• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

Z33 に Pivot 3drive BLP 取付けちゃった DIY その4 完結編


結果から言うと取り付け完了、設定完了、動作確認OKでした。


DIYその2あたりからBLP取り付けてますが、なぜこんな遠回りをしたのか考えてみた。


・風邪引いてる

・初日は右も左もわからず取説通りすすめて、ECUから車速とるとか、考えたらわかることなのに、ECU見るまでこっから取る気でいてすごく悩んだ。→結果、「ハンドル左下の茶色のカプラーの”青い線”」から取ってる。

・2日目、夜勤明け~からの眠いなか判断力も低下していて、更に今シーズン最も寒い、積もるほどの雪のなかの作業で心が折れかけて中断

・3日目、夜勤明け~からのとりあえずなぜ動かないのか考えるためドライブ~からのひらめき。


風邪引いてて、疲れてるから、、、かな!そういうことにしておこう。




あんなに苦労した製品付属の「クラッチアダプター」結局使いませんでした。

説明書きは




※86,BRZのプッシュスタート車はアダプタを使わない

とあって、他の対応車種はクラッチアダプターを使うので、Z33も使うものだと思ってた。

このクラッチアダプター。

なにをしている装置なのだろうと思って調べたら


クラッチ信号を反転していることがわかった。


Z33のクラッチ信号は、クラッチスイッチが押されてる状態→通電

このアダプターを通すと、クラッチスイッチが押されていない状態のときに通電していたのだ。


・・・なんだこりゃ。


こんなよくわからんものはイラン!と排除。



あとナビの車速とっているところがタップで、おそらく接触不良になり車速をとれていなかったことも判明。このタップからさらにギボシつけて分岐させる加工をしたところ、

ナビの機能で「車速が上がると音楽の音量が上がる」機能が使えなくなっており、
さらに、センサーの初期化ボタンを押したら、車速を拾わず、道路じゃないところを走行していたので、車速信号にも問題があった。

この「タップ」なのだが、ナビの取説を見ると「付属のタップで接続すること。市販のギボシは使わないで」と注意書きがあったのだが、なぜなのだろう?

結局タップは取って、ギボシつけたけどナビ問題なし。



あとはBLP本体の初期設定で車速パルスを「P-02」に設定する必要がある。
デフォルトではP-04で、対応車種すべてP-04となっている。

Z33でP-04で動作させるとBLPは動くが60キロ以上?かよくわからない速度以上からじゃないとBLPしてくれない。P-02で、設定した速度でBLPする。P-08、P16も試したが、BLPが使えなくなった。


BLPで煽るアクセル加減が結構激しくて、回転しすぎちゃう。
設定できるが最低アクセル開度が30で、これでもだいぶ激しい。

そこで、初期設定のアクセル開度設定で

アクセル0% で、まったく触れずの 0.7V
アクセル100%で、2.5V (奥まで踏み込むと4.4V)

にすると、マァマァ良い感じになる。





インプレはまた今度!!!

さすがにもう寝るで!!!(今日も仕事><




△ Z33に取り付ける場合の配線図なのだ!!!



整備手帳アップ!



ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/12/02 13:41:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌✨
brown3さん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年12月2日 13:44
シフトダウン下手なので、これ、ちょっと興味あったんですよね!(笑)
走行中の動画希望っす!
コメントへの返答
2012年12月2日 13:56
今度録画してみますね。
っていっても「カッコ良く撮れたら」ね!wwwwww
2012年12月2日 13:56
風邪ひきの中、ご苦労さまでした!

これは、これからZ33に取り付けられる方のバイブルとなる内容ですね!

インプレも楽しみにしております!
コメントへの返答
2012年12月2日 13:59
コメントありがとうございます。

ちょっと運転した感じでは、自分でアクセル踏んでないのにエンジン回転数があがるのが不思議です。
MT車なのに勝手にアクセル煽られるのはどーなのかなとか思ってしまうのですが、

楽しければいいかなー^^


インプレはまた後日><
2012年12月2日 14:50
こんにちは^^
無事取り付けできて良かったですねヽ(´∀`)ノ

あとは風邪治すことに専念してくださいw

コメントへの返答
2012年12月2日 17:53
('-'*)こんにちは!

本当、取付できてよかったですー^^v

あとはまとめて整備手帳ダナーw

風邪・・・ゴホッゴホッ
2012年12月2日 15:24
ゆでこさん すごいな~
配線関係は、結構度胸いると思うんだけど、さすがです♪
ひょっとして整備士免許とか持ってるんじゃ~?
コメントへの返答
2012年12月2日 17:56
非常に作業性が悪いば・・・

あ!

いま思い出したけど配線とめとくクリップ( Ωみたいなやつ・・・ )外したままつけるの忘れてた!!!

・・・今度また暇見つけてつけとこ。


↑初心者丸出しw

コメントありがとうございます^^
2012年12月2日 16:04

ん~(((-д-;)"

ナンデこんなこと解ったの(((*ε*)?

電機☆勉強シナキャww…(((・ε・;)"

全く解らず(((TεT)"
コメントへの返答
2012年12月2日 17:59
原始的?ですが、通電すると光る、たったそれだけの検電テスターを用いて、あとは勘でやりました。

3日間も眺めてると、勘も冴えてきます^^*
2012年12月2日 17:39
お疲れ様でした(^^)
大変な作業でしたね!
あとはじっくり設定してインプレまた聞かせて下さいませ。
コメントへの返答
2012年12月2日 18:01
お疲れ様です><

さすがにあとづけ感は否めません。
これが現在の車速、ギア?とでオートで回転あわせてくれる「シンクロレブ」なら素晴らしいでしょうね。純正品ですから、このような後付装置のギクシャク感はほぼないのでしょうねー。

Z34 VerS 乗ってみたい~www
2012年12月2日 18:53
承認ありがとうございます(*^^*) スロコンつけたんですね♪ 前に、クラウンにスロコン取り付けやったんですが二度とやりたくないですね(T_T)
コメントへの返答
2012年12月2日 21:46
よろしくお願いします(*^^*)

スロコン取付けの作業生の悪さが、やる気を削ぎますよねー( ;´Д`)
2012年12月2日 19:56
お!
頑張ったねー!!
僕の車もブリッピングしますが
直ぐに慣れますよ〜
コメントへの返答
2012年12月2日 21:48
頑張りました!(*^^*)
腕傷だらけになってしまいました( ;´Д`)

しかし動作してよかったです。
アドバイスのお陰で車速がうまく取れてなかったのを発見できました(*^^*)

設定いじくってなんとか合わせてみます(*^^*)


しかし、いままた雪降ってきた( ;´Д`)ぐえ
2012年12月3日 13:07
やっぱりECU書き換えてあるクルマだとブリッピングが激しいみたいですねぇ((φ(・д・。)ホォホォ
コメントへの返答
2012年12月3日 16:45
( ;´Д`) アクセル開度調整でうまくやるしかないすね。

しかしこの設定はエンジン切らないと(ユニットはエンジン切ると電源が落ちるため)、再設定出来なくて、走っては停め、走っては停めで、広い田舎道じゃないと厳しいかも。
信号待ちの短時間では、できないー( ;´Д`)


まあまあ、いい感じです(*^^*)

プロフィール

「アブブユの居ない露天風呂♪♪夜でも明るくて快適( ♨️´ ▽ ` )」
何シテル?   08/02 22:04
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation