• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月05日

ブレーキ考察 その6

(*'-')マスターシリンダーを、例えばいまより容量の大きいものに変えた場合、
マスターバックも大容量化しないと、ペダルが重くなってしまうのでしょうか。。。

車屋さんに相談したところ、マスターバックの容量が足りてないということは滅多にないとおっしゃっていたのですが

以前いろいろと調べたことを思い返すと

マスターバックはブレーキパッドを押し付ける力(マスターシリンダーを押し出す力)を、マッチョにする道具。

マスターシリンダーは注射器のようなもので、パッドを押し付けるフルードを押し出している。パスカルの原理とかもベンキョーしたところ、
この注射器から押し出されるオイルの通り道と、キャリパー側の通り道の大きさがあわないと、踏んでるつもりで踏めてない、、、ということが起きるようです。。。


月曜日に交換した負圧ホースとは、サージタンクとマスターバックをつなぐホースで、
サムコのシリコンホース(ぐにゃぐにゃ)から純正ホース(太くて硬い(*ノノ))に変えたけど、変わらず。。。


Zはアクセルもブレーキもクラッチも、ちょっと重めなんですが
マスターシリンダーだけ大容量化するとペダルが更に重くなってしまうのではないかと思っています。。。

やってみないとわからないけどね!!!


(*'-')え、同時交換???


したいんだよなーwww


資金がなーwwww
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/09/05 06:12:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

懐かしいお菓子
パパンダさん

ビーナスライン
R_35さん

この記事へのコメント

2012年9月5日 6:28
ツインマスターが良いのではと思いますよ
ブレーキは浅く、硬くなり、踏めば踏むほど効きがいいそうですよ
タッチがいいそうですよ。

マスターバックはキャリパー、ホースなどをおおきくすると
バランスが悪くなりタッチが深くなるのではないですかね。

違ってたらごめんね、専門家でないので。
コメントへの返答
2012年9月5日 14:26
交換するなら、ツインマスターがいいと???('-'*)


ますますブレーキ地獄にハマりそうなヨカンwwwww
2012年9月5日 6:46
いや~、いろいろと勉強になります・・・
キャリパーの容量が増えてはいるでしょうが、極端な大容量化とも思わないんですよね~(純正流用)
やっぱり別の問題のような気がします。
Z33にノウハウのあるショップに預けて整備してもらった方が、安くて確実のように思います。
先日オイル漏れで手術入院したDFWさんなんか、間違いないと思いますよ。

ツインマスターって、初めて知りましたが、前後のバランスを手元で調整できたり、優れものですね☆
コメントへの返答
2012年9月5日 14:32
そうなんですよー、純正流用なんですよねー。

しかもZ33にはブレンボキャリパーが最初から装着されたグレードがあるのですが、(私のは片押しキャリパー)
そのグレードとマスターバック、マスターシリンダーは同じ部品だというのです。。。どこかの文献で見ました。

Z33のブレンボキャリパーもフロント4ポッド、リヤ2ポッドで、いま着いてる曙のキャリパーと・・・・素人目では大差ないような気がするんですが。。。

(*'-')これでだめなら専門店に相談します。。。
2012年9月5日 7:52
以前、V36乗りの方から教えてもらったのですが、V36だと片押しと曙キャリパー装着グレードでは、マスターバックが違うらしいんですよね。

容量なのかブースター関連なのか、それとも単に製造メーカーが違うだけなのか・・・不明です。
コメントへの返答
2012年9月5日 14:35
(*'-')トキコとボッシュですかね。
たしかヤフオクにも2種類でててどっちがどれやらさっぱり・・・。
スカイラインのグレードには詳しくなかったので調べていたのですが

自分の車意外だとグレードや装備品の違いを調べるのになぜか苦労します^^;

('-'*)私も、まったくもってわかりません。。。

今日これからDラーに行くのですが
DでもZとかスカイラインとか、あまり入ってこないらしくて情報が少なさそうです^^;;;

2012年9月5日 15:14
マスターシリンダー径が大きくなると重くなります。油量が増えるので効きに対するストロークが減り、短いストロークで効きますが、カックンブレーキとなりコントロール性が悪化します。

カックンブレーキは、キャリパーピストン径を大きくすれば解消出来ますが、前後バランスがずれてきます。ニスモオプションのリデューシングバルブ(油圧制御可変式)を取付ければ、自分で前後バランスを調整できます。

またマスターバックを大きくすると軽くなります。

ツインマスターシリンダーは前後調整バランスが調整できますが、踏力はやや重たいです。
ブレーキライン途中にハイドロマスターを装着することで軽くすることもできます。

その前に、9月4日コメント内容を確認されては如何でしょうか?
コメントへの返答
2012年9月6日 15:19
('-'*)詳しいコメントありがとうございます。

いろいろ考えてたんですが、
ブレーキ踏んで1発目だけ効かないってなるとピストン径ってやっぱり関係ないのかなーと。。。、
ピストンの径がたりてないということならば、いつでも踏み込み加減が甘いということにならないでしょうか。。

回した後の1発目だけ効かないって・・・。


あと、回して暫く経ってからブレーキは、今朝は残業でみなさんの出勤時間と重なってしまったため試すことができませんでした^^;

あと、回すだけじゃなくて「アクセル全開後ブレーキ踏むと発生する」ことがわかりました。

2012年9月6日 16:31
「1発目は効かない」は深くはないということですか?踏力を増せば効くですか?

1個づつ潰していくしかないかな?
過去の例として
・マスターシリンダのカップがブレーキフルードの相性が悪く、カップ溶けが発生したことがあります。
僅かな油圧リークです。ポンピングで効きます。
・ブレーキオイルラインでエア混入。
・ローター歪み
・ハブベアリングのガタ
・マスターバックのバキューム漏れ

専門店でないと出来ませんが、
バキューム漏れとかは、バキュームメーターでのチェックとなる。
ローター歪みはジャッキアップ状態でダイヤルゲージを当て、回して測定。
油圧リークは油圧計取付け、一定踏力で踏んでいる時、油圧の低下をみる。
コメントへの返答
2012年9月7日 5:33
(*'-')コンバンハ

今仕事帰りにいつもの峠まで行ってきて検証してまいりました。

ブレーキペダルの感触ですが
ちいさな穴のあいた浮き輪を踏み潰す感じで、
踏むとプシュー?って足が沈みます。(弾力はありません)

スコッと足が沈んでしまってしかもブレーキも効いていなくて焦ります。

ストレートで全開踏んで、目の前がコーナーですから焦ってしまいますが、もう効かないとわかっているので余裕をもって検証しましたが。。。やはり恐いです。

びびって細かい検証はできません。
なんせアクセル全開にしないとわかりづらい現象なので。。(アクセル全開でなくとも、若干発生します)

効かない!で、もういちど踏み込むと今度はスコッと足が沈む感じはなくて普段通りのブレーキングができます。

登ると結構頻発することから
うーん、”標高”は関係ないでしょう。。。か?(;´Д`)

いや、しかし下り(下りはアクセルオフ)では発生してなかったので違うか。。。


エア噛みしていたらいつでも起こりそうな現象ですが、そうでもないので悩んでしまいます。

ブレーキローター、ハブ(+ベアリング)はつい最近新品に交換したばかりです。信頼のおけるメカニックに取り付けてもらいました。


怪しいのはバキューム漏れかともおもいますが・・・ちょっと調べてくれるところを探してみます・・・。

知り合いのDのでもできるのかもしれませんが、ちょっと後回しにされがちなのでいつできるかわからないので調べてみます。


コメントありがとうございます。
2012年9月6日 16:42
停止、アイドリング時でブレーキペダルを踏んだ状態を1分間位続けると、油圧リーク時は段々と深くなる。
コメントへの返答
2012年9月7日 5:31
('-'*)それ、あとで(起きたら)試してみますネ!

プロフィール

「アブブユの居ない露天風呂♪♪夜でも明るくて快適( ♨️´ ▽ ` )」
何シテル?   08/02 22:04
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation