• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月06日

GW休みはたったの2日。5月4日と5日の話。

GW休みはたったの2日。5月4日と5日の話。 私のGWの休みはたったの2日で、5月4日と5日しかありません。
12日のイベント参加の前にどうしてもバンパーを仕上げたくて
先週から、仕事終わったあとの夜、自室でがんばってた。

5月3日 夜
明日は休みだというのに、自室にこもってひとり頑張ってた。

汚くて手を付けていなかった内側だ・・・



ぐぇ、



われとるし



んー



ぎゃぁ。

とりあえず拭き掃除。

砂がバケツの底にたまった。

これは雪遊びしたとき、大きく空いた通気口からガバガバ雪が入ったときとか

雨の日の泥水が入り込んで汚れがたまったからだろう。1年間の汚れ。


割れた個所を



割れた個所と、下部に突き出た部分と、先端に

ガラスファイバーマットとポリエステル樹脂、硬化剤をまぜて張り付けて補強。

とくに下部の突起の強度には疑問を持っていたのでこの機会に補強することにした。
(バンパー裏側のサーフボード?みたいな垂直尾翼みたいなアレ)

写真をとろうとかモタモタしてたら


プスプスプス・・・・じゅわーじゅわー


と聞きなれない音が。







ぎゃああああ


くさい


くっさーーーい


っていうか危ないwwww


なんか爆発したらどうしよう?!


とりあえず紙コップ2重にしてベランダに放置。まじでくさい。


残ったポリエステル樹脂と硬化剤の混合物が硬化しはじまったモヨウ。


結構のこってたので熱がパなかったのでしょう・・・。



気を取り直して





発砲ウレターン(ドラえもんの声


これで、汚れがたまらないようにと、バンパーやらかしたときに飛び散らないように
先端部を補強。


これも写真なし。だって1発きりでいそいでやらないとー・・・。


このサイズでは足りなかった。でっかいサイズの買ってくれば良かったなあ・・・

本当に先端部しかできなかった。






あとは、大きく空いた中央の開口部にネットを張るのだが、

ここで作業終了寝た。



5月4日

晴れた。絶好のDIY日和!!!!!!

この日は彼ピーが手伝いに来てくれた。

メニューは「ブレーキパッド交換」「バンパー修復」


いきなりタイヤ外してブレーキパッド外しにかかってる画像です。



すみません、見えないんですけど



あのー・・・



とれた・・・。


で、外してみたところ。残り溝に関しては全く問題なし。

1mmちょい削れた程度。なんか、熱かければ効くし、パッドの交換はあきらめて元に戻した。


ブレーキパッド交換、予習してきたんだけど、アッサリ彼ピーが外してくれたので
実践せず終了。

彼ピーも対抗ピストンきゃりぱーのパッド交換は初めてだったらしいが
あんまりにもアッサリ外してしまった。彼ピーの好感度↑↑ (///


この写真、Z33のCMで、Zが飛んでる?とこにちょっと似てて好き。



天気もいいし、1時前だし、DIYやめてドライブにでかけた。

ちなみに、4日、5日とDIYすると家族に伝えてあったので、息子は父と母とどこかへでかけてしまった。

とりあえず、南会津目指して出発。

途中、トイレ休憩に寄った羽鳥湖の道の駅で人気NO1の「やまぶどうソフトクリーム」を購入。



おいしい。とりあえず、彼ピーに運転を交代。

結構抵抗したけど、無理やり運転席に乗せた。





このまま田島、下郷、南郷、尾瀬方面へ。国道401号、尾瀬方面は初めて通る。

Zに乗って6万キロオーバー。県内の道はかなり走り回ったけどここは本当にはじめてでわくわくだった。




このバイクは2ケツで、後ろがカノジョっぽい。ナンバーは東京方面。

東京からここまでバイクにしがみつくのは相当大変だろうと思った。




歌舞伎が有名らしい。。。そう、ここは桧枝岐(ひのえまた)だ。


ん?アレはなんだ?




ええええっ



ここ桧枝岐では、”夏のゆきまつり”のために雪をとっておくらしい。
ってかあんなシートかけるだけで雪とっておけるのがすごい。

山に囲まれている土地で、日が当たる時間が非常にすくなく、
気温がとーっても低いんだって。へぇー。



ここは福島県の最南端?これ以上は道がなくてこのまま北上して新潟に抜ける道なのだ。



ミニ尾瀬公園?




夕方なのでもう公園にははいれないぽい。

このまま新潟まで走り抜け、途中のワインディングを楽しもうと思った。
(地図でみるとすごく楽しそうな道なのだ。いつか走りたいとずーっと思っていた道)

いざ、出発!!!


うーん










アウトー。新潟まで抜けようかと思ったら桧枝岐の先で雪のため通行止め。

ってかここが同じ福島県内とは思えない風景だ。




先日まで朝方までバンパー修正をしていたせいで眠気がひどく。

彼ピーに運転をまかせて郡山までもどってきた。フー。

往復330kmくらいの旅だった。


んでんでwww


明日なんとかバンパーをつけるために、ひとり修正作業をつづけたのであった・・・。



5月5日

この日も息子をつれて父、母はでかけていった。
今日こそバンパーつけてやるのだ。

ところが昨日の夜は寝てしまって作業が進んでなかった。

朝になって彼ピーが車での時間でとりあえず”塗装”だけは終わらせようと思った。


で、クリアはもういらないことにした。

なぜなら、せっかく塗装後に磨いて凹凸なくしてもクリアでまた凹凸できちゃうから。
もうコンパウンドつかれたよ。

ソリッドカラーだし、クリアもういらね。

っていうかもう5回以上吹いてるし、もういいや。

そうこうしているうちに彼ピー到着。


ちょっと待ってェ~><


とりあえずバンパーそっちもってくから、純正バンパー外してもらうことに。

純正バンパーを・・・彼ピーが外す。

直したバンパーを外にもっていく。

っていうか社外バンパーFRPで重い。めちゃくそ重い。

純正バンパーよりロングノーズで、アンダーカバーまでついてるからそりゃ重い。

部屋から出すのも一苦労。



それで、やっつけでつけた中央の開口部のダクトネットの爪が2か所はがれてしまって

再施工。

配線まとめる鉄?の爪をパテでつけてそのうえからポリエステル樹脂+硬化剤の混合液を塗って固めた。固まれば強度はソコソコでるだろうし、たぶん大丈夫だろう・・・たぶん。


再施工中にエアクリのそうじ。
取り外してバケツで丸洗い。


乾かしている図



ところで、反対側のこの赤でかこったプラ部品が壊れてとれてしまったんだけど、、、
なんの意味があってついているのか不明だったので片方とれたまんま。まぁいいか。



ボロボロだったタイヤハウスカバーをとりかえた。
新品のカバーでは社外バンパーをつけられないので、干渉する部分をカット。

・・・・・・・ちょっとカットしすぎたような^^; まぁいいか。



あとはいつもいってるお店でバンパーの取付部補強をしてもらっておしまいかな!!!


カタチは恰好ついたでしょう?!

彼ピーはここで離脱。お疲れ様でした><


このあと日が暮れても私はコンパウンドで磨き続けた。

途中、返ってきた息子が子供祭りで金魚すくいをしてきたようで、

その餌を買いにカインズホームへ行った。ついでに磨くのに便利なのも買った。

本当に便利だったのであとでパーツレビューにあげておきます。


21時ころ。彼ピーが迎えに来た。

それで、とりあえず彼ピーを助手席にのせていつものラウワンに

磨き具合をみるために行った。







がんばってテカテカになるまで磨くぞ!!!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/05/06 13:02:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

週末の晩酌✨
brown3さん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2013年5月6日 13:24
まいど~

…何時見ても、何故か…

がんばれ!彼ピー!と思うのは、私だけか?(謎爆)
コメントへの返答
2013年5月6日 17:43
まいどーw

あれ?
彼ピーの応援?

彼ピーには感謝していますよ。
本当ですよw

彼ピー頑張れ、頑張れーw(ぉ
2013年5月6日 15:22
こんにちは^^

忙しいGWだったようで(笑)

やまぶどうがNo.1だったのか…。
ヤーコン特産品で推しまくってるからヤーコンがNo.1なのかと思ってました。
でも1回食べたけどあれは美味しいとは思えないw
コメントへの返答
2013年5月6日 17:46
こんにちは^^

天気が良くて本当によかったです。

バンパー色もそんなにヘンじゃないし

取付後、かなーーーりニヤニヤしていました^^v


ヤーコン特産らしいですが、
ソフトクリーム売ってた女の子に
「どれが一番人気ありますか?」
と聞いたら笑顔で「やまぶどうですね!」

・・・ってメニューに書いてあったw

ソフトクリーム巻くの上手でしたw
カラオケ店で自分でソフトクリーム巻くとヘタクソなんですよねーwww

ヤーコンにしなくてよかったw

2013年5月6日 20:41
赤丸の場所俺も無いですよw

邪魔だったんでヽ(・∀・)ノハハハっ

ゆでこさんも12日ハイランド行くんですか!? そうならよろしくっす!!
コメントへの返答
2013年5月6日 21:08
純正バンパーの発泡スチロールおさえるヤツかとおもいきや、そうでもなさそう?なので意味がわからず、壊れてたのでとってしまいました。

12日いくですよ!よろしくー^^
2013年5月6日 21:04
ついに完成ですね♪───O(≧∇≦)O────♪

バンパーは・・・微妙に色が濃い感じが・・・(−_−;)

でも、お疲れ様でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2013年5月6日 21:24
('-'*)まぁしゃあないね。まぁまぁの出来かな。

でももうやらなーい><


コメントありがとうございました><
2013年5月6日 21:21
一連の拝見して、そのチャレンジ精神とバイタリティに(=´∀`ノノ゙☆パチパチパチ
コメントへの返答
2013年5月6日 21:24
ありがとうございます^^

いい勉強になりました><
2013年5月6日 21:30
ぼく、作業してブログ書くモチベーションねぇー(>_<)

すごいね!

いつも思うんですが、馬かましてる場所は天下の公道では?(笑)
コメントへの返答
2013年5月6日 21:40
こ、この近所は路駐が多いので、誰も文句言えないんですよー。わ、わたしは作業以外では路駐しませんしね・・・・ごめんなさい><

(向かいの居酒屋は毎日路駐、となりの家も毎日路駐・・・・・でもゆるしてください。またあと2回くらい。
2013年5月6日 22:00
バンパー画像で見ると微妙にツヤが違うような・・

磨きがんばってね~(^^♪
コメントへの返答
2013年5月6日 22:08
素人塗装だからバンパーの場所によって塗装の厚さも違うし、凹凸も激しいんですよ。

かといって塗りすぎてタレて、磨いて塗っての繰り返しだったのでほどほどでやめておいたんです。

むちゃくしゃ難しかったです。

気が短い私には塗装は向いていないと勉強になりました。

磨きはがんばります。テカテカにしてやります^^v
2013年5月7日 12:02
こんにちは(^^)
正直FRP樹脂でここまでやれる女性は見たことないΣ(゚д゚lll)
俺も割れたバンパーの修理したのですが、作業に必死で写真も余り取れませんでした(^^;;
作業中に親戚の板金屋さんが訪ねて来たのですが、塗装してる時にアドバイスされました。仕上げまでは塗装の時にツヤを出さないで仕上げ塗装でツヤを出すのだそうです。
終わった後で言われても、、、でしたが^^;
コメントへの返答
2013年5月7日 13:27
こんにちは。

おおぅ、、、アドバイスありがとうございます。

…終わった後で言われても(笑)

プロフィール

「アブブユの居ない露天風呂♪♪夜でも明るくて快適( ♨️´ ▽ ` )」
何シテル?   08/02 22:04
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20
Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 20:43:43

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation