• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hololoのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

青天から四面壁屋根付き駐車場へ♬

さてさて、ひょんなことから、我が家にやってきたw202ですが、気に入って大事に、できるだけ長く、少しでも綺麗に乗り続けたいと思わされて乗り始めました。

とは言っても、やっぱりマメに洗車するのは、とっても面倒臭いのです。というか、いつでも綺麗な状態を維持するのはハッキリ言って無理!です・・。


で、ですねぇ、我がマンションの機械式駐車場は、地下、1階、2階と有りまして、さらに2サイズの設定がされてまして、入居当初の記憶では、大が3ナンバー用で、小が5ナンバー用だと思ってました。

ちなみにw202C200の検査証上の横幅は1720mm。なので、何の迷いもなく大しか選択肢は無いと思い込み、大は2階しか空いてなかったので、自然な流れで大2階を使う事にしてました。

2階は、いわゆる青空駐車になるので、ちょっとした雨でも、すぐ雨染みが目立つんです。下手すりゃ凍結して放置してると凍結跡とでもいうのか斑模様になるんです。

でもですね!当然の事ながら機械式駐車場ってのは、多少の余裕があるわけでして、その昔に友人のソアラ(30系だったかな?)を一か月ほど預かる事が有ったのですが、たしか長さが数センチ機械式駐車場の規格より長かったのを強引に入庫させてました。

そんな記憶が蘇り、横幅1720mmって事は、もしかしたら、小(最大1700mm)の方に入るかもしれない。小の方なら地下が空いてる!って事で入庫してみたら、案の定問題無くいけそうだ!


てことで、契約を進めたところで発覚したのが、許容サイズが変更されていて小でも1750mmまで駐車可能になってました(笑)いわゆる、5ナンバー車が少なくなってきて利用者少なくなってきたので、見直しが行われていたようです。今回は関係無いけど、高さも各階でギリギリまで許容された規格になってました。


そんな経緯で、沈んで行くw202です^^


おっし!これで雨が降ろうと槍が降ろうと大丈夫だ!と信じ込んでいたものの・・・。

現実って厳しいですね。
というか、僕の認識が甘すぎたのか、期待し過ぎていたのか、思うようにはいかずです>_<

当然、他の人もパレットを動かすわけで、その時の隙間から雨が侵入するようです。なので、完全に雨がかからないってわけにはいきませんが、それでも今までのように、ちょっとしたにわか雨くらいなら大丈夫です。いや、少々の大雨でも問題無いです。

ボンネット先端が少し濡れてる時もあるけど、それでも今までの青空仰いでる状態とは天と地の差があります。

ぶっちゃけ、洗車が楽です。
洗車回数激減してしまいました。
正直、綺麗な状態が維持できます。

と、そんなこんなで、そんなに大事に綺麗にしておきたいのなら、マメに洗車しろ!ってお言葉は華麗に聞こえないふりをさせて頂いて不精者は素直に洗車回数が減った事を喜ぶのでした(笑)

Posted at 2020/05/31 15:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月02日 イイね!

新品タイヤは気持ち良い~♬ミシュラン プライマシー4(MICHELIN PRIMACY4)

ついにというか、やっとというか、昨年(2019年)8月末に譲り受けてからの課題だったタイヤ交換を成し遂げました!

インチアップしようかとか迷った時も有ったけど、結果的には純正サイズで妥協しました。いや、今でも、やっぱり1インチアップの16インチへの願望は残ってはいるんだけど(笑)結果的には大満足です♬

どうせ価格優先で、最安価なタイヤにするんだろうと思っていたものの、何を血迷ったのか、どこで狂ったのか、なんだかんだと、紆余曲折と有ったけど、ミシュランですよ!しかも、エナジーセイバー+じゃなくて、プライマシー4ですよ!



まあ、並行ものみたいで、一般には市場に出回ってないらしい速度記号91Hなんだけど、年式的には、たぶん、まだVなんて規格が無かったんじゃないかって(思ってる)時代の古ベンツ(w202)なんで、なぁ~んも問題はないでしょ。


安く買えたと思ってはいるけど、製造年は2019年。製造週は28週のようなんで半年少々(?)って事になるので、僕には十分過ぎて、贅沢さえ感じるタイヤです^_^


てことで、タイヤが変わって何かが変わったのか?

改めて走ってみると、これが、大変身したんです!
気分の問題じゃなくて明らかに大変身なんです!

最初の感覚は「浮いてる?」って感じで、なんだかフワフワしてるような感触で接地感ゼロの不思議で落ち着かない気分・・。なので、無用にブレーキ踏んだり、ちょっとアクセル踏み込んだり、強引にハンドルこじてみたりと(笑)

ちゃんと止まります。ちゃんと加速します。ちゃんと曲がります。

ま、当然と言えば当然なんですけど、何故、そんな感触を感じたのかって言うと、めちゃくちゃ静かなんです。ロードノイズ(?)が無い!

いや、無いわけは無いんだけど、決してうるさいはずの無いエンジン音と、ボディの風切り音しか聞こえない。

というか、今までのロードノイズがうるさかったんだってことが判りました。まあ、4本のタイヤに3ブランド履いてたんだから、それと比べる事自体が間違ってると言われれば抵抗はしないです(^^ゞ

それと、もう一つ。今まで「ステアリングのセンターが出てないよなぁ。」「なぁ~んか左にずれてるんじゃない?」なんて思ってました。たしか車検の時にステアリングダンパー交換したはずなのに・・。と、残っていた違和感が完全に払拭されました^^

当然のことだけど、きっちりと、間違い無くセンターが出てます(笑)

と、そんな激変が、さすがMICHELINなのか、さすがPRYMACY4なのかは、解らないけど、ホントにタイヤで、こんなに変わるんだ!ってのは、感動と言っても良いレベルです。

少し強引にコーナーに入っていってもニュートラルです。

今まで少しアンダー気味でアクセル抜いたり、ブレーキ煽ったりって習慣になっていたようで、同じ行動をするとクイッっとインに向かいます。

とは言っても、そんなに、やんちゃに進入してるわけじゃ無いんだけど、それでも敏感に反応してて、明らかに、今までと挙動が変わっちゃいました!

道路の継ぎ目や、ペイント通過時も、大きな音は出ず。かと言って、しっかり路面の状況は把握出来る程度のショックは有り。

アカンw
なんか、嬉しくて、いつまでも、ダラダラ書き続けそうなので、この辺りで強制終了!

いや、でも、ホント車挌が1つ上がったような乗り心地に大満足してます♬
Posted at 2020/03/02 15:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月24日 イイね!

w202 タイヤ交換完結編~センターキャップとかエアバルブキャップとか

てことで、いちおうは、外観上は、綺麗に収まった純正アルミですが、安物ボルトの信頼性に不安を持ちつつ方向性を模索してました。

結果としては、そのまま使います!
で、その条件として、マメにボルトのチェックをしようと思います。ネットの中の情報では、1つのタイヤにつき5本のボルトが一度に全部ポキッと折れる事は無さそうだってこと。それと、その昔、わりとカリカリとやんちゃに走ってた時は、もっと無茶な整備(今から思えば整備と呼べるようなものじゃないw)しかしてなく、今から思えばとんでもない状態で攻めてた事を考えると、そうそう事故に繋がるようなことは無いだろうと思い込もうとしてるってことです。

てことで、具体的には、定期的にボルトの状態をチェックしようと思ってます。その昔はタイヤのナットやボルトの締め付けトルクなんてものに、そんな精密なものは求めて無かったように思うのですが、最近では正確なトルクで締めようって事でトルクレンチなんてものが比較的に安価に買えるようなので、買っちゃおうってことにしました。

*その昔は、車載レンチやクロスレンチで体重かけて、これでもか!って力任せに締めてました。ナットも、そこらに有るものを適当に使い回してたので、今から思えばホント怖いことしてたと思います(^^ゞ最近は規定トルクってのが意識されてるようで常識になってるようですね。

とは言っても、ホイールのボルトの点検用にしか使う予定が無いので、そんなに高級なものを買う気にはならず(笑)出来るなら(これも)安く済ませたいと探してみたところ、マツモト(Matsumoto)のトルクレンチ プレセット型(GM-28210) が安い!

評価を見てると何とも微妙な感じで可も無く不可も無くって感じだったけど、みんカラ内でも使ってる人が多いので大丈夫だろうと確定。いざ届いてみるとずっしりしてて、質感も予想外にチープじゃない。さらに、どうせ中華メーカーだろうと思い込んでいたけど、国内メーカー(Maid in taiwan)のようで、まあ大丈夫でしょう^_^

実際に使ってみたところ、何も問題無くカチッ!カチッ!って決まっていく。トルクの精度が、どうなのかは判らないけど、何も無いよりは、ずっと良いでしょ。とりあえずタイヤ1本につき5本のボルト×4輪が均一に締められてるので、おかしな負荷は掛からないはずです。ちなみに締め付けトルクは、規定が110Nmらしいけど、ざっくりと112Nmで増し締めも済み。

ちなみに、空気圧の規定は前2.3で後2.5らしいところ、前2.5で後ろ2.8と10%ほど多めに揃えました。

で、こっからは、どうでも良いお話し。というより走りには全く影響しないところです。

一つ目、ホイールのセンターキャップ。元から装着されてたのがこれ。


汚れてるのは、それなりに綺麗にはなるんだろうけど、ようく見てみると剥がれてるものあり。


これは塗り直すか新調するかしか無い。塗り直すとしても色が判らない状態(ブリリアントシルバーで良いんじゃ無いかって気にはなってるけど定かじゃない。)さらに仕上がりにも自信は無い。

てことで、ネットを彷徨うと、想定外に安く出回ってるじゃないか!数百円で買えるようなので、迷わずポチッと!まあ、使い物にならなきゃ、その時はその時に考えよう(笑)ちなみに、純正は一桁増しの数千円なので、とてもじゃ無いが買う気にはならない(爆)

そんなこんなで購入したのが、これ。(併せて千円くらいでした。安い!)
って、ついでにエアバルブキャップも買っちゃいました。こうして見るとなかなか存在感有る!さらに、なんだか、キーホルダーみたいな専用工具らしきものも付いていてめちゃくちゃテンション上がる一品です♬


てことで、装着したのがこちら。
現行デザインのブラックリーフだけど、そんな不自然じゃないよね・・。
青と黒と迷ったんだけど、黒の方が高級感有る?ってなノリで黒にしました。さらにはAMGデザインのものも有ったけど、AMGを意識しても中途半端にしかならないことは解りきってるのでサクッと除外でした(笑)


まあ、ぶっちゃけ、全く存在感無いですね(笑)ま、逆に言えば自然にフィットしてるって事で、異様に目立たれても嫌なので、丁度良い感じって満足してます。

センターキャップはともかく、エアバルブキャップは全く存在感無しです(笑)しかも、専用工具らしきものは使わない。というか、相手が不安定な状態のゴムなのでカチッと締まるわけでもなく、手で固く締めただけです。


(さてさて、おnewのタイヤのインプレッションにしようかと思って書き始めたけど、なんだか長くなってきたので次の機会にします。と、ちなみに、ここ「みんカラ」の使い方がなんとなく判ってきたような気がしなくもなく、こういうのってブログじゃ無くて「整備手帳」に書いた方が良いのかな?って気がしてきてます。そのうち、全記事「整備手帳」に書き直すかどうか・・、面倒臭がりの僕にはハードルの高い作業となりそうですw)
Posted at 2020/02/24 12:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月20日 イイね!

w202 タイヤ交換後半~無事に純正アルミ装着!

さて、実質、20本で約1700円のボルトが届きました。
とりあえず、サイズを実測してみた。


はい、ご覧の通り、全長は約65mm、首下は約40mmなので、ほぼほぼ表示されてた規格通りのようで、YANASE純正ボルトが全長64mmの首下39mmって事なので、厳密には1mm長いことになるけど、誤差の範囲だろうと思う事にしました。



ちなみに、ネットの中を彷徨っていた時の情報では、ホイール裏側に19mm出ればOKってのが有ったように思うんだけど、鉄ホイールの実測は15mm。多少段差があるけど19mmまではいかないような感じです。

もちろんアルミの方も測ってみたところ、丁度良いあんばいのようです。(写真撮り忘れたけどw)これが短いと、単純に、しっかりと締まらないのは言うまでも無いんだけど、長すぎてハブを突き抜けすぎるとブレーキディスクに干渉して、それはそれで危険な事も言うまでもない。さらには後輪はサイドブレーキを破壊するなんて情報もあるようでドキドキのヒヤヒヤだったけど、何とかなりそうです。

そんなこんなで、やっと、アルミホイールを装着です。
この時点でも、精度は大丈夫なのか?座面のRは問題無いのか?って不安は残ってるんですが・・(^^ゞただ座面に関しては、鉄ホイールのボルトはグラグラな状態で、お世辞にもピタッ!って感触では無い。仮に今回購入のボルトの座面のRが違ったとしても断面を見るわけにもいかないので、ピッチの精度が問題無ければ大丈夫だろうと思い込む事にしました。

そんなこんなで、なんとかかんとか、車載ジャッキで持ち上げて、鉄ホイール外して、アルミ履かせて、下ろしてってのを×4の自力交換。時間にして一時間強ほどかかっただろうか。

ボルトの精度は、基本的には問題無く、サクサクっと締まっていく。・・一本を除いて>_< ま、でも、その一本も4本目で無事にねじ込みました。

てことで、ビフォーアフターです。


交換後に10kmほど走ってみたものの・・、タイヤが変わった事よりも、ボルトの事ばかりが気になり、かなり緊張感を抱きながらでした(笑)が、特に問題は無いような感触!

さてさて、この安物ボルトのままいくのか、さらに出費して少しでも安心感を買うのか悩ましいところです。
Posted at 2020/02/20 16:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

w202 タイヤ交換中継ぎ~ボルトが無い(゜Д゜)

ついに、やっと、タイヤが交換出来ると、取り付け店へと出向いた。既に用意されていたミシュランのラベルを確認する。


「エコのラベリング付いてるやんw」ってのが初期反応。ま、でも、欧州規格のラベリングはされてて当然と言えば当然ですよね。そして想定以上にエコ性能が高いことに驚きました。ちなみに、低燃費タイヤとされているエナジーセイバー+もラベリング等級は同じっぽいので、何となくお得感を得る(謎)

ちなみに、前回、触れた、プライマシー4の、速度記号のHとVの違いをミシュランに電話して聞いてみた。基本的な違いは無いとの事で、一般的に市場に出回っているのは、やっぱりVらしい。Hはルノーが純正で採用しているらしく、それ用とのこと。いずれにしても、日本で走るのに、HだろうがVだろうが200km/hオーバーの速度域の事なんて影響しないだろうから気にしない。

で、作業中に、初めて取扱説明書をじっくりと眺めていたところ、鉄ホイール+185なのと、アルミ+195の組み合わせの原因が解りました。


鉄ホイールは6jに対して、アルミは6.5jなので、鉄ホイールは細い分、タイヤの厚みが増えるので185でも外径は変わらないだろうって事のようですね。つまり満タン法の燃費には影響しないって事になっちゃいますね(悲)

さて、ここで作業の人に声を掛けられてトラブル発生。
表題の通り、ボルトが無い!車中探し回ったけど載ってる様子が無い!
(ま、見た記憶が無いので有る方が不思議なんだけどw)

鉄ホイールのボルトでは、長さが全く合わないとの事で取り付け不能に・・。
帰路は、新しいタイヤの乗り心地を楽しんで、このブログも前後半で終わるつもりだったんですが、中継ぎを挟む事になってしまいました(泣)

これ、国産車だったら有り得ない事ですよね。ホイール形状で特殊なナットを使うとしても、そこらのオ○トバックスとかイエロ○ハットで買えるはず・・。

そこは、さすがの輸入車、しかも旧車。

一旦外された、鉄ホイールを再び履かせてる間に、ボルトのサイズを調べるも、サクッと出て来ない。なので、帰宅して、じっくりと調べる事に腹を決める。


とりあえず、M12の球面座だって事は、なんとなく見掛けてたんだけど、首下がサッパリ見当が付かない。ので、あっさりとYANASEに電話してみた。

YANASEのサービスの人は丁寧に対応してくれて、部品番号まで入手。
オリジナルがA2024000070で、現行がA0009904807に変更になってるとの事。
ちなみに、M12で全長64mmの首下39mmとの事で座面情報は判らないとの事。
いちおう、価格も確認したところ税別640円との事。思ったより安い!と思ったものの税込みで20本だと15000円弱と、まとまったお値段になってしまうようです。

マッチングに関しては、YANASEで入手するのが間違いない。間違いは無いんだけど、元々ボルト購入の予算を考えて無かったのと、やっぱりYANASEってだけで少し高く感じてしまう。今まで通り過ぎてた情報だと1万円以内で、安ければ5千円程度で買えるはず。

てな事で、探し始めたところ、ボルトの全長を表記してる商品は、ほぼほぼ無い。それに球面座だと思い込んでるけど、YANASEでは確認出来なかった。

そんなこんなで、出会った情報を総合すると、M12、P1.5、R12の球面座、首下40mmってのが、なんとなく正解のような感じになってきた。

該当の規格は、まあ少なくて、M14のテーパー座ばかり出て来る。球面座でも、やっぱりM14が多く、年式の古さを感じるのでした。

そんなこんなで、最終的に落ち着きかけたのが、わりと早めにチェックしてた協栄産業のラグボルト。同社の適合表と、今まで調べてきた規格も一致する。Amazon価格で税込み330円×20本+送料なので、7千円少々かな。

今の時代に希少な規格なのか、多く無い選択肢と、あまりにも無名なメーカーは、やっぱり不安なんだけど、もう少し安く5千円程度のものを探し回る。

と、ヤフオクを彷徨っていると、こんなものと出会う。


めちゃくちゃ安いじゃないですか。
これに送料を加えても約2700円。「物は大丈夫なのか?」と不安に思いつつ、ヤフオクにログインしてみると、さらに安くなるようなことを言ってきた。

最大千円安くなるクーポンが使えるって事なので、支払額は、な、なんと1759円に!


これなら失敗しても良いと思わせるには十分なお値段って事で決済しちゃいました。

さて、これでOKなら、そのままOKにするのか、あまりにも安価なので、どこまで信用出来るのか否か・・、悩ましいところです。まずは、ちゃんとマッチングするのかどうかが、最大の懸念なので、その後どうするのかは、その後に考えますです。(ダメな場合はYANASEになるんかなぁ・・。)
Posted at 2020/02/08 15:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天垂れ(>_<)~W202定番?(完結編)~4/4 http://cvw.jp/b/3174977/44165877/
何シテル?   07/09 14:20
とりま、よう判らんけど参加してみる! 今時?未だに?今さら?今から?乗るW202、綺麗に大切に維持して行きたいもんです。 マンション住まいなんで、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GF-AP429さんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 11:37:43
チェゴマンさんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 11:37:10
mana1971さんのメルセデス・ベンツ Cクラス セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 11:36:22

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
知人より、初代c200を譲ってもらい本日納車しました。 以前、お会いした時の記憶では、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation