
その後のHDDナビ、前についていたものは、HDDのサルベージがうまくいかず(私のスキル不足か・・)再利用ができそうにないので、元々ついていた本体下半身の化粧パネルをそのまま流用です。
といっても、パネルの構造がロイヤルとマジェスタでは違うため、ぽん付けはできません。苦肉の策で、ロイヤル用のパネルの裏面の取り付けフックなどをじゃんじゃん削り落として、ペラペラの一枚物にして、両面テープで貼り付けるというやっつけ仕事です。
マジェスタの表面のパネルはプラ一枚物の薄いものなので、その厚さにしないといけません。削ったりあれこれで、スリム化して、とりあえずテープで取り付け。
ぱっと見は、それらしくまとまりましたが、なお、1mm程度の浮きというか厚みがあり、ぴったり収まっていません。また週末に、削り落とし作業の追加をします。
さて、ナビ本体ですが、けっこう寒い日もさっと起動してくれます。霜が降りた日も、なんなく動きました。オークションで手に入れた代替品でしたが、しっかり動作してくれて、ラッキーでした。低温や高温で起動できないは、故障の前兆ですね。説明書見てみたら、低温の場合、-20度以下であれば、本当に起動させずに保護するようなことがあるようです。ここら九州の朝の気温なんて、雪が降ってもマイナス数度。動かなくなる温度まで冷えることはそうそうあるものではありません。
マクレビデッキはDVDもしっかり見ることができます。CDも6連装できるので、HDDに取り込みたいものは、どんどん放り込んでおくと、勝手に取り込んでくれるので助かります。最新地図も軽快に動きます。
電話を含む様々な設定を週末に整えたいと思います。
ゼロクラ後期のHDDナビ、お亡くなり予告が出ている方、いらっしゃるかもしれません。もうしばらく乗るのであれば、早めに手を入れてみるといいかもしれませんね。
Posted at 2022/01/28 19:07:43 | |
トラックバック(0) |
ゼロクラつぶやき | 日記