• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月23日

曙ブレーキ総まとめスペシャル

曙ブレーキ総まとめスペシャル 曙ブレーキ総まとめスペシャル

【基本スペック】
Z34, V36, Y51, G37(infiniti) に純正装着されている
フロント対向4POT異径ピストン、リヤ対向2POTキャリパー。
通常、上記機種のマスターシリンダー径は1インチ。
ピストン径は今のところ情報なし。
純正ブレーキローターはフロント355mm、リヤ350mm。

【Z33流用にあたって】
Central20とグローバルが、フロントローター移植用のブラケットを販売している。
取り付けは、エア抜き用栓の位置の関係で左右逆になる。
ブレーキホースのバンジョーボルトもグローバルで販売している。(ボルトを数ミリカットするだけ)
ブレーキホースの長さは、Z33純正片押しキャリパー用のホースでも足りる。
(私が装着してるのはProjectμのZ33片押し用)
リヤのキャリパーはポン付け可能。
ただしフロント、リヤ共にバックプレートの加工は必須。
Z33純正17インチホイールは履けなくなる。
Z33純正18インチホイールは、オプションのレイズ製ホイールを除き装着可能。(前期・後期可能)

【装着のメリット】 (Z33純正片押しからの比較)
見た目がワイルド。
ブレーキ容量アップ。
ブレーキフィーリングの向上。(足裏にブレーキパッドがローターにあたったり、戻されたりの微妙な振動がわかるようになる。
特に”アンチノックバックスプリング”をピストン裏に装着することによってよりフィーリングが向上する。)

【装着のデメリット】
どうがんばっても18インチ以下のホイールは履けない。
ホイールのデザインが限定される。
ブレーキパッドが高くなる
ブレーキローターが高くなる
タイヤが高くなる
圧倒的な重量増

【曙キャリパー問題点】
Z33VerSに装着されている、純正ブレンボだと、様々なブレーキパッドやらブレーキローターが選べるが、このキャリパーに変えてしまうとパッドもローターもぐっとラインナップが減る。
軽量2ピースローターもほとんど売ってない。
知ってるかぎり「プロμ(ただしGTじゃなくてPRO)」「制動屋」「Biot(プロμと同じですー)」「ガーランド」「SA浜松」。また、レーシングパッドもほとんど見当たらず、IDIやEndlessは特注で受付。
つまり、”走るひとには向いていないキャリパー”。

さらに、装着時からずーっと悩まれていた「ノックバック」について衝撃の事実。
軽量ローターいれようが、パッド変えようが、アンチノックバックスプリング入れようが、タイヤ変えようが、マスターシリンダー、マスターバック変えようがなにやっても発生することがわかった。
いつもお世話になってるお店の知り合いでZ33でレースをやってる人がいるんだとか。
そのひとに聞いたら、その人も原因がわからないから、いろんなショップに聞いてあるいたけど、
なにしても発生する。原因不明。この曙キャリパーで発生する、と。

【総まとめ】
Z33乗るなら「曙はヤメテおけ」。
純正ブレンボがもっともバランスのとれたキャリパーで、容量アップするならオプションのF50キャリパーにする。
プロμとEndlessはピストンにダストブーツがないのでオススメしません。
以上!!!(泣)

ちょうど一年前に装着したときの様子

(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27148032/


【ブレーキ奮闘記】
■ブレーキ考察 その3 ベーパーロック、フェード
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27250194/
■ブレーキ考察 その4
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27322793/
■ブレーキ考察 その6
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27647891/
■ジャダーとの戦い
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27345069/
■ジャダーとの戦い その2
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27480346/
■その3?
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27486028/
■ブレーキとは関係ありませんが、このとき発症していた高速域でのジャダー解決
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27502467/
■ジャダーとの戦い 最終決戦
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/27588515/
■ブレーキ大径化とノックバックについての考察
(リンク)https://minkara.carview.co.jp/userid/322015/blog/30440172/
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/08/23 09:14:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

この記事へのコメント

2013年8月23日 13:16
左右逆に使ってるんですか?

他車種でも、話題になることありますがキャリパーの天地逆に使うのを良しとしないって人がいますよね。
異径ピストンだと、通常と配列が変わっちゃうんで。

影響ないってひともいますが…

ノックバックとは関係ないかもですが、どうなんでしょうね(>_<)

わからーん。
コメントへの返答
2013年8月24日 10:55
左右逆に使っていますよ。

パッドはとくに目でわかる片ベリなどなく、きれいに当たっていましたので問題ないかな^^

ノックバックとの関連はわかりません。
キャリパー逆(正常方向)につけると空気ぬけないので・・・
試せません。
2013年8月23日 16:06
なるほどねぇ~。〆(.. )メモメモ

っで、現状を把握できたところで、ゆでこさんZ33はどうする事にするのでしょ?

僕だったらやっぱりノックバックは嫌だから、純正ブレンボにするかなぁ?勿体無いけど。(^ ^ゞ

あと的外れかも知れないけど、曙キャリパー向けの「タイ・バー」って無いのかな~?
スバル系だとタイ・バーを装着して、キャリパーの取付剛性を上げて、強ブレーキ時のフィーリング改善やブレーキ鳴きの軽減とか図るんだけどね。

特にインプレッサのブレンボは、時に「スコッーン!」って抜ける事(ノックバックの一種)があるらしく、その変にもタイ・バーが寄与するとか・しないとか…?
(不確定情報でスイマソン!)
コメントへの返答
2013年8月24日 11:24
ふぇ?
ブレンボ?そんな気なかったケド。。。

…ヤフオク見てきました。
純正ブレンボだとフロント325φなのでバランスや今後のメンテナンス考えるとリヤも同時交換になり、お値段がキャリパーだけで安く見積もって10万、OHキット、費用4万、パッド前後4万、ローター前後6万で、24万円ですか~。

パッドやローターを最初からPFCとかにしちゃうとさらに高額に・・・。

むーりーなんですよ。

昔のレースドライバーがストレートで左足でブレーキ確かめるように、私も同じくブレーキ確かめてから踏むようにします。

1年も走ってるとブレーキング時に「はい、やっぱりノックバックー」ってわかるんです…。


そしてタイバー、知ってますよ。
この曙キャリパー取付時にブラケットつけるんですけど、おんなじ感じ?なのかな?
これ以上の部品はもう取り付けるスペースはありませんよ~泣
2013年8月23日 18:07
こんばん(^-^)

総括を見ると、ゆでこさん純正ブレンボにいきそうな感じですね。

うちのも10周年&もーすぐ8万キロ

次パッドやローター交換になったらキャリキャリOH しないでZ33純正キャリキャリいこっかな。

35セダンのような重量級でもいけますかなー?
コメントへの返答
2013年8月24日 11:30
こんにちは!

いやーお値段見てきましたけど難しいです。
キャリパー価格だけなら、軽量ローター買うくらいなんですけど、ほかにもローターやパッド、OH費用など含めたらエラいことです。

Z33純正ブレンボも、ブレーキの厳しいモテギなどはブレーキ容量足りないらしいです。。。
が、純正ブレンボ用のローターやパッドなど多くラインナップしてるので使ってる人おおいんでしょうね。信頼のおけるブレーキかもしれませんが、、、

”流用”に関してはノーコメントとさせていただきます><
2013年8月23日 18:45
純正流用って難しいですね・・・
でもZ33で片押しキャリパーは、ないですよね~
去年純正キャリパーをOHしてブレンボロゴ貼って使ってますが、ロゴの効果大です☆
コメントへの返答
2013年8月24日 11:31
ロゴの効果がありますかー><

なんとなく私もステッカー貼ると3馬力くらいアップした気になります~。

>< うわぁぁん
2013年8月24日 8:29
いつものショップで、こんなん発見!
http://www.datsun-freeway.com/products-1/350z-019ne.html
このセットなら、問題ないんでしょうね・・・
コメントへの返答
2013年8月24日 11:32
ああっ・・・
だめです、結局曙なので意味ナッシングです…。
Z33用にって、たぶん装着できるブラケットつけときます、バンジョーボルトもセットですぜ?みたいな感じなだけだと思われます。

だって有名なセントラルでもキット売ってるんですよ。でもこんな事(ノックバック)ひとことも書いてなかったです。
2013年8月24日 10:12
はじめまして、
キャリパーを左右逆ということは
ピストンも上下径が逆って事ですよね?
異径ピストンはパットの当りを均等にするための異径だったとおもいます、
それが逆になるということはあまりよろしくないのではと思いますが
詳しい事はわかりませんw

ボクの周りで2人曙キャリパーに換えてる人が居ますが
ノックバックの話を聞いたことがないんですよね
これってZ33に曙キャリパーつけるとほぼ確実に発生するものなのでしょうか?

コメントへの返答
2013年8月24日 11:40
はじめまして。
コメントありがとうございます。

異径ピストンなんで左右逆にすると、メーカーのおもったカタチにはなってないですね。

パッドは見た感じ片ベリなど起こしていませんでした。

ただし、Z33に装着するとなると必ず左右逆になってしまうので、正常方向での試走はできていませんから、これがノックバックの原因かどうかもわからないです><

原因はよくわかってないんですよ。
曙キャリパーだと、パッド変えても軽量ローターいれても、フルード変えても、マスターバックかえても、アンチノックバックスプリングをいれてもなにしても起こると聞きました。

この問題は私だけでなくて、ほかのショップにも情報あるはずです。

私の車両では100%発生します。
装着しているのはINFINITIブランドの曙キャリパー、マスターバック・マスターシリンダーZ33純正、ブレーキホースはプロμのステンメッシュ、フルードはプロμのDOT5.1規格のもの、パッドはプロμのHC+とHC-CS試しました、ローターはDIXCELのFCR-FSです。
DECK製のアンチノックバックスプリングも施工しましたが、タッチはよくなりましたが、ノックバックは発生します。

発生する原因として私がたどりついた答えは
「重くなりすぎたブレーキに足回り(アーム、ハブ)が耐え切れず、コーナリング中のGでローターがブレてしまい、ピストンが押し戻されて、次回ブレーキ踏む際にパッドがローターを挟み込まず、ブレーキペダルが底付きする」
という答えがてました。これが正解だと思っていましたが、軽量ローターに交換しても発生するらしいので、やっぱり謎です~。
2013年8月26日 12:10
ご無沙汰で~す(^_^)/
生きてました(笑

曙は33には合わないようですね・・・
コメントへの返答
2013年8月26日 12:18
ご無沙汰しております><

曙はZ33には大き目のブレーキなのでドレスアップにピッタリだと思います!!!泣

プロフィール

「麒麟山 輝と流れ星!越後湯沢駅で購入しました!( ´ ▽ ` )月末に父と飲み比べしよかな。」
何シテル?   08/10 13:32
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【僕の夏休み】と 納車オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 13:50:52
国道6号をなぞる旅からの~クリスマス温泉旅②🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:25:51
奥多摩のんびりドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:20

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation