• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

3-drive BLP 操作できなくなる ・・・仕様 ※

追記あり


私の車では、BLPの設定でアクセルの煽りを最小の30%にしても、激しく煽られるので

”初期設定”のアクセル開度設定にて、アクセルの100%の場所を一番踏み込んだところではなく、
少し踏み込んだところを100%に設定した。(全開で4.4Vのところを2.5Vで100%に設定)

これによってアクセル開度30%は、かなりおとなしめになって使いやすくなった。






しかし問題が発生した。



”運転中”、アクセルペダルを踏み込んで、100%の位置を超えると、
スロコンは一切操作不能になる。

アクセル開度の表示もされない、BLPもされない、ボタン入力にも応答なし。

運転は普通にできます。

エンジンを切って電源を入れなおせば操作できるようになります。



また、初期設定のアクセル開度調整の最終確認(エンジンOFF時)でペダルを踏んで100%を超えた位置まで
踏み込むと表示は nor になってしまいまいますが、↑ボタンでまた初期設定の再設定が可能です。(ボタン入力を受け付けている)






まとめると、アクセル全開のペダル位置をごまかすと、いざ運転中にペダル踏み込んで、設定した全開位置を超えてしまうとスロコンが使用不可能になる、不具合です。

ボタン操作の応答なし、アクセル開度の表示なしで使用不可です。



BLPのアクセルの煽り加減を 30% ~ っていうのが気に入らない。
これが10%、15%、と刻んでくれればこんなことには。。。。

30%~の意味あったのかな。もっと細かく設定できたらいいのに。



------------------------------
追記
------------------------------

上記についてメールにてメーカーに問い合わせたところ、
初期設定の値を超えた場合の安全策で、セーフモードになっているだけでバグではないようです。(仕様です)

現状ではどうしようもありませんが、メールに「仕様変更」という文字があったので
期待しておきます~。

メーカーの中の人回答ありがとうございます。
待ってます!!!! (wktk


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/12/05 16:00:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

昨日も・・・🥵
よっさん63さん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2012年12月5日 16:50
まぁPIVOTだし・・・・
ECOモードにすると強制的に
80%Maxに成るのも気に入らん。
単に初期開度を下げたいだけなのに。

単なる出力変換機なのに高すぎる。
コメントへの返答
2012年12月5日 17:21
('-'*)ちょっとお高い感じはありますね。
もうちょい煮詰めてくれるとよかったナー。

2012年12月5日 18:02

ブリッツの方がイイのかな(((・ε・;)?

ECU書き換えたほいいかな?(((・ε・;)?

コメントへの返答
2012年12月6日 4:28
スロコンとしての機能ならば問題ナッシングです。
どこのメーカーがいいのかはよくわからないです。この手の商品ははじめて買いました。

ECU書き換えは素晴らしいですよ。
なんてったって

・燃調
・レブリミット変更
・スピードリミット解除

がついてきますからね('-'*)
現車合せ、やってみたい・・・(ウズウズ
2012年12月5日 18:19
こんばんは^^

アクセル100%…怖い怖いΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ

心のスロコンが常にエコモードなので、全開にしたことがたぶん1回しかありません( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2012年12月6日 4:33
今回この不具合というか仕様?を発見したシチュエーションは高速道路でした。

エコモードにしていて、合流車線からの加速のときに100%の位置を超えてしまったようです。
(一般道では超えませんよ!だから気づかなかったんです)

高速道路では6速に入れて、太いトルクにモノを言わせてオートマ車のようにアクセルだけで運転していて、トラックが退いたときに踏み込んで、、、とか。


あとは地元の峠走ってるときのストレートとかはカクジツに踏み切っていました。

普段は全然踏みませんよ^^
2012年12月5日 20:12
途中まで読んでいて、コントローラーの制御が介入しない、純正と同じ状態に戻るなら、"フェイルセーフ"かなと思ってたら、やっぱりそうなんですね。

仕様変更、できると良いですね。
コメントへの返答
2012年12月6日 4:37
ボタン操作もきかなかったので、バグかと思いました。でもアクセル開度設定値を超えただけでフリーズするとはあまりにもお粗末すぎるとは思っていました。
フェイルセーフだったようです。


この製品を送り返して、アクセル開度を細かく設定できるようにしてくれるなら素晴らしい対応だと思います、、、やってくれると非常に嬉しいです。安い買い物ではなかったので。。。

2012年12月7日 14:05
なんか、時間と部品とZ33の仕様書があれば自作できそう。
うちの車には秋葉原で部品集めたあやしい制御装置がいっぱい付いてますからw
コメントへの返答
2012年12月7日 16:26
電気わかる人ならいろいろ作れて楽しそう(*^^*)
秋月電子通商とか有名ですね。

私はさっぱりです。(笑)

電子部品がどの様な動作をするとか、プログラムを作るのに必要な命令がどんな動作をするかに凄く似てますね。
集積回路だって、部品の集まりなのだから、小さなプログラムと同じですよね。

私も勉強すればわかるかな?

ハードは何か作るのに実費が掛かるから敷居が高そう…ε-(´∀`; )



自作部品を、愛車に取り付けるなんて素敵ですね(*^^*)
2012年12月11日 0:00
はじめまして!
時たま覗かしてもらってます!

BLPの記事、一気に読ませてもらいました!
自分も気になってましたが、適合外なので
諦めたのですが、自分と同じ初期型が
チャレンジすると言うので楽しみにしてました!

ん~迷いますなぁ!
適合外には、やっぱりそれなりの理由も・・・
でも、Z34のシンクロレブは快感なんですよ!
サーキットでも十分通用する機能だから
Z33にも欲しいんですよね!
コメントへの返答
2012年12月14日 9:40
はじめまして、コメントありがとうございます。

この製品ですと、
予め設定した値でアクセルを煽る
機能になるので、現在の車速、ギア、減速具合にピッタリ合わせるのは不可能なので、
ある程度設定して、煽られたアクセルにうまくクラッチで合わす感じですね。

簡単にシフトダウンできるようになりましたし、
響くエンジン音が気持ちいいです。

現状では私は満足できませんので、メーカーがユーザーの声を反映して改善されたなら、そのときオススメできると思います。(o^^o)

プロフィール

「アブブユの居ない露天風呂♪♪夜でも明るくて快適( ♨️´ ▽ ` )」
何シテル?   08/02 22:04
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation