
今年も参加させて頂いた関東極道(きわめどう)組のデスパと中部ミーティング。
少し出遅れましたがブログを書きます(^^ゞ
9/8(デスパ)
夜のお仕事明けで家に帰ってひと眠りした後、デスパ会場へ出発。
到着する頃には真っ暗になっていて、雨も降りだしていました。
会場では昨年ご一緒させて頂いた関東の皆さんだけではなく、今年は滋賀の方々ともご一緒にデスパ。参加人数が凄かったです。
そんな中、関東でもなく滋賀でもない僕は人見知り全開。
優しく声をかけて頂いた方々ありがとうございました。
到着が遅かったのですでにデスパは開始されており、皆さん盛り上がっていました。
おぼさんに席に案内して頂き、gawa.さんのラーメンを頂く事になりました。
普段食べているラーメンとは違い、海鮮スープの味はあっさりしていて食べやすく替え玉をしたかったのですが、出来ないくらい皆様から好評でした。
今回初めて食べたシロコロは、少し辛めですがご飯と一緒に食べるとお箸がすすみそうな美味しさです。
もう少し早く来ていれば、もっと美味しい料理を食べられたとか…、途中参加が悔しかったです(^_^;)
宿泊はロッジで二段ベッドが懐かしい雰囲気でした。
gawa.さんより「明日は6:00頃に起きるから起こしてね~♪」とあったので、携帯のアラームを6:00にセットし入眠。
そしてイベント当日はいつもの通りアラームより早く5:45起床!
gawa.さんを起こしに…っていない?
外に出るとすでに洗車を始められていました。
写真のように皆さん朝から綺麗にされています。
僕も負けじと拭くだけはしておきました。
明るくなって改めて集まったロードスターをみて驚きです。
皆さん雑誌に載っている有名な方々で個性に溢れているロードスターばかり。
僕のロードスターを同じ場所に並べるのが申し訳ない気持ちになりました。
これから僕も何か個性的な物をとも思いましたが、現状が好き(意外と純正路線?)なので、現状維持になりそうです。
洗車が終わると買い出しやガソリンを入れに行かれる方がいて、その中にMORIZO@28Rさんもいらっしゃったので、無理言って28R試乗(助手席)をお願いしました。
インプレッションのようなもの
①4連スロットルはどの回転域からアクセスを踏んでもレスポンス良い、助手席でもその感覚がわかりました。
②足回りが同じPCVなのにしなやか→僕のはやはり抜けている?3年5万km走行しているからか…。
③アクセルコントロールで思い通りの排気音。on・offが出来るマフラー、抜けも良く快音でした。
④内装がスパルタン。元々1028は必要最小限の内装ですが、その状態を崩さないように手を加えられている。カーボンパーツも違和感がなかったです。
帰りにMORIZO@28Rさんより「運転してみる?」と声をかけて頂きましたが、恐れ多くて遠慮させて頂きました。
9/9(中部ミーティング)
天気も雨のち晴れでいまいちでしたが、会場にたくさん集まったロードスターを見て回っていました。
今回一番印象に残ったのはこのロードスター。

クーペ仕様のNBです。他の場所にはNAもありました。
このスタイルは憧れますね。
その他にもボディーカラーが似ているロードスター・地元ナンバーのロードスター・ハヤシを装着しているロードスターなどのオーナーの方々に僕としては珍しく声をかけさせて頂きました。
偶然、中間ミーティングのスタッフの中に奈良の方がいて地元トークに弾みました。
みんカラでMyファン登録をしている方のロードスターを探したり(オーナーの方とはお会いする事が出来ず残念)と、いつもとは違う時間を過ごしました。
気がつけば終了時間に。
楽しく参加させて頂いているので、今回は奈良からのお土産を抽選会の景品に持参させて頂きました。
司会者さんが「関東組なのに奈良のラーメンです。」と紹介されていたアレです(^_^;)
帰り道、会場でお会いしていたほうせいさんとすれ違い、挨拶をしてい頂いた時は嬉しかったですね。
ロードスターを通じて知り合いになり、たまにしか会えませんが再会した時はいつものように話が出来る。
これからもお知り合いになれた皆さんと楽しい時間を過ごせたらと思った中部ミーティングでした。
もちろん、今回初めてお会いした皆さんもこんな奴ですがよろしくお願い致します。
最後にデスパを主催された関東極道(きわめどう)組の皆様・滋賀組の皆様、中部ミーティングのスタッフの皆様にお礼を申し上げます。
※少ないですが写真は関連情報URLのフォトギャラリーにあります。
Posted at 2012/09/14 10:25:40 | |
トラックバック(0) |
スタちゃんと僕 | クルマ