• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

【ひとりごと】コンピュータ、吸排気いじりまとめ【メモ】

いままで行なってきたエンジンまわりのパーツの感想
Zを所有した当初は車のチューニングおよびメンテナンスに今ほど知識もなく、
まったく知らない状態に近かった私。

【2011年 6月】
・納車、どノーマル仕様


【2011年 7月】
■VQ35DE Z33用フジツボマフラー装着

冷間時と踏み込んだ際の音量が増加した。
太く迫力のある音。音の割れもなく、またうるさすぎず。パフォーマンスの違いはよくわからなかった。リヤの迫力がアップして若干Zのオトナなイメージから遠ざかる。

パーツはセンターマフラーとリヤマフラーの構成で、センターマフラーは純正よりも長いため、センターマフラーのみ交換は無理。
予想ではNISMOヴェルディナスポーツマフラーのセンターパイプと同サイズ。(予想)
パフォーマンス的にもほぼ同じとおもわれるが見た目はNISMOのほうが落ち着いた感じで好き。


【2011年 8月】
■NISMO Cold air intake system取付

エアインテークパイプをぐぐぐっと伸ばして、むき出しエアクリーナーを左フロントタイヤ前まで持ってくる形のインテークシステム。

音に迫力がでた気がする程度。エアクリーナーの場所が場所だけにメンテナンス性が非常に悪い。

吸気温度を下げる目的の商品だけど実際効果不明。(吸気温度計つけてなくてわからない)

雨や雪に非常に神経質になるアイテム。


【2011年 9月】
■Central20 スーパーコンピューター施工

乗り出しからはっきりとわかる違い。アクセルをちょっと踏んだだけで前に出る。
加速はマイルドで扱いやすく、純正状態にくらべて明らかに”楽しく”なった。

現車設定ではなく、純正から、むきだしエアクリーナー、フジツボマフラー取付状態であることを伝えて施工してもらいました。豊富なデータから、ベストな設定にしてくれているのだと思います。

気持よく吹けるようになりましたが、エンジンブレーキが効きづらくなりました。


【2012年 2月】
■ワンオフ ストレートマフラー装着

純正触媒、純正Yパイプ、フジツボセンターパイプ、フジツボマフラーを取り外して
ワンオフの1本出しストレートマフラーを取り付けた。

非常に迫力のあるサウンドで特に5000回転からの盛り上がりがすごかった。
惰性で回るのではなく、さらに力強く回るエンジン。
ただし3000回転までのトルクが明らかに細くなった。実用はぜんぜんできるレベルでそれほどパワーの落ち込みは感じなかった。

コンピューターをリセッティングするまえに、強烈な臭いと爆音から外すことを選択。

また、全体的な感想として「フジツボマフラー」のときの方が低回転、中回転、高回転ともパワフルで扱いやすかった。街乗りではとくに燃費や静粛性にも優れていたので、このマフラーの優位なところは「爆音で迫力満点」「高回転時の圧倒的パフォーマンス」のみで、普段の移動ではまったくイイトコロが見当たらなかった。


【2012年 4月】
■NISMOヴェルディナスポーツ触媒、Z33 VersionNISMO 純正マフラー装着

触媒は純正触媒と同サイズ(出入口が若干太い)、Yパイプは後期型エンジン用のもので、中間パイプはおそらく前期型と同じ、リヤマフラーには「NISMO」の刻印。純正マフラーよりも出口が広く(フジツボより小さい)、美しく迫力あるマフラー。

マフラーの径は前期純正と同サイズ。Yパイプの集合位置が後ろ寄りになっている。
前期型に後期型のYパイプは装着可能だが、アンダーパネルが干渉するため取り外す必要がある。また、Yパイプは前期なら前期用のYパイプを使わないとパフォーマンスが上がらない。

スポーツ触媒+純正マフラーという構成は非常に静粛性に優れていた。
しかし踏み込んでみても静かでエンジンの負荷の状況もわかりづらい。
低回転、中回転、高回転すべての回転域でタコメーターの針の動きが同じで
まったり回転数が上がっていく。面白みがない。


ここまで装着したパーツで、高パフォーマンスの組み合わせ
・NISMOスポーツ触媒
・前期純正Yパイプ、もしくは(後に取り付ける)5ZIGENのYパイプ
・フジツボマフラー

ちょっとお金を出して
・NISMOヴェルディナマフラー(見た目がフジツボよりオトナ目だから)

試してみたかったパーツ
・タコ足

試せなかったのが悔いだ。。。


■5ZIGEN Yパイプ、BE FREE ストレート中間パイプ装着

5ZIGENのYパイプは前期型Yパイプ同様、集合位置が前寄りで、径が太いマフラー。

ストレート中間マフラーは、純正と同サイズながらサブタイコが取っ払ってあるもので、踏み込むと直管マフラーのような音になるが、音割れがひどく、イイ音質ではない。でもそれらしい音がでるので嬉しい。

アイドリング、踏み込まないときの音量は「純正同等」で静粛性に優れ、
回すとやかましい。パフォーマンスについては、中回転の盛り上がりがアップしたかもしれない気がするような感じ。

どこがどうと言われると難しいが後期純正マフラーよりずっとパワフルで静か。

あれ、パワフルで静かってフジt・・・(ry


【2012年 8月】

■+3φRacingServiceHORIE製ビッグスロットル装着

乗り出して最初に思ったのはエンジンブレーキが効きづらくなったということ。
謳っていたトルクが太くなるような効果は感じられなかった。

このあとコンピュータをリセッティングしてもらい
富士スピードウェイのストレートで全開踏んでも、他のNA Z33に追いつくことなく、離されることもなく、時速100km以下~200km超えまで同じように加速していったのを見て

エンジン本体をいじらなければ意味が無いパーツだと思い、取り外した。

また燃費が悪くなって以前9.3km/L~8.6km/Lだったのに
6.8km/L~7.4km/Lに下がってしまった。

たぶんアクセルを余計に踏んでいるからだと思う。
踏むと進むのか、踏まないと進まないのか

今純正スロットルに戻したので検証中。

このスロットルをオークションに出した所既に買い手が決まってしまったので(すぐ売れてしまった)もう戻すこともできないけど、

またこのスロットルが欲しくなったそのときは

・エンジン本体加工
・サージタンク容量アップ

をしてから、かなー・・・。と思ったのでした。


■Central20 スーパーコンピューターリセッティング

現車合わせをすすめられたが、お店までの距離が200km以上あるのと
代車が現在出払っててないということで、構成パーツをお伝えし、
既存のデータから最適な数値を入力してもらうことにした。費用も、施工時間も大分違う。

やはり乗り出しから違いがわかる。レスポンスがよくなった。
エンジンブレーキが更に効きづらくなった。

まるでロータリーか、AT車のような、アクセルを離すとどこまでも転がっていく感じ。

エンジンブレーキ欲しいです。どこで売っていますか?

ビッグスロットルを取り外して純正に戻したが変わらない感じ。
うーん?


燃費は改善したが、まだまだ検証中。








(*'-')低コスト、高??パフォーマンスのススメ
[50万~60万]

・純正エアクリーナー
●純正インテークパイプに熱を反射するテープを巻く
・純正スロットル
・純正インマニ
・純正エンジン
●タコ足! ←欲しい・・・www 音がステキになりそう
●NISMOヴェルディナスポーツ触媒
●5ZIGENYパイプ(触媒が太いから)
●NISMOヴェルディナマフラー(おそらくフジツボと同性能で見た目がイイ!)

●たくさんデータを持ってる有名店のコンピューター


低コスト、高パフォーマンスのススメ
[80万~95万]

●NISMO エンジンチューニング Stage2 (ハイリフトカム仕様)
+ヴェルディナマフラー

高コスト
[100万~200万]
●スーチャーパージャー化
●ツインターボ化



いままで費やしたお金は計算したくなーーーい><
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/10/03 12:48:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0729
どどまいやさん

旭川から函館へ移動の一日 2025 ...
kitamitiさん

7/31 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年10月4日 0:02
フライホイールを軽量のものに換えたら、少しのエンブレが手に入りますよー(^^♪

エンジンの吹け上がりも軽くなって、レスポンスも良くなり、エンブレも気持ち効くようになりますが・・発進時のクラッチミートはシビアになり、エンストしやすくなります。。(´。`)

フラホもう換えてましたっけ^^?
コメントへの返答
2012年10月4日 5:02
コメントありがとうございます。
実は今年1月にNISMOの強化クラッチキット(シングルカッパーミックス)に変えた際に軽量フライホイールに変えました。
他メーカーで出しているフライホイールはもっと軽量なものもでているようです。
純正13kg
NISMO 9kg
他メーカー 5kg


純正状態でコンピュータを弄ってエンブレが効きづらくなったと感じたのでコンピュータをエンブレ効くようにいじってもらう?

しかし以前セントラルさんにコンピュータに関して「エンジンの回転が下るのが遅いので」と問い合わせたらエンジン内部部品の回転抵抗を下げるといいですと回答がきました。

するってーと更に軽量フライホイール?

うーん。。。
2012年10月4日 14:00
僕も↑の方、同様にフライホイールを推そうかと思いましたが、既に交換済みでいらっしゃいますか!

となるとセントラルさんがお話しの様に、エンジン内部に手を加えないと、エン・ブレの増加は得られないかも知れませんネ。

結構、大掛かりになっちゃうかもですが、各パーツのバランス取りから始めて、コンロッドを強化しつつ肉を削いだり…。メチャクチャ楽しい話しだけど、ドツボに嵌ると大変だ~!

あっ!フラ・ホと似た内容なら、プロペラシャフトのカーボン化(軽量化)もエンジン・レスポンスに作用するから、エン・ブレの変化が出るかも!?(確約はありませんが)
コメントへの返答
2012年10月4日 14:11
コメントありがとうございます♪

ふふふ、プロペラシャフトは既にカーボンなのですよー!
と、いうか純正部品です( ´ ▽ ` )
実際手にとってみましたが、でかさの割に軽かったです。(o^^o)前に交換したことあります。

エンジン内部のチューニングですとー、、、
もう車に掛けられる予算が殆どありませんので厳しい感じです…orz

吸排気、コンピュータ、ブレーキ、クラッチ、補強系、脚、外装系、オーディオ

既に予算が尽きてました…
遠回りしたけど楽しかったです(o^^o)


プロフィール

「お腹いっぱい食べました!
会社の同僚と。いい息抜きになりました。」
何シテル?   07/30 23:00
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation