
今日は名阪スポーツランドで行われた『MORe Racing〜ドラテク練習会〜』に参加してきました。
今回のテーマはスライドコントロール。
名阪スポーツランドのDコース(広い駐車場)で定常円旋回や8の字、最終的にはパイロンコースで徹底的にスライドを体験しようという内容です。
先ずは定常円旋回から。
他の参加者の皆さんは綺麗にカウンターをあてて回られています。
車をスライドさせる全くの初心者の僕はスピンの練習から始まりです。
いつもお世話になっているジュピターネットの代表が運転し僕は助手席でどのようにするのか体験。
細かく説明して頂けますが、いまいち頭に入らずとりあえずやってみる事に。
僕がスピンの練習をしている間もチェックが入り、修正する部分のアドバイスを頂けます。
何となく感じをつかんだところで次はスピンを繋げて定常円旋回です。
頭ではわかっているつもりですが旋回が上手く繋がりません。
たくさんの講師の方の助手席に乗り、僕がわからなかった部分の説明をして頂けました。
カウンター、アクセルの調整などを行い午前中に何とか旋回が続くようになりました。
午後から上手な皆さんはパイロンコースを走行されていましたが、僕はただひたすら定常円旋回の反復練習をしていました(^^;
そのお陰か次のステップの8の字を始めた時は、歪な形ですがすぐに8の字が出来るように…。
結局僕はパイロンコースのステップまでは行けませんでしたが、少しずつ課題が出来るようになって講師の方々から「出来るようになったね。」と言って頂けると子供のように嬉しくなりました(^^ゞ
職場でも『誉めて育てる。』という事を聞きますが、実感出来たと思います(笑)
一日はあっという間に過ぎて、終わってみると両腕に怠さが…。
懐かしい感じです、恐らく早ければ明日には筋肉痛になるでしょう。
今回、意識してスライドさせコントロールをするという事を学びました。
サーキットなどではコーナリング中に限界を越えるとスライドが起こります。
スライドコントロールを反復練習する事で、ある程度意識しなくてもカウンターやアクセルの調整を行えるようになりスピンを回避出来るようになると思います。
この経験をサーキットに復帰した時に生かす事が出来ればと思った練習会でした。
このような練習会を主催して頂いたMORe Racing代表の方をはじめとする講師の方々に感謝致します。
Posted at 2015/11/11 21:41:21 | |
トラックバック(0) |
NA86と僕 | クルマ