• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月03日

本日の母成峠

気づいたら、母成峠にいました。

R-S3で、去年ネオバで出していた速度に達しました。
(コーナー中の速度)

といっても、昨年にくらべて自分の限界が上がっているので
今の私がネオバ履いたらもっと行けるかもしれませんが。


私がついたときには誰もいませんでした。

1本めおわって下ると、駐車場に1台停まっていました。

それを横目に通過してもう1本、もう1本。


駐車場にもどるとその車はまだ停車していました。

で、リヤの減衰を前々からいじりたかったので、

駐車してリヤハッチを開けて作業しました。


そうしてると、停車中の車が動き出して、峠を登って行きました。


減衰は 4(調整前) → 5(最大値)。

調整が終わって早速、走行テストしてみました。



あるドラテクマニュアル的な読み物の中で
車高調の

バネ は ストローク量を
減衰 は ストロークスピードを

調整するものだと書いてありました。


フロントの減衰が5(最大値)だったので、リヤも合わせて5に変えてみました。


リヤの減衰を上げると、しっかり感というか、剛性感みたいなのが上がりました。
背中のあたりに鉄板が追加されたような?感じ。

いままでとはブレーキを踏んだときの挙動が違う、
コーナーでアンダーっぽくなるが、アクセルを踏むと曲がる感じになって
なんか違う感じ。


いままでと挙動が違うけど、ぜんぜん気持ち悪くないし、全体のまとまりというか
バランスがいいのがわかった。

この感じで慣れればもっと楽しくなるかもと


2本目も走ってみた。


そこで本日のベストレコードが出ました。


下ってみると、さきほどの車はもういなくなっていました。

で、最後にもう1本。


そのあとおとなしくおうちに帰りました。



この車高調を導入するまえは

クスコのスポーツZERO1で、減衰調整なし。

いまはスポーツZERO2で、ZERO1はZERO2の減衰3相当だと思いました。

ZERO2導入後はしばらく フロント4、リヤ3 にしていました。

これが冬になって柔らかく?なったのとドリフトしてたので フロント5、リヤ4に変えました。

前後同じ減衰、もしくはリヤのが高い設定にはしていませんでした。


理由はコーナー時に、リヤの減衰が高いとおしりがフッ飛んでしまう感じがしたから、でした。

確かにリヤの減衰を1つ低くすると、頭がクイックに入っておしりはズッシリ踏ん張る感じで

扱いやすかったです。


春になっても減衰は低くしませんでした。低くするとロール開始が速くなってしまいます。

自分の限界が上がって速度もあがるので、あまり姿勢が変わりやすいと運転しづらくなってしまいました。


今回リヤの減衰を5にあげて全体のバランスもよくなって、今の私で扱えるようになりました。


車高調の減衰はこれ以上高く設定できません~。


クスコのスポーツZERO2はやっぱり入門向けなのかなーと。

もっと幅広い設定できるものだと長く使えるのかもしれませんねー^^


(*'-') マァ、これしかないのでこれでイケるとこまでイキますけど!


ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/06/03 04:44:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

『チバラギオフ』・・・2025/0 ...
鏑木モータースさん

9/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

あれ?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年6月3日 7:22
無意識のうちに行ってしまわれたわけですね(笑)

うちのはまだ車高調導入できそうにないので、足のことはよくわかりませんが、
母成…行ってみようかなー(*´`)
コメントへの返答
2013年6月3日 12:32
無意識というか軽くドライブいくと
家から伸びている道は限られて
いつのまにかっていうか無意識でしたすみませんw

母成りは平日の夜だと人少ないかもです。
あまり大きな声でおすすめはできません^^;
2013年6月3日 7:45
おはようございます(^^;;

昨日辺り赤いZが出てくるかなぁってちょっとだけ思ったりしちゃったのですが(笑)
洗車して気がついたらウチに帰って、飯をバクついてました(。-_-。)
コメントへの返答
2013年6月3日 12:36
おはようございます。

先日目撃されてしまったポイントに少しだけいましたがたぶんお仕事中だったかもです。

そのお時間までお仕事されてから洗車とはすごいですね!

お疲れ様でした^^
2013年6月3日 12:26
お初です。
B峠話題でたまに見させていただいてましたほっとした顔

ところで、差し出がましいかも知れませんがあせあせ(飛び散る汗)
アライメント調整はされてますか?
アライメントを走りの特性に合わせて調整しただけでもかなり変わりますよ。
もし実施してないようなら、やってみると良いと思います。

コメントへの返答
2013年6月3日 12:46
初めまして^^

ブログ読んでいただきありがとうございます。

アライメント調整、大事ですよね。
基準値でなくて走行ステージというかどういう風に走るかでいろいろ設定ありそうですね^^


アライメント調整は、いつものお店にて実施してもらいました。

純正のアームなのでキャンバー角などの調整はほとんどできませんし、フロントに関しては車高の上げ下げでキャンバー決まってしまいます。


若干車高を落としていてキャンバー角がついています。キャンバーが付くとタイヤが編摩耗するということでトー角をネガティブ方向へ若干つけてあるらしいです。

たとえばガムテープのロールをネガキャン方向に傾けて前に転がすと、内側へ進むとおもうのですが、なぜ いつものお店のひとは トー角をポジティブじゃなくてネガティブに方向につけているのかちょっと疑問なので今度訪れたときに聞いてみようと思っていたところでした^^

プロフィール

「@シュワッチ フィルターは法定点検の項目ではないので、頼まないとやらないかもしれませんね。2年に1回くらい開けてみるのおすすめです。」
何シテル?   09/03 23:42
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESC/ABS故障調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 22:15:44
温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉松渓館) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 20:28:54
【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation