• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまだNsのブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

NA86プロジェクト・第二章~完結、そして第三章へ…~

NA86プロジェクト・第二章~完結、そして第三章へ…~NA86プロジェクト、ついに最終回です。

その18(磨き)

その19(完成)

本日納車されました。
偶然奥さんと同じ休みだったので、ジュピターネットさんに一緒に行ってきました。
店舗ではジュピ太さんとダーまんさんから車両の説明をして頂き「車両確認の為に少し奥さんと走ってきたら?」と勧められ、店舗周辺を少しドライブしてきました。

車内からの景色は車両の色以外、以前乗っていたNA6CEと変わらず懐かしく思えました。
今回+αで車高調・ECU・デフを新たに導入しましたが乗りにくさはなく、違和感ありません。

インプレッションのようなもの
車高調→ギャップを乗り越えた時のおさまりが良い、しなやか。
ECU→以前に比べて低回転からトルクがあり街乗りが楽。
デフ→機械式特有のバキバキする感じはなくマイルド。

これから少しずつ違いを確認していこうと思います、ドライブが楽しみだ!



最後に
今回普通に車両の乗り換えを行うのではなく、自分の思い通りの車両を作成するという特殊な経験をさせて頂きました。
僕は思った事を色々提案するだけで、それを形にして頂いたジュピ太さんとダーまんさんには本当に感謝です。これからもメンテナンスにサポートよろしくお願い致します。
関連情報URL : http://www.jupiter-net.net/
2015年04月13日 イイね!

NA86プロジェクト・第二章〜取り扱い説明書〜

NA86プロジェクト・第二章〜取り扱い説明書〜NA86プロジェクト、いよいよ最終段階まできました。

その17(コーナーウエイト&アライメント)

KONIのセッティング完了です。

写真はダーまんさんからのFREEDOM&機械式デフ導入後の取り扱い説明書です。
簡単に言えば『壊さない為の注意書き』です。
今回NA86を製作に当たり+αとしてグレードアップする事になりましたが、僕自身詳しい知識が無いので何かトラブルがあった時に不安になります。
内容は本当に基本的な事しか書かれていませんが、僕は忘れっぽい方なので書面にまとめられていると安心です。
根拠を元に分かりやすく書かれているのもポイントです。

残すは最後の仕上げ?次は納車のブログになりそうです。
あと〇日、楽しみだなぁ〜♪
関連情報URL : http://www.jupiter-net.net/
2015年04月03日 イイね!

NA86プロジェクト・第二章〜個性〜

NA86プロジェクト・第二章〜個性〜今回のブログで大がかりな作業が終わりそうです。

その14(個性)

その15(リフレッシュバー移植)

その16(KONI慣らし中)

NA86プロジェクト、ボディカラーはSRリミテッドのスパークルグリーンメタリックになります。
近くで見ると少し傷がありますが、せっかくのオリジナルカラーなのでそのままでいきます(^^ゞ
しかし気になるのがメッキミラー。
僕は飾らない感じが好きなので(ただ単に地味と言いますが…)ジュピターネットさんに偶然あった新車外しのブリリアントブラックのミラーに交換。写真の通り箱付きです。前の持ち主がメッキミラーに交換したそうです。
そう言えば、NCでボディカラーがグリーンでミラーとかがブラックの限定車があったような…?

NA6CEに付けていたリフレッシュバーも移植します。

ジュピ太さんが忙しい中、KONIの慣らしもして頂いています。
今日、完成まで我慢出来なくてジュピ太さん運転で少し助手席に乗させて頂きました。
「まだ動きが渋い」と話されていたKONIですが、しなやかに動きギャップを越えたあともおさまりが良いです。
実際に運転していないのではっきりとはわかりませんが、デフはしっかり効いていますが違和感は無い感じ。
ECUがFREEDOMになりエアフロレスになった事で、吸気音が勇ましくなりました。

完成まであと少し?
色々楽しみです♪
関連情報URL : http://www.jupiter-net.net/
2015年03月24日 イイね!

NA86プロジェクト・第二章~Speed club KONI~

NA86プロジェクト・第二章~Speed club KONI~『ロードスターオーナー様がそれぞれ持つ気持ちいいスピード、それを提案させていただくのがスピードクラブのコンセプトです。』
ジュピターネットHPより。

その12(KONI)

その13(着地)

今まで使用していたオーリンズがクラッシュの衝撃で曲がってしまい、車庫調をどうするか考えていました。
オーリンズは一度OHしていますが20万km位は走行しており、この機会にいつもお世話になっているジュピターネットさんで取り扱っているKONIを導入する事にしました。

このKONI、ほぼオーダーメイドです。
はじめにジュピ太さんとオーナーさんとでKONIの製作にあたり方向性(どのような状況で使用するか、街乗り~サーキット)を決めます。
次にKONIを発注。
最後はKONIの取り付け~慣らし~アライメントなどセッティングを行います。
なので、同じ仕様のKONIはありません。

『スピード』と聞けば怖いイメージがありますが、お買い物に行く時のスピード、街乗りのスピード、ワインディングのスピード、サーキットのスピード、それぞれのスピードがあります。
Speed clubのコンセプト通り『オーナーさんの持つ気持ちいいスピード』に合った仕上がりになります。

僕のKONIはどんな仕様かって?
それは秘密です(笑)
仕上がりまであと少し、楽しみです♪
関連情報URL : http://www.jupiter-net.net/
2015年03月23日 イイね!

NA86プロジェクト・第二章~吸気系&駆動系~

NA86プロジェクト・第二章~吸気系&駆動系~前回のブログの答えがジュピターネットさんのブログで紹介されていました。

その11(吸気系&駆動系)

ECUをFREEDOMに変更する事で、エアフロレスになりました。
インテークパイプのレイアウトを変更し、エアクリーナーをエンジンルーム外に設置する事になりました。
吸気温度が下がる事はエンジンにとっても良いはず(夏と冬で違う感じ?)。
インテークパイプはダーまんさんのワンオフです。

写真はジュピターネットさんにたまたまあった中古の機械式デフ。
クスコのMZという種類でオーバーホールを行いスペックFに変更されています。
ジュピ太さん、ダーまんさんと相談し1wayで組み込まれています。

残る大物の+αはひとつ。
ジュピターネットさんと言えば、あのパーツです。
今回の件で今まで使用していた物が曲がってしまい使用不可能になってしまったので、この機会にいよいよ僕のロードスターにも導入する事になりました。
実は一番楽しみにしている事です!

完成に向けて全体的に細かな調整も残っているので、あと少しの我慢…(^^ゞ
うーん、楽しみ!
関連情報URL : http://www.jupiter-net.net/

プロフィール

「自己紹介欄に『フォローについて』を追記させて頂きました。
初めて来られた方はご参照下さい。」
何シテル?   01/26 22:10
はじめまして、やまだNsといいます。 初めての車がNA6CEで、現在NA8CのボディにB6エンジンを載せたNA8C改(NA86)に乗っています。 前のNA6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Guell 
カテゴリ:奈良関係
2017/11/19 16:57:04
 
NARA OPTIQUE 
カテゴリ:奈良関係
2016/10/06 20:36:14
 
Yosemite 
カテゴリ:奈良関係
2015/11/08 11:18:54
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA86 (マツダ ユーノスロードスター)
NA8C改(NA86)製作経緯: 初めてのマイカーであるNA6CEを鈴鹿サーキットでクラ ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのロードバイクです。 Guell奈良本店にて購入しました。 Color:Matte ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めてのマイカーです。 平成4年式で、平成15年に購入。 外観はそのままが好きなのでいじ ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
学生時代乗ってたバイクです。 2009年3月、ナンバー切りました。 変更点(うろ覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation