• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

日産 栃木工場 見学

日産 栃木工場 見学









12月24日、日産栃木工場へ、息子とふたりで見学に行きました^^






いい天気でよかった^^

ここがゲストルームになっているんですが、丁寧にお出迎えされて入場。

子連れ組と、大人だけ組に別れて部屋に案内されて、


工場の大きさや、どんなことをしているトコロなのか説明を受けました。

大きい工場だとは思っていましたが、周囲をぐるりと囲うテストコースは全長6キロ以上、

工場の敷地面積はディズニーランド6個分と聞いてびっくりしました。大きいんですねー。


DVDで、車ができるまでを予習しました。

鉄が、でっかいトイレットペーパーみたいになっているところから、


・プレス

・溶接

・塗装

・組立

・試験


の流れを見て、そして実際に「組立」を見学しました。

説明が良く聞き取れるようにイヤホンと受信機を渡されました。

そしてバスに乗り込んで工場敷地内へ移動します。

敷地内にはバス停もいくつかありました。


案内してくれたお姉さんは、子供の発言をよく聞いて応えてくれます。

丁寧な説明に関心しました。


そしてしばらくすると組立工場へ入りました。


塗装工程が終わった、からっぽの車体に部品を組み付けていきます。

すべてコンベアーの上で作業します。

コンベアーの左右に「宝船」と呼ばれる移動式の足場も動きます。

組み付ける部品を自動で運ぶスグレモノで、無人で動作します。すごいです。

作業員が、組み付ける部品を迷わないように必要なときに必要な部品を運んでくるようです。

素晴らしい・・・!!!


コンベアーに乗っている車は色や車種もさまざまで、これはお客の「注文順」に並んでいるそうです。

なのでいろんな車種がまざって流れてくるんですね。


自動で動く宝船はその車に必要な部品を運んでくるんですね。すごいなー。

そして作業員も、ここで作る車について熟知しているんだろうなー。


工場内には無人で部品を運搬するロボットがたーっくさん動いていました。



エンジン・ミッションを取り付け(一瞬!!!)

タイヤを取り付け


そして、組み上がった車が ”はじめて動くところ” を見ました。感激!!!(組立は6時間だって!早いwww)


試験工程も行なっていて、速度メーターとの誤差がないかのチェックも

ローラーの上で行なっていました。(時速120キロまで出すようで迫力ありました)


とにかく作業がスムーズにできるようにほとんど自動化されて効率的に作業できる環境が整っていることに驚きました。


あと、作業員さんの愛想もよくて、運搬機を操縦する人に手を振る息子に笑顔で応えてくれました。



この工場では「自分がオーダーした車の組立過程の見学」もできるようです!!

おもしろいですね^^



見学を終えてバスに乗り込みました。

今度は違う道から帰るようです。

組立工場の裏には、出荷待ちの出来立ての車が何台もありました。

GT-Rも7台くらいとまっていました。



ゲストルームにもどると、子供の席に「ミニカー」が置いてありました。

スカイラインクロスオーバーです。

息子も大喜び^^



質疑応答の時間に息子はふたつくらい質問していました。

なにかありますか?^^

に手をあげたのでびっくりしました。


お姉さんもやさしく意図をくみとって説明してくれました^^


他に参加している子供も何人かいました。みんな元気いっぱいでした^^






いただいた車ににっこりの息子。




で、この日も仕事なので高速で帰宅してお仕事にいきますた。




帰宅後、日産栃木工場からお礼のメールが着ていました。

対応が丁寧すぎてびっくり!


楽しかったです^^

わたしが一番はしゃいでましたwww




ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2012/12/26 04:13:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちんや食堂
chishiruさん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

この記事へのコメント

2012年12月26日 4:47

おはようございます(((^ω^)/~

工場見学イイデスネ~(((^ε^)d"

どうすれば見学出来るんデスか?

後で教えて下さい!

コメントへの返答
2012年12月26日 4:51
おはようございます^^

「日産 工場見学」でぐぐってもらえますと、

HPに行けます。そこから申し込み(個人)すれば予約とれますが、だいたい3ヶ月先まで埋まっていますので早めに予約したほうがいいです^^
2012年12月26日 6:15
ステキなクリスマスになりましたね♪
息子さんもいろんな経験していて楽しみですね☆
コメントへの返答
2012年12月26日 17:54
私が一番はしゃいでました^^

車に興味もってくれると嬉しいなw
2012年12月26日 8:13
おはようございます^^

楽しそうですなぁ(*゚▽゚*)

ウチの会社も小物だけど日○の部品プレスしてますよ(笑)
コメントへの返答
2012年12月26日 17:55
こんにちは!

楽しかったですよ^^

案内してくれたお姉さんかなり慣れた様子でした^^

息子も楽しんでくれたようでよかったです。

工場思ったよりも大きくて驚きました^^
2012年12月26日 9:57
おはようございます(^.^)

栃木工場行ってみたいです(^q^)
スカイラインやZもラインに入ってましたか?

息子さんいいクリスマスプレゼントになりましたね(^-^)
コメントへの返答
2012年12月26日 17:57
こんにちは。

もちろん栃木工場でスカイラインもZも作っているようですが、

私が見学した組み立て工場では

スカイラインと輸出向けスカイライン、スカイラインのSUVつくってました^^

息子も楽しんでくれたようでよかったです^^
2012年12月26日 12:21
貴重な体験ですねヽ(・∀・)ノ

羨ましいです♪(〃ω〃)
コメントへの返答
2012年12月26日 17:58
('-'*)すごく面白かったですよ。

特に私は車が大好きなのでたぶん見学だけなら何日でも居れますw
2012年12月26日 23:07
こんばんは!

息子さんめっちゃ可愛いですね~

こりゃ将来…ジャニーズですね♪
コメントへの返答
2012年12月26日 23:57
こんばんは!

こども番組みながら、

テレビに出てみたい?

って聞いたら、出たくないと言われました(笑)

どこの家庭も"ウチの子"が一番(*^^*)
2012年12月27日 2:05
ほほ~
こりゃ行ってみたいですなぁ(^^)
3カ月待ちかあ…
コメントへの返答
2012年12月27日 2:24
(*^^*)ぜひ、機会を作って行ってみて下さい。
大変興味深い工場見学ですよ。(*^^*)
2012年12月27日 3:04
ををっ!楽しそう!
いずれ、横浜工場のエンジン博物館もどうぞ~
でも、雰囲気全然違うし、お子さん飽きちゃうかな。笑
コメントへの返答
2012年12月27日 3:23
楽しかったですー!

こども向けに案内してくれるなら大丈夫かも。

でも大人か、小学生以上向けですよね(*^^*)

成長したらいってみたいですー(*^^*)

プロフィール

「終始独泉でした!アブ🪰3匹退治。」
何シテル?   08/04 14:51
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation