
NA86納車後300km程度走行したので、覚書として残しておきます。
注:事前にジュピ太さんやダーまんさんから、どのような感じになるのか説明を受けていて、実際に運転して感じた事(確認出来た事)を書いています。
①KONIについて
しなやかに動いている感じでギャップを乗り越えた時のおさまりが良い。
ワインディングで少しペースを上げても路面との接地感があり安定している。
オーリンズに比べるとしなやか過ぎて路面の状況によってはロールの余韻が残る(波に揺られている感じ?)。これはすぐに慣れると思いますが…。
②FREEDOMについて
セッティングにより低回転からトルクがあり、乗りやすい。
しかも回転を上げると今まで以上にパワーが出ている。
発進の時は少し回転を高めにした方が安定する(エンストしない)。
燃費が少し良くなっている10km/l位(純正ECUの時は8~9km/l位)。街乗り~ワインディングを流す程度+時々エアコン使用。燃費を考えた走行をするともっと伸びる気がします。
ちなみにエアコンはNA8Cの物を使用しています。
③機械式デフについて
交差点の右折時は機械式デフ特有の動き(ゴクゴク鳴る)。
1wayの為、コーナーリング中にアクセルをonにするとトラクションがかかりリアが流れていく感じがしてoffにすると急激にフロントが入っていく。それだけデフが効いている事だと思いますが、その挙動に慣れないと怖いかも…。
コーナーリング中のアクセルon・offによる挙動を活かした走り方が出来るようになれば、もっと楽しく走れるようになると思います。
以上がNA86のインプレッションです。
マイナス面の事も書いていますが、街乗りをする分には普通に問題なく走行出来ます。
ワインディングや今後サーキットなどを走行する時は、その特性を活かせるよう車に慣れる必要があると思います。
これからドライブを楽しみながら慣らして、大切に乗っていきたいと思います。
※雨が続いていて写真の車両が汚いのはお許し下さい(^_^;)
Posted at 2015/04/23 12:57:23 | |
トラックバック(0) |
NA86プロジェクトと僕(NA86製作記録) | クルマ