• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

本日の母成峠

先日降った大雪がやっと溶けてきて走りやすくなってきたが、
日陰はまだ残っていて凍っていて轍でフロントパイプガリガリな感じな郡山、なぜ除雪しないのか。


19時ころ母成峠にいきました。
郡山の道路はかわいていましたが、峠は湿っていて、小さな雪がパラパラ降っていました。

様子を見に行っただけなのでとくになにもせず。
雪もなかったので帰って来ました。

その帰り道、行きの道で気づきませんでしたが脱線した車を発見しました。




交通量もすくない場所なので心配になって停車し、様子を見に行くと、
既に人はいませんでした。雪にのこされた足あとから今日の出来事だと思いました。

道路はさんですぐ民家があったので、運転手は無事病院に行けたのかな。



家に帰ってテレビみてニュース見て、23時ころ、外を走る車の音が、水たまりの上を走るような音だったので外を見ました。

雨はパラパラで、道路が濡れていました。



母成峠にいってみました。

途中まで水かびしゃびしゃ雪だったのであきらめかけましたが、

峠の麓の駐車場に行くとすごい積雪量でした。

この数時間で10cm以上降ったようです。
(上のほうで15cm以上)


雪ドリしてあそびましたが2周目で水温、油温が高いことに気づきました。





フロントバンパーの通気口を雪で塞がれているせいかと思いましたが、違うようです。

エンジンオイル交換時期にきていたので、終わってしまったかもしれません。


心配なのでそこそこにして引き上げました。(4週くらい)

あとFRの軽自動車が駐車場でひたすら円書きしてました。



なかなか油温が下がりません。。。




近いうちにオイル交換しなくちゃ。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/01/25 02:03:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事


chishiruさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2013年1月25日 4:09
はじめまして(*^^*)

久しぶりに母成の記事を見て嬉しくてコメントしてしまいました☆

今時期はFR雪ドリ楽しいですよね!
雪が積もってるとなぜかワクワクします(^^ゞ
コメントへの返答
2013年1月25日 9:05
はじめまして^^


前の年は怖くて雪道は運転したくなかったのですが、今年は雪ドリで遊ぶということを覚えて夜中に飛び出すほどになりました^^;

母成はいまでも大学生とか若い人たちきてるみたいですね^^


同じ郡山市民ですね^^
2013年1月25日 8:14
先週の日曜日の昼間に何となく母成に行って
何となく流してましたが、途中から路面凍結してて結構焦りました(汗)

対向車来るとビクビクしますww
コメントへの返答
2013年1月25日 9:07
昼間は意外と交通量もあるから

ちょっと怖いですよね^^;


('-'*)夜がいいですよw
2013年1月25日 9:16
油温は120℃位までなら正常範囲です。
油圧が下がらなければ問題ないでしょう!
限界は130℃なので、コレを越したら
オイルとしての性能はなくなったと思って下さい。
130度超えは即交換です。
(100%化学合成なら帰宅する位までは
 極低負荷で走っても大丈夫ですが・・)

水温は70℃が理想温度で110℃がMaxです。
但し、70℃だとヒーターが弱くなるので
メーカーはもう少し高めを設定します。

上記を超える様なら、ラジエターのコア増し、
オイルクーラーの増設が必要です。

VWは常用域で大凡、油温95度 水温88度です。

BMWは水温が常用域で110度ですよ。
これは一寸驚きました。
コメントへの返答
2013年1月25日 12:59
賞味期限が迫っていたのと
なかなか油温さがらなくて少しおどろいて
すぐ帰ってきちゃいました。


雪が深すぎて、登って下に戻ってくるたびフロントバンパー内の雪かきしてました。(通気口に網など張ってない^^;)


先生、A/Cをオフにして最大温度、最大風量にすると水温が下がりやすいとききました。

温度が最大値じゃなくても水温は下がってくれるのでしょうか?

それともデマでしょうか?


オイルクーラーもラジエーターも空冷なので今回のように雪が深い場所ですとあまり効果を期待できなさそうです。(フロントバンパーの穴がすべて雪でふさがれていました)

それとも水も油も容量が増えるので多少効果あるのかな・・・?

車にかけられる改造予算がもう尽きてしまったので厳しいなー^^;;;;;


BMWの110度は、液体じゃなくなってそうですね。どんだけ圧かけてるんでしょうか。


私の車は水温
(冬)80度
(夏)85度~90度前半
くらいですね^^
2013年1月25日 14:31
そうですね~
ダクトが雪で塞がってしまってオーバーヒートは
珍しい事じゃないです。

空冷の熱交換器なら、風量無ければ
容量上げても略変化無しです。

僕はホイールハウスに雪が詰まって
ステアリングが切れなくなった事有ります。
クローズドの雪道を1○○位で走ってて
アンコントロールになり焦りました(笑


>A/Cをオフにして最大温度、最大風量にすると
水温が下がりやすいとききました。

A/Cは切らなくても、ヒータで水温下がりますよ。
冷却水は助手席のエアコンユニットに
流れてますから、要は室内にもラジエターが
有る様な感じです。
A/C切ったほうがエンジン負荷が下がるので
尚良しです。

旧車等は真夏のオーバーヒート時に
良く使う手です。 
僕も昔乗ってた車で、真夏にヒーター
全開にした事何度も有りますよ。(汗
コメントへの返答
2013年1月25日 22:42
>ホイールハウスに雪が詰まって
ステアリングが切れなくなった

良く無事でしたねw
止まろうにもブレーキに雪が挟まってきかないでしょうし・・・。


(*'-')ヒーターで水温を下げるのは有効なのですね。半信半疑で窓全開風量最大で走ってました。今後も熱くてもガマンしますw
2013年1月25日 19:56
雪ドリってな遊びがあるんですね♪
楽しそうだけど、結構リスキーですよね~
先日の雪道走行の時、フロントのダクトに雪詰まって水温夏並みに上昇しました・・・
何事かと思いましたが、詰まった雪を見て納得しましたが、雪道走行ではよくある話なんですね☆
コメントへの返答
2013年1月25日 22:51
母成峠は非常に環境に恵まれた素晴らしい場所なのです。

雪が深すぎれば除雪され、轍などがありません。除雪されても常に5cm圧雪です。
この時期市内で雨が降れば峠は雪です。
道幅も狭すぎず、交通量も夜はあまりありません。

凍結路面はさすがに恐ろしいですが、
ふかふか雪、圧雪路面は適度にグリップしてコントロールしやすいので結構面白いです^^

ただ、寒いので春になっても雪はなかなか溶けませんし、雪解けは砂利がひどく、秋が訪れるのは早くて、落ち葉でいっぱいになります。

夏と冬は最高です^^v


ダクトすべて塞がれると、車も苦しそう^^;
気温が低くても雪がくっついてても風がなければ冷えないんだと気づきました。
2013年1月25日 21:51
初めまして~ 初コメでございます

母成峠が懐かしすぎてコメしました~
福島市出身なので♪

よく連れて行かれたのを思い出します♪
コメントへの返答
2013年1月25日 22:55
はじめまして。

コメントありがとうございます。

福島市の方もいらっしゃってたんですね。
結構メジャーなのかな('-'*)


何事もなく走れているときが楽しいです^^

プロフィール

「@a-m-p メーター格好いいですね!」
何シテル?   08/12 11:35
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation