• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月28日

エンジンストール、ホース切れた

エンジンストール、ホース切れた 出先でエンジンをかけたら、アイドリングが安定しない。


あれ?おかしいな?


と思っていたらエンジンストール。



エンジン再始動。ちゃんとかかるけどアイドリングしない。



ボンネットあけると「シューシュー」すごい音がしている。



排ガスの匂いはガソリンのような匂い。



エンジンルームを携帯のライトで照らしてみると








なんかのホースが切れている。


このホースはいつもいつでも湿っているホース。


サムコのシリコンホースに換装して1年足らずだが、ブチ切れた模様。


なんのホースかわからないが、エアーが通っていて黒くにごった湿ったなにかで汚れている。


ブローバイかな?


この位置。






VQ35DE(NEO) のこの位置のホースはなんだろう?



エンジンを切る直前は、停車して携帯をいじっていたから

そのときはなんら異常なかった。

駐車して30分も経ってないが、再始動したらこの有様だ。



家に近いところで助かった。

家に帰って、破断した部分をきりとってホースをぎりぎりまで伸ばして仮止め。






なんとかアイドリングした。



帰宅途中、ちょっとでもフカしていないと止まりそうなので苦労した。


明日取り付けた車屋さんに持って行くつもり。もちろん補修は「純正部品」だ。


同じホースが、サージタンクとブレーキマスターシリンダーとの間にも使われているが


こちらも純正に戻そうかな。



サムコのホースの信用は私のなかで消え失せた。









それともこの箇所に使ってはならないホースだったのかな・・・?


うーむ。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/02/28 22:56:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

プロボックス
avot-kunさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

この記事へのコメント

2013年2月28日 23:02
サムコと言ったらかなり信頼性あるメーカーなんですけどね~(^.^) なかなかきわどい話ですが原因究明できたら教えてください♪(〃ω〃) 自分はクールナッツ使ってました!!ヽ(・∀・)ノ
コメントへの返答
2013年2月28日 23:13
調べてみました。
価格が抑えられていますね!使用した感じはどうでしたか?私の好きな赤色がラインナップされているので興味津々です!!!
2013年2月28日 23:30
この手の何気ないホースの不備って、焦るよネ!

ウチのB4も、たまに有ります。(^ ^ゞ

ホースですが、SAADのシリコンホース、EGルームの熱にも強いみたい。

軟らかさ(柔軟性)を維持してくれる感じで、ホースが硬化しないので、ホース切れの心配が低いです♪
コメントへの返答
2013年2月28日 23:43
ふむふむ、調べてみました。
径がちょっと細めですが値段も抑えられていますね。
今回切れたサムコのホースはスタンダードタイプ(曲がると折れる)だったようです。
曲げてもおれないタイプのホース、専用形状な純正がやはり最強なのでしょうか。。。。

このホースに交換したときは知識も少なく、ただサムコは聞いたことがあったメーカーなので安心していました。。。

耐久性など調べてみたいですが、なかなか情報が少ないですね。
2013年2月28日 23:30
うーん、何で切れたんでしょうかね・・

たまたま、ホースが何処かに当たっていて走行中の振動で段々と亀裂が入ったとか???

うーん、ちょっと考えにくいですね・・・

ただ、エンジンルーム内は高温と低温の温度差が激しいので素材に厳しいのは確かんでしょうけど・・
コメントへの返答
2013年2月28日 23:45
いつも外からみても湿っていたホースでした。
なにが通っているかわかりませんでしたが、
エアーが通っていて黒くにごって湿っていることからブローバイガスかな?と思いました。
耐油耐熱性のあるホースをチョイスしなければいけなかったのかもしれません。

なにか干渉するような場所ではありませんでした。

サムコは有名メーカーだっただけに残念です。
2013年2月28日 23:45
ブローバイのホースですね。
色的に、シリコンじゃなくてフッ素ゴムかなんかですか??
まぁ、熱的に厳しい場所なので、硬化したのでしょう。
シリコンだったら、傷が入ってたんでしょう。

エンストは、切れたブローバイホースからの2次エア吸いが原因です。
コメントへの返答
2013年2月28日 23:51
うーん、ライナップを見るとスタンドードタイプのホースだと思いますが素材はシリコンだと思いました。フッ素ゴムタイプもラインナップされているのかな?

車屋さんにまかせてしまったので自分では調べもしませんでした(反省)。

オイルキャッチタンクを設置しましたが、
この切れたホースとは接続されていませんでした。こっちとも接続するべきなのかな?

勉強不足。。。><
2013年2月28日 23:49
ボカァそれでもSAMCOが好きです。

理由は「格好イイから」で御座いまして、全てにおいてハッタリのワタクシには丁度イイです。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コメントへの返答
2013年2月28日 23:55
確かに有名ブランドのホースで色も純正よりかカラフルで、エンジンルームを華麗にドレスアップできるアイテムですね。

信頼性は。。。?

出先でエンスト。マジで勘弁です。

今回この場所に使用してはならない種類のホースを使用した可能性も高いですね。曲げてもつぶれないより強固なホースもサムコからラインナップされています。

できれば私も格好よくキメたいので色付きがいいんですけども。。。><
2013年2月28日 23:53
こんばんはー^^

シリコンホースって耐油性も耐熱性も高いはずなんですけどねー。
過酷な環境下だし、劣化してしまうのかな(゚-゚)

有名どころのサムコでトラブルがあるなら、他の激安シリコンホースとか使うの恐いなぁ。。。
コメントへの返答
2013年3月1日 0:01
サムコのホースのハズなんですがHPみると結構狭い間隔で「サムコのロゴ」が印字されています。この切れたホースにはロゴがなかったのですがもしかして、切れたホースはサムコのじゃなかったのかなあ・・・?

明日車屋さんに確認しに行ってみます。。。
(不安)
2013年3月1日 0:19
まぁーゴム類は純正がいいよ。

ゴムの種類はかなり有るんだけど
それ用にしっかり選定した物を使っているので
純正がお奨め。

シリコンは機械的強度が低いので弱いです。
フッ素は硬度が高いので屈曲性で劣ります。

こんなの見てみて!

http://www.kayo-corp.co.jp/common/pdf/rub_proof.pdf#search='ゴム+耐油性'

僕達はゴム材一つでも超真剣に選定して
車種毎にガチガチにテストしてます。

汎用で売ってる様なメーカーとは
リソースが全く違いますよ。
ホース類の社外品はお奨めしません!
コメントへの返答
2013年3月1日 12:49
私は以前から純正の”ゴム”ホースよりも社外の”シリコン”ホースのほうが耐久性も上だと思い込んでいました。

ゴムは硬化して割れる、シリコンは違うと思っていましたが誤りでした。
メーカーはコストダウンのために、真っ黒でつまらない色のゴムホースを使っていると思い込んでいました。


車を自分でいじるようになって、社外品の”見た目”と、純正品の”専用設計”の違いを少しずつ分かってきたところでした。ねじ穴ひとつとっても専用設計。見えないところも美しく、耐久性も高くて素晴らしいですね。
2013年3月1日 1:00
機能性重視なんで 純正ですね 見た目は カッコイイけど 全部じゃないでしょうけど社外品は 耐久性が ちょっとな 感じがしますから… 出来れば トヨタの方が 日産よか 長持ちします

出先でのトラブルは 避けたいですね
コメントへの返答
2013年3月1日 12:53
自分で部品交換などしてみると、純正品と社外品の精度の違い、素材の違い、耐久性の違いがわかりますね。

今回は自宅近くでのトラブルだったので助かりました。

車に積んでおく工具をもう少し追加しておきます・・・。
2013年3月1日 6:10
シリコンホース多用しているので、明日はわが身の心境です・・・
細いエアホースは汎用品ですが、それ以外の太目のホースは全て専用設計のものなので、大丈夫だと思ってるのですが・・・
でも耐久性は、純正に勝てないと良く聞きますよ☆
コメントへの返答
2013年3月1日 12:59
ここ一番、このレースだけ持てばいい、この一周だけ持てばいい、何メートル持てばいいと、ピークの耐久性はあっても長期的な耐久性を求めてはいけないのかもしれませんね。
2013年3月1日 20:45
僕も赤いホースにしたいのになぁ
(>_<)

エンストしそうになるのは恐いわー。

なんとか帰れてよかったね!
コメントへの返答
2013年3月2日 1:39
いつものお店のおじさんに聞いたら、いままで切れたことなかったのでびっくりしたと言っていました。あのお店で勧めている青い耐火ホースは10年経っても交換してないと聞きました。

お店でサムコの汎用ホース(今回切れたやつ)は使用実績が少ないみたいです。


でも赤いホースが良かったんだもん。。。
2013年3月2日 0:06
なんとか繋げて自走できてよかったですね。

ちょっと曲げの角度が急だったんですかね?

純正のホース・・・高いけど、やっぱソレ相応なんだと思います・・・
コメントへの返答
2013年3月2日 1:44
鋭い!

確かに曲げ角度は急だったかもしれません。
途中で折れかけてました。

それを修正しようと軽くタイラップで整形してましたが、このホースは湿っていて滑るので更に口が狭まってしまうので最近タイラップを外しました。


純正ホースにもう少し色気が欲しいなあ、なんて^_^;

プロフィール

「@a-m-p メーター格好いいですね!」
何シテル?   08/12 11:35
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation