
今日はいつもお世話になっている、ジュピターネットさんのクラブ活動の日。
朝5時に起きて、先ずは洗濯!
色々やっている内に、いつの間にか6時半!
ああっ、今から出発すれば鈴鹿ツインサーキットに着くのはギリギリ9時頃かな…と思ったやまだNs家の朝です(^_^;
無事に到着すると、すでにクラブ員の方々が準備をしています。
その中に見覚えのある白のNAが♪
B6さん、お久しぶりでした(^^)
皆さんと挨拶をして、先ずは予約した走行時間の変更に事務所へ(笑)
たっぷり走行の準備をする時間が出来たので、今回の一番の目的である『自分で車高調整をする!』に取り掛かりました。
前回のクラブ活動で、クラブ員の皆さんに車高調整をして頂いた時にしっかりと方法を見ていました。
さて上手く出来るか?
ロックシートを緩めるのにダーマンさんの力を少しお借りしましたが、何とかひとりで出来ました(^^ゞ
それでは(結局10時から)走行開始です。
少しずつペースを上げながら走行を重ねますが、コーナリング中に何か違和感を感じます(思ったように曲がらない感じ?)。
タイヤの空気圧やサスペンションの減衰を変更してみますがそんなに変わらず…?
結局ベストタイムは44″592
まだまだ先は長いです。
走行終了後、ジュピ太さんとの会話で
ジュ「どんな感じでしたか?」と聞かれたのですが
や「思ったように曲がらないです。」
ジュ「どんな風に?」
や「え…、うーん…。」
ジュ「例えばコーナーの侵入や立ち上がりの時は?」
や「立ち上がりの時にアウトに膨らむので、思ったようにアクセルが踏めない…?」
と、こんな事がありました。
いかに自分が何も考えずに走っていたかを知り、振り返りが出来ていない事がわかりました。
せっかくジュピ太さんよりアドバイスを頂く機会だったのに、申し訳なかったです。
病気とかもそうですが、感じた事(症状)は具体的に伝えないと相手には理解出来ません。
的確なアドバイスを頂く為にも、走る事だけに集中するのではなく、きちんと振り返りをして次に生かせるようにしたいですね。
ちなみに、暑さの為に走行は10時の枠だけにしました。
今回は
①焦らず準備をする(前回はオイルキャップが外れるというアクシデントがあったので…)
②最近、エンジンオイルの減りがあるのでチェックしながら走行を行う
③自分で車高調整をする
が出来たので良かったかな。
ご一緒させて頂いたクラブ員の皆様+B6さん(もクラブ員ですね♪)ありがとうございました。
また次もよろしくお願い致します。

Posted at 2013/07/30 19:15:37 | |
トラックバック(0) |
スタちゃんと僕 | クルマ