんです。



構造的に無理なら仕方ないですが、

そーで無ければ取っ手が付いていた方が
何かと便利だと思うんだが。

取っ手を無くす事によって
なにかメリットがあるんですかね??


プロはハンガーで抜きますんで取っ手が無くても良いですが
クルマ好きで自分で交換したい派だと大変難儀すると思います。


当然、プロであっても取っ手が付いていた方が取扱い易いです。

取り除く理由が良く判らないんで、極力取り付けておくようにしていますが。

本当はどーするのが
最善なのでしょうか??



気になって夜も8時間しか寝れていませんよ。


因みに動画は12Vをショートさせる実験。
こんな事がエンジンルームやダッシュボードの内部で起きたら
ヤバイですよ。配線を追加したりする場合は
コルゲートなどで養生した方が良いです。

なんで飲んで寝ますね~。
Posted at 2016/07/03 21:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェイサー バッテリーの極板洗浄で復活させる2 https://minkara.carview.co.jp/userid/317011/car/957176/7818070/note.aspx
何シテル?   06/02 15:04
ボディービルが趣味です。 クルマのコミュですが筋トレ・ダイエット・脱毛・サプリメントなど 全く関係無い記事が多いかもです。 自動車関係の仕事をして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

PCV側にオイルキャッチタンクタンクを付ける① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 06:52:41
立てこもった86歳の男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 08:47:22
電動空気入れを作ろうとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 23:07:23

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
珍しかったので衝動買いしました
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
エコカー補助金と減税の都合でワークスと入れ替えでやって来ました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
カワサキ KDX125SRです。 主に河川敷や浜や林道で使います。 スイングアームをKD ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
ヤマハ RZ250です。 エンジンはRZ250Rの29L型に載せ換えて構造変更して有りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation