• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北川氏のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

第1回「フロントブレーキキャリパー」

アリストの弱点の一つと言われるブレーキの貧弱さ。

アリストは、車重が1680kg(Goo-netカタログ欄参照)とかなりヘビーな車です。
そのくせ、フロントブレーキキャリパーは片押し2ポットで、リアブレーキキャリパーは対抗1ポットという構成です。
いっぽう、車重が1350kg(Goo-netカタログ欄参照)のアルテッツァと構成は変わらないのです。
(ピストン径はアルテッツァの方が大きい)


車重300kgも違うのに、ブレーキキャリパーの性能に(あまり)違いがない・・・だと?!


反対に、30系セルシオ(A仕様)は車重が1800kg(Goo-netカタログ欄参照)で、フロントブレーキキャリパーはモノブロックのアルミ製対抗4ポット、リアブレーキキャリパーは対抗1ポットです。


一般道を普通に運転してても冷や汗をかくことがあるぐらい、アリストのブレーキは効きません。
そのため、ブレーキ強化はアリスト乗りにとって一番初めに行うことが多いようです。

+++

そのリストラ要員なブレーキキャリパーが第1回目のターゲットです。


JZS160(1997年8月~2000年7月)

フロントブレーキキャリパー右
部品番号:47730-30430
定価34,600円

フロントブレーキキャリパー左
部品番号:47750-30430
定価34,600円

JZS161、JZS160(後期)(1997年8月~2004年11月)

フロントブレーキキャリパー右
部品番号:47730-30430
定価34,600円

フロントブレーキキャリパー左
部品番号:47750-30430
定価34,600円

JZS16#(2004年12月~2005年1月)

フロントブレーキキャリパー右
部品番号:47730-30430
定価34,600円

フロントブレーキキャリパー左
部品番号:47750-30430
定価34,600円

+++

JZS161 TOM'S VERSION(2002年8月~2003年3月)

フロントブレーキキャリパー右
部品番号:47730-30500
定価34,600円

フロントブレーキキャリパー左
部品番号:47750-30500
定価34,600円

JZS161 VA300(2000年11月~2003年3月)

フロントブレーキキャリパー右
部品番号:47730-30500
定価34,600円

フロントブレーキキャリパー左
部品番号:47750-30500
定価34,600円

※同じ部品番号のものは、同じ色にしてあります。



パーツリスト上では、このように大別されてます。
S300でもV300でも前期でも後期でも同じブレーキキャリパーを使用しているようです。
それと、V300トムスバージョンとVA300の特別仕様車は、通常のアリストとは違うブレーキキャリパーを使用しているようです。
(あくまでもパーツリスト上の話)

通常のアリストとトムスのアリストで使用しているブレーキキャリパーが違うことについてグーグルで調べてみましたが、詳しく追求されているページや情報を見つけることが出来ませんでした。

ただブレーキキャリパーのピストンの部品番号を見てみたところ、通常のアリストとトムスのアリストでは違う部品番号になっていました。

ピストン径が大きくなっているんじゃないかな?とは思いますが、真相は闇の中です。
もう闇の中にしておきましょう。

ブレーキマスターシリンダーも、V300トムスバージョンとVA300は専用品番のものを使用しているようなので、これも制動力アップに関係があるのかもしれません。
Posted at 2012/11/04 10:37:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品ネタ | 日記
2012年10月27日 イイね!

納車!!

平成24年10月27日午前10時43分。
我が家の前に次期愛車が到着しました。


次の愛車は・・・














これです。


前回のブログで、ちか@161さんがコメントで

もしかして先月のオフで話してたVA300…なわけないですよね(^-^;

と送ってきてくれました。


私は、

VA300ではないですよー

欲しかったんですけどねー


と返事しました。


「VA300 TOM'S G」ではなく、「V300 TOM'S VERSION」なのですから間違いではないです(゚∀゚)
屁理屈?
でも騙すつもりはありませんでした。

+++

今までは、「2台同じ車を買うとかありえねー」と思っていた側の人間でした。
ところが、いつしか「2台同じ車買うぐらいアリストが好き」な側の人間になっていました。

自分でも全く理解が出来ません。
ただ、アリストという車が好きなことに間違いはありません。

次期愛車以降もよろしくお願いします。


そして購入にあたり、AMAKUSAさん・疾風さん・師匠の皆様にお礼を申し上げます。
ぼちぼち愛車プロフィールを作っていきます(゚∀゚)
Posted at 2012/10/27 17:44:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2012年10月21日 イイね!

別れの決意

大好きなアリストと別れよう(降車)と思いました。

それはなぜか?

今のアリスト以上に大好きな車を見つけてしまったからに他なりません。
今ではそっちが気になってしょうがないです。

そのせいで、アリストへの愛情が薄れてきてしまいました。
あれだけ愛したのに。


ただアリストに乗ってからというもの、色んな人と出会い、色んなところへ行き、色んな思い出が出来ました。
私がアリストに乗らなければ知り合うことが出来なかった人ばかりです。
その人たちは、私が違う車に乗っても今までと変わらず付き合っていってくれると思ってます。

まぁ、今までと同じように付き合っていってくださいね。

北川

+++

そして話は変わり・・・

来週の土曜日に新しい車が納車されます!!

(展開、速ッ)

今のアリストの車検が来年の2月初めまで残っていることもあり、まだまだ乗ろうとは思います。
夢の2台体制ですかね~

どんな車かは見てからのお楽しみということで。
(一番楽しみにしているのは私本人ですけどね。)

次の車も大事に維持して乗っていこうと思います。
この基本コンセプトだけは守り続けます。

ではっ!!

(゚∀゚)
Posted at 2012/10/21 16:03:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2012年10月13日 イイね!

北川商店 開店!

ご無沙汰です。

部屋を掃除してました。
いろいろと出てきたので、北川商店でも開店しようかと思ってます(ウソ)



『オリジナル木目パネル作成』に関するリンク先
ドアトリム 木目シート張り付け
木目シート貼り付け 途中経過
自作リアドアトリム交換
木目シート貼り付け 途中経過 その2
自作フロントドアトリム&センターコンソール交換
木目シート張替え品交換&メーターフィニッシャー外し方
木目シート張替え品交換 その2
木目シート張替え品 終了のお知らせ

このパネルを作成するにあたって出た産物たちです。



なぜ三つも(゚д゚)






一体いくつあんの?(゚д゚)







何このゴミ・・・(゚д゚)






バージョン1ですが、すぐに飽きてバージョン2を作りはじめた。
不遇の子です。

+++



これは一体なんでしょう?
わかる人いますか?

わかったら、コメント欄にて!
正解者には・・・ゴミじゃなくてアリスト部品をあげまs

前期、後期のどこの何に使う部品か教えてください(゚∀゚)

と思ったのですが、ブログを投稿する前にコメント欄で答えが出てしまいました。
残念(´・ω・`)

+++



フォグランプです。
何用かというと、メルセデスベンツCLS(W219)のAMG用です。

W219といわれてもピンとこないかもしれませんが、4ドアクーペを流行させた(のかな?)初代CLSです。
ルーフがかなり低いんですが、それでも車内空間は確保されてて、今までのクーペのスタイリングを覆したものです。
AMGやブラバスのCLSなんてカッコイイっす。

このフォグランプを、VA300用バンパーにつけられないかなぁ~っと思って購入しました。
思ったより美品でしたが、フォグランプをつける気持ちが消えてしまいました。



このフォグランプカバーごと、装着しようと考えていた訳です。
まぁ処分ですかね。

+++



車内の温度センサーが入ってるところのパネルです。
きっとETCを埋め込み加工をしようと思って購入したんだと、思います。
なぜか二個あるのは保存用と加工用?

+++



ハイマウントストップランプありすぎやろー

上から、

16アリスト用(室内置きタイプ)

17クラウン用(黒色に塗装したもの)

17クラウン用(オリジナルのまま)

16アリスト用(リアスポイラー用LEDタイプ)

きっと、リアスポイラーがあったアリストだったため、リアスポイラーを取り去った。
でも、ハイマウントストップランプがなくなるのはいやだ!
なので、つけよう!
アリスト用が見つからない、じゃあ同世代っぽい17クラウン用を加工してつけよう!
カプラー形状が・・・\(^o^)/
そしたら、アリスト用のストップランプが出てきた!
つけようと思うんだが・・・重い腰が上がらない←いまここ

+++



これが16アリスト後期用のフロントグリル。
エンブレムのみ新品と交換しました。






16アリスト前期用のフロントグリル。
純正オプションであるスポーツグリルも所持しているので、16アリストグリル制覇!
(トムス、TRDもほしいところw)
10thは持ってないから制覇じゃないかぁ。
あと、レクサスのもないわぁ。
まだまだグリルマニアにはなれないなぁ。







!?


正体はマークⅡのグリルです。
いくらグリルマニアだからって関係ない車両まで・・・




ニコイチグリルを作りたかったんだと思います。

某横フィングリルは高すぎるって。
(定価10万超えだっけ?)


極め付けがこれ。

200系クラウンのフロントグリル。
しかもプリクラッシュセーフティシステム付き車用!!



きっと勘違いして入札してしまったものだと思う。
そうじゃなきゃ使い道がないんだから。

+++

まだまだ続くよ!



16系アリスト後期用テールランプ左側

やっぱ純正が一番カッコイイですわ。
一時期LEDの社外テールランプをつけてましたが、すぐ飽きました。

また押入れを探すとこんなものが・・・



!?



さっきのもテールランプ左。
これもテールランプ左。



現車についてるの合わせたら計三つのテールランプ左。
どんだけテールランプ左が好きなんだよ。
いわゆるテールランプ左マニアですね。

+++



ウィンドウスイッチやほかのスイッチ。
ここまでくると、病気ですよね。



押入れを探索した結果。



こうなるわけです。
自分でも何がしたいんだかさっぱりわかりません。




無駄じゃない部品と、無駄部品との仕分けが難しい。
いつか使うんじゃないか、と思うと捨てられない(゚∀゚;)
Posted at 2012/10/13 12:56:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | アリスト(JZS161) | 日記
2012年09月23日 イイね!

駒ヶ根まで果物狩りに行ってきた

尾張の覇王氏たちと果物を狩ってきました。

出発時の天気は雨。
最悪でした。



昨日のオフ会からパラパラと雨が降ってきてまして、夜中になったら土砂降りへと変わり、しとしとと降っていました。
行き先である、長野県駒ヶ根市の天気予報を確認しましたが、雨になっていました。

雨降っていようが、何しようが待ち合わせに行かなくちゃね!
覇王氏が待ってます。



虎渓山PAにて待ち合わせ。

覇王氏よりも先に到着したので、入り口前で入ってくる者を見張るように駐車。
これなら誰でもわかるでしょ!

ナビで調べた、長野県駒ヶ根市までの所要時間は約1時間半
本日は天候も悪いことから、安全運転中の安全運転を約束し、出発しました。



これが安全運転☆

+++

前日のオフ会の影響からか、すごく眠かったです。
そのため、ドーピングをしました。



眠眠打破より強力な強強打破。

眠気はなくなったのですが、このドーピングの影響か気持ち悪くなってしまいました。
吐き気>>>>>眠気

+++

天候が雨ということもあり、高速道路はあまり混んでませんでした。
駒ヶ根インターチェンジを降り、ナビにしたがって、目的地の熊沢農園に向かいました。

残念なことに雨は降り続いていました。



それでも果物狩りは開始なのです。



りんご、なし、ぶどう、プルーンの四種類が狩り放題。

本当に雨じゃなかったら、のびのびと楽しめたのに残念です。



テレビ番組の収録もあったようです。



ちなみに、駐車場はこのぐらい壁に寄せないと車道に頭が出てしまいます。
寄せる、てか当たってます(笑)

+++



そして、お昼ご飯は「いな垣」というお店に行きました。



駒ヶ根名物「ソースカツ丼」を食べることが出来ます。
うどん・そばを頼むと、735円で食べることが出来ます。
通常は940円です。



雨が降っていて寒かったこともあり、あたたかいなめこそばを食べました。
このそばは茶そばになってます。

+++

お昼ごはんを食べ終わったところで、現地解散となりました☆
本当に天候さえ良かったらもっと楽しめたと思います。
まぁ天候は仕方ないですね~

現地解散したはずなんですが・・・



阿智PAで再会(笑)
今度こそ現地解散。

帰り道も行きと同じで、目立った混雑もなくすんなりと帰ることが出来ました。



地元は晴れてました♪

本日もありがとうございました。
また機会があれば、どこかへ遊びに行きたいですね~

次にやるとしたら、寒くなってるはずなので・・・なべ?

+++



この熊沢農園のおっちゃんが、私たちの車を見て「ベンツ」って言ってたようです。
先代、先々代のEクラスは、丸目4灯具合が似てますからね。

まぁそんだけ(笑)
Posted at 2012/09/23 17:31:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行ってきたシリーズ | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX スパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/2585802/5851424/note.aspx
何シテル?   06/02 11:17
見た目はゴツくて、イカついですが、至って真面目でまともな人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レクサス(純正) リアディフューザー&マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 13:29:04

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤用
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
4年ぶりのセダンに復活。 以前の車よりエンジン排気量が少なくなったのでパワー不足を感じる ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
人生初のハイブリッドカーは、レクサスのRX。 ハイブリッドのSUVに乗りたい!と思ったの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
長く乗るつもりで現行型を購入しました。 車とは方向性を変えて、視認性向上のために色々と ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation